dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、伊丹行きの飛行機がよく奈良県上空でぐるぐる回ってることに気づいたんですけど、
出発予定時刻、出発時間、到着予定時刻、到着時刻もあまり変わりませんし、
なぜまっすぐ空港に向かわないんでしょうか?
なぜもっとゆっくり飛ばないんでしょうか?(°_°)¿

「飛行機 航空」の質問画像

A 回答 (3件)

他の飛行機のことはわかりません。


着陸許可を求めてから、着陸予定時間が管制から指定されるので、
それに合わせる必要があるからです。
降りるときばかりきにされていますが、
ラッシュアワー時は離陸も長い時間待たされます。
40分ほどの飛行時間の中で10分も待たされると、
飛んでいる時間を短くして、あとで調整しようとすることは
タイムスケジュールがある限り仕方がない話です。
予定外のことがなければ時間通り運航だと、
外国のエアバスラインはまさに乗合タクシー(バス)ですから、
都合の良いとき飛び立ち、降りれるときに降りる。
降りられなかったらその辺で時間つぶしをするのは一般的ですよ。
関空のそのラインを邪魔せず行うわけですから、
見ていても結構苦労してますね。
    • good
    • 0

あんな狭い空域にITM、KIX、UKBと3つも作るから、上空待機時間が長くなるのです。

個人的にはUKBを拡張してITMとKIXを廃止すると航空管制が一番効率的になるように思います。
    • good
    • 0

時刻表では羽田-伊丹は1時間15分程度ですが実際の飛行時間は50~60分程度です。



>なぜまっすぐ空港に向かわないんでしょうか?
着陸する順番は時刻表の時間とは関係なく基本的には先着順です同時に着陸できるのは1機だけですから手前で旋回して順番待ちです。

このくらいの周回なら一周5分くらいでしょう。時刻表の所要時間はある程度の待ち時間を含んでいます。ほかに到着機が無ければ時刻表とは関係なく直行して着陸しますから鉄道などと違い早着もごく普通の事ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!