dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理学療法士がリハビリをし、1単位や2単位で患者さんに請求します。
パソコンで単位数を入れるのですが、
それをリハビリ助手がするのは問題ないのでしょうか?
間違わないようにしていれば良いのでしょうか?

流れとしては、
患者さんが来る。
理学療法士がリハビリをする。
その間にリハビリ助手がパソコンで何単位で何時から始めたかを入力する。
リハビリ助手が会計に下ろすという感じです。

質問者からの補足コメント

  • 何時から何のリハビリを何単位したかです。
    名前は理学療法士の名前になっているので、問題はないのですね。
    てっきり理学療法士がリハビリをして、し終わってから理学療法士が単位数などのデータを入れるのかと思っていました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/23 21:09

A 回答 (2件)

データの入力その物は、パソコンのテンキーを押すだけだから誰でもできます  (°O゜)☆\(^^;) バキ!



その点数を考えて、◯◯に入力しなさい、というのは理学療法士にしかできません
もし、助手が点数や治療内容を考えて入力してたのなら、違法ですが
そうじゃなければ、合法です。

また、入力したデータがそのまま、請求される訳ではありません

病院には必ずレセプト(診療報酬明細書)の担当者が居ます、資格を持ったレセプト担当者が最終的な書類を作成して提出しますので
そこで???というような書き込みが有れば、ただちにその担当者、理学療法士に、この治療や施術は◯◯だから、◯◯◯じゃないんですか?
と問い合わせて、訂正が行われます。
    • good
    • 0

助手が入れる?


何を

データの入力ということでしたら、問題ありません
請求は、理学療法士の名前になります、助手の名前では請求できません
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!