
まだ、合否が出ていない大学もありますが、もしかしたら二浪するかもしれないので質問させていただきます。
自分の将来の夢は一級建築士の資格を取って、設計士として働くことです。
現役のとき、名城大学理工学部建築学科を第一志望として勉強していました。ですが、勉強し始めたのが遅く、落ちてしまい一浪することになりました。
自分のキャパを考えず、一浪したからにはと国公立第一志望で、今年名市大を受験しました。
それまでの過程を話します。
まず去年なんで名城大学に受からなかったかというと、圧倒的な勉強量の少なさと数Ⅲと物理が全くできなかったからです。なので、一浪して物理ちゃんとやれば国公立も夢ではないのかもと一浪を軽く見ていました。
実際一浪して予備校に通っていたのですが、結局生活習慣がなっていなく、数Ⅲしか手につけることができず、物理の勉強から逃げました。建築学科志望なのに物理をやらなかった自分を悔やみます。
センターの得点がこれです。(現役→一浪)
国語42→136(現文94,古典20,漢文22)
英語筆記57→152
リスニング14→28
現社40→75
数ⅠA52→82
数ⅡB22→80
物理24→43
です。
名市大はセンターで理科1科目でいいので今年化学はやりませんでした。また、二次試験は英語と数学のみです。(それもあって物理をサボってしまったのかもしれません。)
惜しくも名市大のボーダーに3点届かずニ次試験を受けることになりました。手応えとしては英語は半分あるかないかで、数学は9割あると思います。
受験した私大は法政大、芝浦工大、近畿大、名城大、工学院大、愛工大です。
今愛工大の合否待ちです。それ以外は物理ができなくて全て落ちました。
本題に戻ります。
やはり二浪まですると、旧帝大や早慶に受からないと就職は厳しいと思います。
しかし、旧帝大を狙うとなると、物理化学を完璧にし、今まで現社しかやってこなかったので0から倫政をやることになります。
早慶も同じです。英数理がめちゃくちゃできないと二浪したところで無理だ思います。
今の偏差値から+7くらい必要なので。
もし二浪することになったら、私大を第一にするのか、国公立を第一にするのか決めなければまた受験に失敗することになります。
今の自分は二浪して旧帝大、早慶を第一にしていいのだろうか。
ちゃんと自分のキャパを考えて、MARCHレベルの私大を第一にするか。旧帝大ではなく地方国公立を第一志望にするか。(地方国公立受験でも、今年名市大受験したため、化学はほぼ0からやることになります。)
どれが正しいのか分かりません。
個人的に一番可能性があるのはMARCHレベルの私大を第一志望にすることだと思います。
一浪してやっと、自分がどん底にいるのが分かりました。やる気はあります。今、愛工大の合否発表まで二浪するときのことを考え、物理を死ぬ気でやってます。もう後悔はしたくないので。
みなさんの意見を下さい。
誹謗中傷はやめて下さい。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず建築学科のある大学です。
MARCHですと法政大学しか建築学科がありません。
他の建築学科がある大学は下記URLを参考にして下さい。
[建築学科のある国公立大学]
https://shingakunet.com/gakumon-search/shiko_ld0 …
[建築学科のある私立大学]
https://shingakunet.com/gakumon-search/shiko_ld0 …
二浪してどこの大学を受験するにしても、数学、物理は必須です。
理科全般が苦手のようですので、センターの点数を考えると、数学、物理、英語が受験科目の大学を志望したほうが良いでしょう。
入学試験は物理全般が出題されます。力学だけ勉強しても合格は難しいでしょう。
また、数学と物理は密接な関係にあります。よって、数学、物理は暗記レベルではダメで、計算力、理解力が求められます。今までの勉強のスタイルが暗記でしたら、勉強のスタイル自身も改める必要があるでしょう。
そうですね、、。
私大に絞って物理真面目に取り組もうと思います。
こんなクソ人間の質問に答えてくださり、本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
MARCHを馬鹿にしすぎてませんか?
受験を嘗めきってますよ。
だから二浪する羽目になって、尚且つ来年の希望もないのですよ。
その通りです。完全に受験をなめてました。本当にクズ人間です。そういう風に言われてもしょうがない行為をしたと思っています。親にもものすごく迷惑をかけました。反省してます。
しかし、実際に受からないと意味ないですが、法政大学は、赤本を解いてるとき、英語も数学も難しくなかったです。なので、二浪することになったら物理を標準レベルの問題は落とさないぐらいまでできるようにします。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
理科2科目をやるのは「無理」。
(そもそも物理1科目すら、「身についていない」のだから)
よって理科二科目の大学を受験する、という考えは、
愚策と思われる。
---
次に「物理」の話。
克服できそうにないなら、、
回避したほうがいいかもしれない。
>物理の勉強から逃げました
「逃げた」?
いや、逃げたのではなく、
「理解できなかった」のでは?
>物理24→43
まあ「無勉」というレベルですね。
>二浪するときのことを考え、物理を死ぬ気でやってます
重要なのは、「理解できているのか」という点につきます。
(1冊の教材だけでは、理解出来ないことも多いかもしれない)
---
難度を易しいほうからABCで表すと、
高校物理は
力学----A
熱--B
波------B
電磁気--C
原子----だいたいB
そして、力学以外はすべて、
「ややこしい話が多い」。まずこのややこしい話を「解読し理解する」こと自体が、
「非常に」ムズかしい(と思われる)。数IIIの比ではありません。
これを解読するには、
「ある程度の頭脳」のみならず、というかそれよりも、
「こだわる性格」「解読しないときがすまない性格」という要因が、
非常に大きい(と思われる)。
---
また、建築士になるのに、あるいは建築学科に進むのに、
高校物理を避けて通っていいのかどうかは、
別途、誰か(建築士の人)に質問されたし(^^)
まあ「力学」は必須だろうけど。
(「建築に電磁気分野や原子分野、ひつようあるのか?」ということです)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
そうかもしれません。勉強量もありますが、可視化できない電磁気学の分野は特に理解力が乏しくてついていけませんでした。二浪することになったら、ちゃんと理解できてるか確認しながらやっていこうと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「生物」を選択科目にすると「...
-
物理をとって数3をとってないっ...
-
大学受験において、一般的に化...
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
高3理系です。浪人を考えていま...
-
筑波大の理工学群志望なのです...
-
受験から5年経ち再び理系大を目...
-
理転で物理化学未履修の場合は...
-
代ゼミ大学受験科レベル選択(...
-
物理の大問1問あたり解くのに30...
-
電験三種と高校物理(電磁気)...
-
セミナーはいつまで
-
物理のエッセンスと良問の風を...
-
名大志望の高2です。 第一希望...
-
先日駿台全国模試を受験しまし...
-
グラフの軸の名称
-
高校物理の質問です。 力学の範...
-
物理基礎、物理が苦手なのに機...
-
横浜国立大学に行きたいです。
-
芝浦工業大学の物理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
高校1年生です。国公立薬学部志...
-
物理がいらない理系大学ってあ...
-
グラフの軸の名称
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
横浜国立大学に行きたいです。
-
「生物」を選択科目にすると「...
-
物理をとって数3をとってないっ...
-
高校一年生です。参考書につい...
-
数学しか得意じゃない理系はど...
-
物理を使わないで受験できる建...
-
同じ高さの液面での圧力が等し...
-
高校物理についてです。 リード...
-
先日駿台全国模試を受験しまし...
-
物理学科からゲーム会社で開発...
-
センター物理の勉強法ですが、...
-
物理の大問1問あたり解くのに30...
-
高校物理の質問です。 力学の範...
-
高2でやっても、意味のない単元...
-
筑波大志望の高校3年です、今一...
おすすめ情報