電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前は、アイアンが良く当たって、ドライバーが全然ダメだったんですが、近頃、ドラーバーは良く当たるのにアイアンが全然当たりません。

当たっても、上をたたいてゴロになるか、右に飛んでいったりで、真っ直ぐ飛んだとしても下をこすってしまって、自分のイメージとはほど遠い球が飛ぶんです。

アイアンを打つときにすごく力んでいるのはわかっていますが、何か良い修正法とか教えて下さい。

A 回答 (3件)

ゴルフセンタ-(練習場)で、レッスンプロにフォ-ムを見ていただいてはいかがですか?



基本は出来ているのでしょうが、第3者から、しかもプロの目から見た判断をあおがれた方が宜しいかと思います。

こういう事は、実際に貴殿のフォ-ムを見なければ、正確なご回答は出来ませんので。

ご参考いただければ、幸いです。
    • good
    • 0

以前アイアンの調子が良かったということはアイアンの打ち方については一通り理解できているということを前提で考えると、後はクラブについてだと思うのですが、クラブのバランスや、シャフトフレックス(硬さ)を考えてみてはいかがですか?アイアンやドライバーをたくさん練習すると、当然ヘッドスピードが上がってきます。

そうすると今まで遅くてアイアンに合っていたものが合わなくなり今まで打てなかったドライバーにちょうど良くなっているのではないでしょうか?ゴルフショップに行ってみてバランスと硬さを見てもらってはいかがですか?意外と少し重めのアイアンに変えたりすると安定性が増したりして良くなったりしますよ。
    • good
    • 0

自分が、アイアンにて心がけてること。


芝の状態とか、足場の状態とかで、ボールを置く位置、いろいろとありますが、
(1)頭の位置を動かさない。インパクトの瞬間を目でボールを見る。
(2)打つ前にインパクトの瞬間の両手の位置を頭にイメージして、そのときにヘッドの向きなどに、気をつけて打つ。
(3)バックスイングから次の体勢にはいるとき、踏ん張らない
(4)ボールを置いて真後ろから、打つ方向を確認する
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!