これ何て呼びますか

保育士や幼稚園教諭は需要が高いとききます。しかし、就職が難しいともききます。
どういうことでしょうか??

質問者からの補足コメント

  • 求人はたくさんあるようですが、それでも就職口は少ないのでしょうか?

      補足日時:2016/07/06 19:18

A 回答 (7件)

就職が難しいというのは、望むような形での就職が難しい、ということでは?



つまり利益が出にくいので好条件の待遇の採用は限られている

長期働くには給料が安い
早番、遅番、があるので育児中などを働きながら過ごすのが難しいので
退職してしまう人もいます。
雇う側も正規雇用をたくさんは雇えないのでピークタイムなどはパートタイマーなどで賄う。

助成金などは、園児の人数当たり先生何人、など決めてあるので
それ以上をあえて雇わないところが多い。看護士とかもそうですけどね
人件費がかさむので。

もちろん施設数が不足しているのもあるが
それでも、形を問わなければ、募集はある。

あと、本人の希望と客観的な適性が同じともかぎらないですね。
赤ちゃんが好きで高校時代からずっと保育で働きたいといってた友人は
どこも採用されず、幼稚園にはすんなり決まり
保育園は苦手で幼稚園に行きたいといっていたのに、保育にしか内定が出なかった…など。

幼稚園は退勤は早くても、持ち帰り仕事が多い園もあれば
研修や勉強会が盛んで休みもあれこれ出される場合もあり。

私立の幼稚園保育園は宗教法人が関わっていることも多いので
信仰上触りがある人はそれだけで、就職候補が限られてくる。

待遇がしっかりしている公務員などは人気が高いですし

正規雇用は限られた枠
その中で続けられるような好条件のところにつきたい、というと難しいということでしょうね。

求人は常に出ていると感じます。無認可とかも入れるともっと。
    • good
    • 1

知人に、幼稚園、保育園両方を全国で持つ経営者がいますが



・大阪で5人募集すると5人採用出来る。
・札幌で5人募集すると10人採用出来る。
・東京で5人募集しても一人も採用出来ない。

と言っております。

田舎や地方都市では、保育士や幼稚園教諭は就職難のようです。
    • good
    • 0

補足になります。



需要がある、ということは皆知っています。
需要があるところには供給をしようという力が集まります。
どれだけ求人が多くとも、応募する人間が多ければ
就職口が狭くなるのは自明です。

加えて、施設数が変わっていないのに求人が多い理由を考えて下さい。
施設は簡単には人員を「増やせません」が、減ったのなら話は別です。
「交換する」ことは比較的簡単です。
    • good
    • 0

保育士の就職口は沢山ありますから、まずしっかり勉強してください。

学業成績優秀なら、二つ三つと合格するケースが沢山あります。
    • good
    • 0

モンスターペアレント問題もあります。


中高の教師と同じで、精神的に強くないと、鬱に陥りますから、覚悟してください。
私は大丈夫。強いですから。
強くなるには、「いつでも辞めてやる」の覚悟で、教員や保育士になることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

覚悟はやっぱり必要ですよね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました!

お礼日時:2016/07/07 22:02

3Kを絵に描いたような職場じゃないですか。


しかも、給料は半端じゃない。
そりゃ足りませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり甘くないですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/07 22:03

需要が高いのは、そういった資格をもつ人材がいる


保育園、幼稚園ですね。

もちろん、そういった施設への求人は絶えません。
しかし、施設側も雇える人員には限りがあり、多人数を雇えるほど
経済的な余裕がない施設もあります。

待機児童は増え、しかし施設は少なく、
さほど儲けが多いわけではないので人手が足りず
常に人手不足だけど、雇う事は簡単には出来ない。

なので、就職口は狭まってしまう、という状況だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

施設数が少ないというのが問題なんですね。それから給料などなど…。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/06 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!