
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ドライブレコーダーに関しては視界を支障しない位置への取付が認められています。
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示
第39条第3項
窓ガラスへの装着、はり付け、塗装又は刻印に関し、保安基準第29条第4項第6号の告示で定めるものは、専ら乗用の用に供する乗車定員9人以下の自動車にあっては第1号、その他の自動車にあっては第2号から第10号までに掲げるものとする。
一 協定規則第125号の技術的な要件(同規則改訂版の規則5.1.3.に限る。)に定める基準に適合したもの。
二 車室内に備えるはり付け式の後写鏡
三 道路等に設置された通信設備との通信のための機器、道路及び交通状況に係る情報
の入手のためのカメラ、一般乗用旅客自動車運送事業用自動車(一般乗用旅客自動車
運送事業の用に供する自動車をいう。以下同じ。)に備える車内を撮影するための防犯カメラ、車両間の距離を測定するための機器、雨滴等を検知して窓ふき器を自動的に作動させるための感知器、車室内の温度若しくは湿度を検知して空調装置等を自動的に制御するための感知器又は受光量を感知して前照灯、車幅灯等を自動的に作動させるための感知器であって、次に掲げる要件に該当するもの
イ 略
ロ 貨物の運送の用に供する車両総重量3.5t以下の自動車以外の自動車にあっては、
次の①又は②に掲げる範囲にはり付けられたものであること。ただし、前面ガラス
の上縁であって、車両中心面と平行な面上のガラス開口部の実長の20%以内の範囲
又は前面ガラスの下縁であって車両中心面と平行な面上のガラス開口部から150mm
以内の範囲にはり付けられた場合にあっては、この限りでない。
(1) 運転者席の運転者がO点から前方を視認する際、車室内後写鏡により遮へい
される前面ガラスの範囲
(2) 試験領域I及び試験領域Iを前面ガラスの水平方向に拡大した領域以外の範
囲
そうなんですか,法律で決まっていたとはね全く知りませんでした。現場の人は、ちゃんと考えているんですね。さすが日本!いやぁ、ほっとしました。詳しい解説を、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>でもミラーの裏側で、視界のさまたげにはならない位置なので、車検には通るのでしょうか?
私の場合 通りました。
ディーラー車検ですが、とても厳しくて
ステッカー、吸盤、バイザーモニタ、テーブル等
全て 取り外したのですが<ドライブレコーダー>は
OKでした。
ただ、下記URLを見る限り
http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/ …
・各都道府県の自動車検査登録事務所の審査官によって
法令の解釈・遂行に多少のバラツキがある
・車種によって
ちなみ、私の取り付け位置です。

No.2
- 回答日時:
車検の検査官しだいの部分もありますが、安全性のための設備ですので車検の目的とも合致していますので、適切に設置されていれば問題なしとされるようです。
一応、車検では何かで視界を妨げてはならないと規定されていますので、ルームミラーの裏側なら問題なしとなるはずです。なお、グラグラして簡単に脱落しそうな場合には、車検に通りません。
もしも車検に通らなかった場合、ドライブレコーダを外して車検を通し、その後に、また付けると言う方法も、あるにはあります。
No.1
- 回答日時:
ドラレコとかなら、フロントガラスの上方20%以内の範囲か
下方から150mm以内なら大丈夫です。
もっとも20%というのは1000mm高のフロントガラスなら
上から200mm以内であればOKって事で、
この場合、設置位置によってはワイパーの動作範囲に入らない事も。
でも、ルームミラーで死角になる位置はもともと「見えない」のだから
あんまり厳密には指摘してないのではないかと思います。
装置の形状によってははみ出る事もあるでしょうけどね。
ルーミミラー死角は運転手の体型などによっても変化しますし。
僕も質問者さんと同じような感じでドラレコ実装していますが、
ガチガチ強力な両面テープで固定していて車検時だけ外す事もできませんが、
まったく何の指摘もなく何度も車検通過しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ ドライバーは、こんな事を知っているのでしょうか? 9 2023/06/05 17:36
- 車検・修理・メンテナンス 中古車無料修理保証を受けようとしたら整備拒否された、訳アリで他の店には行けなくて困っています。 5 2022/10/07 08:09
- 車検・修理・メンテナンス 質問ですが、一般市民がドライブレコーダーつけるのほぼ義務化されてるのに、運営会社はそれ以上機能が停止 6 2023/02/17 17:26
- 車検・修理・メンテナンス 車の車検について質問なのですが、次の車検が近いのですが車検のこの日まで受けて下さいと言うステッカーは 8 2023/02/15 12:29
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- Access(アクセス) Accessフォーム 一部のレコードだけを抽出する方法について 1 2022/06/28 18:45
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 中古車 中古車の購入を検討しています。 フリードにナビ連動型のドライブレコーダーがついているそうなんですが、 3 2023/06/18 22:39
- 運転免許・教習所 横断歩道とその端から10m以内は駐停車禁止ですか??それとも5m以内?? 5 2023/05/28 15:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検書内の類別と型式の記載が無い
-
車検が終っても 都合や仕事が忙...
-
自動車税を銀行引き落としにし...
-
補助ミラーを着けると、車検に...
-
軽自動車ボアアップ
-
屋根無し軽トラについて
-
お願いします。ekスポーツRSタ...
-
教えて頂けませんか? HONDAラ...
-
今のマイカーに後付けのサンル...
-
ハコスカのブレーキの配管を新...
-
軽自動車で、NAの車にターボ用...
-
車検切れの代車の責任はどこに?
-
車の根幹は何なのでしょうか?...
-
車いじりについて。 車を自分で...
-
後部座席を取り外して運行する...
-
車のフロントバンパーが猫ひい...
-
月極駐車場にて車検切れのため...
-
車検
-
車検に車を出す時って車の中で...
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックカメラ取付
-
補助ミラーを着けると、車検に...
-
車の車検は、1ヶ月前からじゃな...
-
車検書内の類別と型式の記載が無い
-
車検が終っても 都合や仕事が忙...
-
勘定科目を教えて下さい。 主人...
-
納車日前に車検証のコピーを車...
-
車のフロントガラスの黒い部分...
-
車検切れの代車の責任はどこに?
-
車検に車を出す時って車の中で...
-
月極駐車場にて車検切れのため...
-
リアウォッシャー液が出ないク...
-
教えて頂けませんか? HONDAラ...
-
車検の切れた車でETCレーンを通...
-
SUZUKIのメンテナンスパックに...
-
車のフロントバンパー交換した...
-
後部座席を取り外して運行する...
-
自動車の触媒は他社の触媒を取...
-
サスカットは違法??
-
教えて下さい。 イージーリップ...
おすすめ情報