アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。今回弟に宿題のことについて聞かれたのですがまったくわからずw
 家族全員全滅ですwそこで、わかる方ご教授お願いしますw


 問題 日常使われる小数はどんな場面でありますか?3つ上げて下さい

 問題 日常使われる、時間を少数で表してみよう

 ① 15,000円〔    〕万円 ②5,000円〔   〕万円  ③280円〔   〕万円

 ④ 2時間30分 〔    〕時間 ⑤1時間15分〔   〕時間 ⑥45分 〔   〕時間




 問題 
    ①8.5×2.7=  ②12.6×3.5= ③23.23×2.01=

    ④20.21×0.3=  ⑤0.23×0.23=  ⑥0.103×0=

    ⑦3.03×0.35=  ⑧0.012×10.23=



 問題 
    ①42.5÷2.5= ②12.6÷1.2= ③52.2÷0.3= 

    ④0.21÷0.3= ⑤0.23÷0.23= ⑥0.123÷0.002=


    ①2で割り切れる 下一桁が〔  〕数の

    ②3で割り切れる 各桁の数を足して、〔  〕の倍数になるとき
         ※9で割り切れる数も同じような法則です。
③4で割り切れる 下2桁が〔  〕の場合 ④5で割り切れる場合 下一桁が〔 〕か〔 〕の場合

 循環小数がどんなものか知りましょう。

0.3‘ 5‘ =
 
次の循環小数を記号を使って、表してみましょう
 
 ①0.3333333・・・・       ②1.234234234・・・・


 次の循環小数を記号を使わないで表してみましょう。
 ※循環し続けるところは最後は・・・で表しましょう。

 ①0.5‘   ②0.3‘12‘



 問題   次の分数を少数に直しなさい

   ①5分の2            ②3分の1


問題 「正・負 四則演算」
 5-3=+「5-3」   -5+3=ー「5-3」
        =2            =ー2

   5-「-3」=5+3    
         =8  

問題 「符号の決定」

 ① 4+3  ②-3-4  ③6-3 ④-3+5 ⑤3-7 ⑥3-〔-5〕

   ⑦ -5-「-5」 ⑧3×5 ⑨-6×「-5」 ⑩-4×4 ⑪8÷「-2」
   
   ⑫ -6÷「-3」 ⑬「-3」×「-3」×「-3」 ⑭-4×4×「-4」

   ⑮ -3×「-3」×「-3」×「-3」


問題 「同類項」

①2x+3x     ②-2xー3x  ③ -2x+3x   ④2x「2乗」+3x「2乗」

   ⑤2x「3乗」+3x「3乗」  ⑥2xー「-3x」   ⑦5x+3x+5+3

   ⑧7xー5-4x+7      ⑨3x「2乗」+4xーx「2乗」+3x 


            ⑩6x「2乗」-5+4xー3-3x「2乗」-2x



  四則演算 

  問題
    ① 2×3-5+「4-2」÷2    ②3+「5-2」÷3+2×2

    ③3+5×「4-2」÷2       ④6÷2+3×「6-2」÷2

    ⑤5×3÷「5-2」×2       ⑥4「3乗」÷2「2乗」÷「8÷2」

    ⑦ 3+4÷2×3「2乗」-5     ⑧3「3乗」÷9-2-「5-4」



     こんなに本当にすみません。見づらかったり、誤字脱字あると思いますが
どうか。ご回答の程よろしくおねがいたします「汗」

A 回答 (5件)

家族全滅なら、、、こんなところで聞いていたら、弟もあえなく道連れになるでしょう。

 ご愁傷さま。

(大学受験を考えておられるなら、塾などで個別指導を受けられることを強くお勧めいたします)
    • good
    • 3

せめて質問を分けたら良かったのに…


宿題頑張ってね。
    • good
    • 3

家族全員全滅って、弟さんの教科書を読みましたか。


其れに例題と解法が出ている筈ですが。
それを見ても解らない様ならば、
ここに書かれた回答も(有ったとして)理解出来ないでしょう。
    • good
    • 2

ここで答え書くとひんしゅく買いそうですが、


かわいそうじゃない・・・。
でも,皆さんおっしゃってるように教科書見て理解してください。
あと、全面的に信じないでね。間違えてるかもしれないし。
それから、表示法が正しくないけど、
元の問題をなるべく買えないように書きました。
あまりにたくさんだったので、ほんと答え違ってるかも。
それから、説明がないので桁を揃えるとか一切してないので
あとは自分で考えて。

問題 日常使われる小数はどんな場面でありますか?3つ上げて下さい
気温 31.4度とか ガソリン給油 42.7L とか 身長168.5cmとか

 問題 日常使われる、時間を少数で表してみよう

 ① 15,000円〔1.5〕万円 ②5,000円〔0.5〕万円 ③280円〔0.028〕万円

 ④ 2時間30分〔2.5〕時間 ⑤1時間15分〔1.25〕時間 ⑥45分〔0.75〕時間

 問題 
    ①8.5x2.7=22.95 ②12.6×3.5=44.1 ③23.23×2.01=46.6923

    ④20.21×0.3=6.063  ⑤0.23×0.23=0.0529 ⑥0.103×0=0

    ⑦3.03×0.35=1.0605  ⑧0.012×10.23=0.12276

 問題 
    ①42.5÷2.5=17 ②12.6÷1.2=10.5 ③52.2÷0.3=174

    ④0.21÷0.3=0.7 ⑤0.23÷0.23=1.0 ⑥0.123÷0.002=61.5


    ①2で割り切れる 下一桁が〔偶〕数の

    ②3で割り切れる 各桁の数を足して、〔3〕の倍数になるとき
         ※9で割り切れる数も同じような法則です。
③4で割り切れる 下2桁が〔4の倍数〕の場合 ④5で割り切れる場合 下一桁が〔5〕か〔0〕の場合

 循環小数がどんなものか知りましょう。(・は書くときは前の数字の上に)

0.3‘ 5‘ =0.35353535・・・
 
次の循環小数を記号を使って、表してみましょう
 
 ①0.3333333・…= 0.3・ ②1.234234234・…=1.2・34・


 次の循環小数を記号を使わないで表してみましょう。
 ※循環し続けるところは最後は・・・で表しましょう。

 ①0.5・ =0.5555…   ②0.3‘12‘ =0.312312312


 問題   次の分数を少数に直しなさい

   ①5分の2 →0.4     ②3分の1→0.3・


問題 「正・負 四則演算」
 5-3=+「5-3」   -5+3=ー「5-3」
        =2            =ー2

   5-「-3」=5+3    
         =8  

問題 「符号の決定」

 ① 4+3=+7  ②-3-4=-7  ③6-3=+3 ④-3+5=+2 ⑤3-7=-4 ⑥3-[-5]=+8

 ⑦ -5-「-5」=0 ⑧3×5=+15 ⑨-6×「-5」=+30 ⑩-4×4=-16 ⑪8÷「-2」=-4
   
 ⑫ -6÷「-3」=+2 ⑬「-3」×「-3」×「-3」=-27 ⑭-4×4×「-4」=+64

   ⑮ -3×「-3」×「-3」×「-3」=+81


問題 「同類項」

①2x+3x →(2+3)x ②-2x‐3x →‐(2+3)x ③-2x+3x→(-2+3)x ④2x(2乗)+3x(2乗)→(2+3)x(2乗)

   ⑤2x「3乗」+3x「3乗」→(2+3)x(3乗)  ⑥2xー「-3x」=5x   ⑦5x+3x+5+3=8x+8

   ⑧7xー5-4x+7=3x+2      ⑨3x「2乗」+4xーx「2乗」+3x =2x「2乗」+7x 

   ⑩6x「2乗」-5+4x-3-3x「2乗」-2x =3x「2乗」-8 +2x

  四則演算 

  問題
    ① 2×3-5+(4-2)÷2 =2   ②3+(5-2)÷3+2×2 =8

    ③3+5×(4-2)÷2 =8       ④6÷2+3×(6-2)÷2 =9

    ⑤5×3÷(5-2)×2 =10       ⑥4(3乗)÷2(2乗)÷(8÷2)=4

    ⑦ 3+4÷2×3(2乗)-5 =16     ⑧3(3乗)÷9-2-(5-4)=0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました♪確かにほかの方々の言うことも正しいですが。助かりました。
  本当にありがとうございました

お礼日時:2016/07/13 09:21

家族全員で、勉強し直すことをお勧めします。


お話しがおかしいのです。
全員解けないのであれば、教科書を読み直すなり参考書を買ってきて読んでみるなり、
「元ネタ」
をきちんと理解することを心がけなければならないはずです。
なのに、誰もそれをやらずにこんな所に答えだけ聞きに来る。
この
「間違った勉強方法」
がその子に受け継がれるのが最も拙いです。
宿題というのは、知識0のまま解いてみせろ、と超人か天才の能力を発揮しろと言われているのではありません。
小数の発見なんて。天才の所行であって、当時であればノーベル賞でしょう。
解けないのであれば、それを自覚し、勉強し直して、解けるようにしておけ、と言われているのです。
知らないことは学んで身に付ける、ということを、家族全員心がけてください。でないと、その子が拙いことになります。
学力が親から子へ受け継がれてしまうというのは、一つにはこのように、学ぶ、ということに対する姿勢の問題です。
じゃぁ調べてみようか、勉強してみようか、と誰一人として言わないのが拙いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!