dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢文を趣味で読んでいます。
高校二年です。 
今は大学中庸論語と続き孟子を読んでいます。
諸子百家、史記、五経を読破するのが目標です。
しかし、中々文をみて理解出来ません。
訓読したりとかこれは何をいってるのかとか、この比喩はなにをいってるのかとかわからないことが多いです。
また、熟語や字を辞書で引かないとわからないものも多いです。
正直挫折しそう・・
かの大学者と比べるのも変ですが、吉川幸次郎さんは、旧制高校のときに史記を読破したそうです。旧制高校は今でいう高校とは違いますし、年齢も違いますが自分にもできないこともないかと????
読書法や体験教えてください。
ご教示お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 孟子は早稲田大学の漢籍国字解と岩波の孟子を使っています。

      補足日時:2016/07/02 01:27

A 回答 (2件)

うーん、昔の人たちと、勉強しなきゃいけない範囲や


受験勉強のスピード感が現在では違いますよね。
競争力も情報も増し、より効率よく必要な対策をするので
昔の人が漢文を読みこんだり、和歌をそらんじていた時代とは違うと思います。
また競争も、層の厚さが昔と違います。
旧制の中学、高校以上ともなると出自、家の材も大きいので。
スタート地点に並んでいた人数が違いますから。
だから漢文に費やせる時間やエネルギーは違うのではと。

漢文を読めるというのは素晴らしい力だと思います。

ただ、できたら作品にじっくりと取り組んで漢文で読むのとは別に
翻訳本でもなんでも多読があるといいと思います。
映画や資料集でもいいですが
文化的な背景や情景を広く知らないと
本文だけから比喩や情景、さまざまな風俗を理解するのは難しいかと思います
    • good
    • 0

あのさ、旧制高校では漢文の時間は今の十倍あって、多分現代国語より多かった、全員が全文読まされたんだ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!