No.4ベストアンサー
- 回答日時:
雪印メグミルクの製品の場合
商品名: スライスチーズ
種類別: プロセスチーズ
原材料名: ナチュラルチーズ、乳化剤
内容量: 126g (7枚入り)
栄養成分 1枚(約18g)当たり
エネルギー:59kcal、たんぱく質:3.8g、脂質:4.8g、炭水化物:0.3g、ナトリウム:198mg(食塩相当量:0.50g)、カルシウム112mg
商品名: とろけるスライス
種類別: プロセスチーズ
原材料名: ナチュラルチーズ、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)
内容量: 126g (7枚入り)
栄養成分 1枚(約18g)当たり
エネルギー:60kcal、たんぱく質:4.0g、脂質:4.8g、炭水化物:0.3g、ナトリウム:126mg(食塩相当量:0.32g)、カルシウム121mg
加熱しない状態では、スライスチーズのほうがおいしい。
スライスチーズのほうが、ねっとり・きめ細かい食感。塩味は濃いめ。
とろけるスライスは、やや粉っぽく・ザラっとした食感。
加熱すると、どちらもほぼ同じ速度で溶ける。
スライスチーズは、どろっと溶けた状態でほとんど伸びない。
とろけるスライスは、糸を引くようによく伸びておいしい。
違いはそれぞれの商品固有の特性(原料チーズや添加物の配合の差)でしょう。
他社の製品はまた別の個性があると思います。
No.3
- 回答日時:
どんなチーズでも熱すればとろけたり柔らかくなりますが、とろけておいしいのは柔らかい色白な生チーズのほうです。
日本には本当の生チーズはほとんどない(あっても高すぎる)ので、違いなど言っても理解してもらえないと思いますが。パメーラ、オハーカ、ランチなどがとろけさすチーズです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
シュウ酸は加熱すると破壊され...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
気圧の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報