
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>どちらも書いて良いのですか?
はい、事実の通りに書けばいいです。
>就職には何の意味もないのでしょうか?
なぜですか?
卒業すれば学士ですし、そうでなければ高卒です。
同じわけがないです。
No.4
- 回答日時:
両方書いたほうがいいです。
今どき 遊んでいる子が多い短大卒よりも 実務を学んだ専門学校卒の方が 採用では優先されますよ。
そして、同じ2年制終了なら 待遇も同じですよ。
No.3
- 回答日時:
当然です、履歴書は自身の経歴を書き記す物ですから、
書き込む順番としては○○高校卒業の次に○○短期大学通信制入学続いて卒業、その次に○○専門学校入学・卒業です、
理由は、短大の方が格上だからです、専門学校は何処まで行っても各種学校だからです、
短大を卒業すれば、高卒よりも必ず一段上の扱いです、専門学校だけならどう転んでも高卒です、
この差は目には見えなくても大きいんです、
貴女の学歴なんですからね。
No.2
- 回答日時:
通信制であっても大学なら学士、短大なら短期大学士です。
最終学歴は大学、短大と言えますよ。
専門学校と短大通信制併修とわざわざなっているのは、その専門学校が専門士の取れない資格学校なのかも知れないですね。
そうなると短大卒とは言えても専門卒とは名乗れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会計士になりたいのですが、高...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
高専卒と短大卒
-
大手企業の研究職に就く難易度...
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
最終学歴証明書について質問な...
-
就学年月とは
-
戦後の三公社の管理職って高卒...
-
今時大学・短大進学が基本で、...
-
現在20歳です。 高校卒業後は元...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
電電公社って低学歴でも出世出...
-
学歴にコンプレックスがありま...
-
現在28歳で専門学校に行くと...
-
アルバイトは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
「学歴不問」とは?
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
高専卒と短大卒
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
県庁職員の勤務地について
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
大卒と書きたくない
-
大卒なのに肉体労働
-
英語で短大卒とは、、
-
就職で卒業証明書を提示する際...
-
社会出たら学歴とか関係ないっ...
-
総代って履歴書に書けますか。
おすすめ情報