dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■「日本語で言え」とイラッとするカタカナビジネス語TOP10〉
http://www.news-postseven.com/archives/20160709_ …

(全28の項目のなかから上位3位まで選択。1位3pt、2位2pt、3位1ptとして集計)

1位 コミットメント(約束、集中する) 149pt
2位 ユーザー(利用者、消費者) 125pt
3位 エビデンス(証拠、確証) 92pt
4位 スペック(能力、性能) 87pt
5位 アジェンダ(議題、課題) 67pt
6位 コンセンサス(合意) 58pt
7位 フィックス(決定) 53pt
8位 ジャストアイディア(思いつき) 42pt
9位 シェア(共有) 41pt
10位 ペンディング(保留、中止) 33pt

いかにも“意識高い系”のニオイがする用語が並んだ。それぞれに寄せられたビジネスマンたちの声はいかに?

●1位 コミットメント(約束、集中する) 149pt
「約束のほうが短くわかりやすいから」(39歳)
「コミットというとなんだか気負いするから」(39歳)
「字数が多いから」(26歳)
「日本語の方が短い」(22歳)

●2位 ユーザー(利用者、消費者) 125pt
「かっこつけてる」(34歳)
「日本語のほうがいい」(39歳)
「分かりにくいから」(36歳)

●3位 エビデンス(証拠、確証) 92pt
「最初意味がわからなかったので」(34歳)
「よく職場で使われるから」(29歳)
「言われても、すぐに理解できない」(30歳)

●4位 スペック(能力、性能) 87pt
「パソコンを思い浮かべてしまう」(33歳)
「パチンコやパチスロの話みたいで笑ってしまう」(33歳)
「何か言われて腹立つから」(31歳)

●5位 アジェンダ(議題、課題) 67pt
「日本語に混ざって使うには浮きすぎるから」(38歳)
「よくセミナーとかで聞くけどどうしてもなじめない」(39歳)

多く見られるのは、「日本語で言ったほうが早い(短い)のになんでわざわざ…」という意見。また、「スペック」へのコメントとして「言われて腹立つ」というものがあるように、本来の意味からズレた使われ方(男性の年収や容姿を「スペック」と表現すること)にイラッとしている人もいるようだ。

個人的には8位「ジャストアイディア」、10位「ペンディング」などは、単に「今思いつきました」「やめます」というより賢い感じがするし、使いやすいのはわかる。

とはいえ、オーセンティックかつロジカルな発言を心がけたいものですね。
(梵 将大)
(R25編集部)

このカテだとなんだろう・・・スマホかな?
①スマホ=流行電話?
②コンプライアンス=法令順守
③レイバー デゥスピュート=労働争議
④ウェルフェア=生活保護
⑤ディボース カウント=離婚裁判
⑥DV(ドメスティック バイオレンス)=家庭内暴力
⑦ショップリフレング=万引き
⑧トラフィック アクシデント=交通事故
⑨オーバータイムデータ アンペイド=残業費未払い
⑩ディスミスル=解雇

どうなんですかね。そろそろ公用語を英語とかなんとか言われそうですが、英単語の方が分かりやすいものですか?

A 回答 (5件)

カタカナ英語(語彙)を多用するひとは、


アイデンティティの低い人。
(当人は、カナ横文字を使う事で、他人から教養の高い人と見られて居ると)勘違いしてる。
----
相手と意思疎通をはかる事は大切、併し相手にへりくだる意味で、相手の言語を主体として用いるのは、←正に主従関係の表明に他ならない。
---
安倍さんは、カナ横文字の多用が得意。
----
明治期の西洋文明を盛んに取り入れた先達たちでさえ、言葉を全て(造語)の日本語にして←世界中の出版物が、自国語で、読めるのは、日本だけだそうです。
-----
フランスも、外国語は→自国語(造語も含む)に直している。
アイデンティティに誇りを持ってるからだそうです。
-------
昔、日本はアメリカに負け、
日本人は、皆、平川唯一の「カムカム英語」でアメリカ人に成ろうとしましたが、日本人の喋る英語は、ネイティーブ達には通じませんでした。
唯一、日本人の中で英語が通じた人達は(パングリッシュ)←を喋る人達だけ…

なので、日本人は英語←と言うだけで、←トラウマに成って今日に至っています。
文科省のバカ達が←そのトラウマ退治にやっきに成って居る!!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アイデンティティ7は使っちゃうんですね。

英語も和製英語だとわからなくなりますよね。

・リンゴ=アップル(和製英語)=アポッ(口語文)
・財布=ウォレット(和製英語)=ワレト(口語文)
。ジャガイモ=ポテト(和製英語)=ポテイト(口語文)

難しいですね。

回答ど~も

お礼日時:2016/07/09 20:09

ごめんなさい。

これで読めますか?

カウント → court → 惜し~い、カウントは「count」
ショップリフレング → shoplifting → ショップリフティング
ディスミスル → dismiss → デスミス

これも高校の授業で習ったことの受け売りですが、
日本語は和語の造語力が非常に弱いので新しい概念を表すのは借用語に頼っています。
昔の人は漢字(漢語)を使い、現代の人はカタカナ読みを用いることが多いね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

domo

お礼日時:2016/07/10 16:29

デゥスピュート → dispute


カウント → court
ショップリフレング → shoplifting
オーバータイムデータ → overtime?
ディスミスル → dismiss

君は使わない方がいいと思う
    • good
    • 2
この回答へのお礼

横文字にするt、あなたのように読めない人がいるからです。

わざわざども

お礼日時:2016/07/10 13:36

意味をぼかすことで突っ込まれた時の「逃げ」を打っている。

(つもり)
中小企業の経営者や役人や管理職がよく使いたがる。
別の理由は、賢こそうに見られそうだとの期待があるから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。

回答ど~お

お礼日時:2016/07/10 10:25

③レイバー デゥスピュート=デゥスピュートと言う名前の人型汎用機械かと思った

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃパトレイバーの見過ぎですね。

回答ど~も

お礼日時:2016/07/09 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!