dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【飛行機】セスナ航空機の上部ペタル同時踏みでセスナはどうなるんですか?

上部ペタルってセスナ機には何個のペダルがあるんですか?

上部ってことは下部にもペダルがあるってことでペダルは4個か6個あるってことですか?

それぞれのペダルの役割を教えてください。

A 回答 (2件)

ペダルとはラダー・ペダルの事だと思いますが、左席に2個、右席に2個で、普通の飛行機では4個になります。


ラダー・ペダルは地上では車のステアリングと同じ働きをして、車のように曲がることが出来ます。大型機では別にステアリング用のハンドルが付いていますが、ラダー・ペダルを使っても少しの角度でしたら曲がることが出来ます。
旋回はラダー・ペダルで行うと思っている方が多いようですが、ペダルを踏んでもお尻を左右に振るだけで殆ど旋回しません。
旋回は主翼のエルロンだけで行うことが出来ますが、(オート・パイロットは通常の旋回ではラダーを使いません)ラダー・ペダルも軽く踏んでやりますと横滑りを打ち消してスムースな旋回が出来ます。

地上でペダルの上部を踏むとブレーキとして働くのは小型機も大型機も同じです。
小回りしたい時には、片側だけを踏んでスポット・ターン的な曲がり方も出来ます。

機首の上げ下げは水平尾翼のエレベータを使います。
ただ上昇したい時には、同時にエンジンのパワーも上げてやらないと、速度が減ってきて失速してしまいます。
格言「速度はピッチ、高度はパワー!」

主翼のフラップは低速でも揚力を得るために使いますが、小型機では着陸の時のみ使用し、通常の離陸では使いません。機体を傾けるのはフラップではなくエルロンです。

大型機のスロットル・レバーはペデスタル(左右の席の中央にあります)から突き出ていますが、前方へ押せばパワー・アップ、一番手前まで引けばアイドルになります。
故に小型機で見られる昔の車のチョーク・レバーのようなスロットルもパワー・アップする時には前方に押し込み、手前に一杯引っ張ればアイドルです。
小型機と大型機で操作が反対ですと事故の元ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2017/04/05 15:36

足元にあるペダル。

左に踏めば左に旋回、右のを踏めば右に旋回。その前に操縦わっぱを旋回する方向に回してヒコーキを傾けます。陸地を動かしているときは、要するにハンドルと思えばいいです。そのペダルの上部(1/5)にべっぱりがあって、そこを靴の指先部分に力を入れて、左右同時に踏めば、停止します。
車のアクセルに相当するのは、計器盤の真ん中の棒を引っ張れば回転あげる、戻せは、回転は下がる。
昇降は水平尾翼の後ろのフラップ上げ下げ。主翼のフラップは、離陸・着陸時に空気抵抗を増やして浮力を増すためと、ヒコーキを左右に傾けるための役目。

これだけを無意識のうちに作動させられるようになったら、セスナのような軽ヒコーキは飛ばせるようになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!