dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
我が家の赤ちゃんは基本的に生まれてからずっと下痢気味というかお腹はゆるいほうです。
ただまだ赤ちゃんは未発達な部分も多いし、ミルクと離乳食では「固形」のウンチではないのが普通だと思ってました。
(まだ歯が生えてないので離乳食も歯茎でつぶせる固さです)
基本的にはウンチの傾向としては今まで「ベタベタ」系です。固形にちかい大人のようなウンチは2-3回あるかないかです。
最近高熱を出しましたが今は落ちつきいたって元気です。
そこで質問です。
下痢でも食欲はあって、元気で御機嫌。熱もない。
それでも下痢が続けばやはりお医者さんに行くべきでしょうか?
そこまで深刻な事態でしょうか?
食べたもの(例えばニンジンとか)がそのままのカタチに近い状態で出てくることもあります。
でもそれはずっと以前からそういうこともありました。
今朝、保育園でウンチをしてしまい取り替えているとまわりの年配の保育士さんたちが「下痢だ」「大変だ」と騒ぎ始め「食べたものもそのまま出てる」と言われました。
でもそれは今までもよくあることだし、今回のウンチも下痢気味かもしれないけれどそんなにワーワー言われるほど珍しいことではないし園でもウンチは何回かしてるはずなのに「???」でした。
それと先日1日にウンチを8回して記録を作ったと話したらそれもまた
「えー!?報告してくれなきゃ!」と責められ・・・。
でも1日に多いときは5-6回している子ならそんなに珍しいことではないですよね?
それにウンチの回数は千差万別と言いますし・・・。
なんだか大袈裟だなぁ。と。
「このまま下痢が続くようであれば電話します」と言われてしまいました。本人はいたって元気なのに。
そういう問題じゃないんですかね??
今度乳児検診でも聞こうと思いますがみなさんからのアドバイスも頂けたらと思いまして投稿させていただきました。

A 回答 (4件)

うちの子の場合離乳食の進みがよかったせいもあるかも知れませんが、WankoWankoさんのお子さんの月齢の時にはウンチの回数は3回、決まって離乳食後にしてました。


でもそれ以前は1日5~6回くらいはしてましたよ。
うちの子は結構早めの時期から大人のウンチに近い固さになりましたけど、一歳すぎてからも柔らかウンチの子は多いみたいです。体質によると思うので、柔らかめでも毎日同じ状態ならあまり気にしなくてもいいのでは?

他の方がおっしゃっている乳糖不耐症の場合、すっぱい匂いの水っぽい便です。急性胃腸炎の後に起こりやすいので、高熱を出したときに嘔吐などあった場合には可能性もありますが、そういった症状はありましたか?

>下痢が続けばやはりお医者さんに行くべきでしょうか?
下痢なのか下痢状なのかによって判断は違ってくると思います。
生まれてからずっと同じ様な便ならば下痢とは言わないのでは?もし今までよりも水気の多い便で回数も多いのなら下痢の可能性もあるので一度診てもらったほうがいいかも知れません。

それから食べたものがそのまま出るのってその月齢なら普通ですよ。うちもそうでした。消化器官が未熟なので異常じゃないです。
うちの子は2歳ですが、納豆などはそのままウンチに出てくることありますよ。
保育士さんはたくさんのお子さんを見ているはずなのに、そんなに騒ぐなんてちょっと??と私も思っちゃいました。
でも大事なお子さんを預かっているので少しの事でも心配してくれる方が預ける身としては安心かも知れませんね。

それからうちの子が下痢をした時、オムツかぶれに良くなっていたので、おしりのケアに気をつけてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>他の方がおっしゃっている乳糖不耐症の場合、すっぱい匂いの水っぽい便です。

は!そういえば先日「ん?なんだこの匂いは?」と思ったことがあります。確か酸っぱかったような・・・!!!!

>急性胃腸炎の後に起こりやすいので、高熱を出したときに嘔吐などあった場合には可能性もありますが、そういった症状はありましたか?

嘔吐はありませんでした。
高熱(39℃)のわりには本人は元気でなかなか熱が下がらないので座薬を入れたらヒュ-っと下がりそのまま元気持続です。

でも高熱以降から水っぽい下痢になったような気がします。

もしかしてやっぱり乳糖不耐症かもしれません!
明日にでも病院に連れていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 17:32

確かに赤ちゃんが元気で機嫌がよければ大丈夫かも知れませんが、赤ちゃんはしゃべれないので、もし素人判断で後悔するようなことになるとすれば、念のために病院で見てもらっておいても損はないかと思います。

結果的に問題がなかったとしてもお医者さんに「大丈夫!」と言ってもらってから安心した方が赤ちゃんにもお母さんにも良いのではないでしょうか?

ちなみに私も先日同じような内容の質問をしたばかりなのでよろしかったらご覧下さい。^^

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=923945
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>結果的に問題がなかったとしてもお医者さんに「大丈夫!」と言ってもらってから安心した方が赤ちゃんにもお母さんにも良いのではないでしょうか?

ほんとにそうですね!
参考になりました(^^)
※URL拝見いたしました。いろいろ心配事はつきませんね!

お礼日時:2004/07/21 17:28

うちの娘はちょうど1歳になったばっかりです


10ヶ月の頃はウンチ一日3回くらいですね

赤ちゃんは熱が無くて下痢するときがあります
8回はちょっと下痢かもしれないですね

私は熱が無くてもウンチの回数が多いときは小児科に行って下痢止めを貰って1回か2回飲むと治るのでよく行ってます
ミルクだとどうしても下痢が長引く傾向があります

保育園では下痢をしている子にはお粥を作って下さるので報告してくれたらもっと食事を考えたのに~だったんじゃないですかね??
下痢の子はミルクを薄めに作ったりお粥だったりで対応して下さって色々長引かないようにして下さりますよ
保育園と家庭とがしっかり繋がるにはちょっとしたことをお互い報告し合うのは大切だと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>保育園と家庭とがしっかり繋がるにはちょっとしたことをお互い報告し合うのは大切だと思いますよ

そうですね。いきなり何人かの先生に言われたのでちょっと反発しちゃいました。

でも確かに下痢(水っぽい?)なので心配です。

アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2004/07/21 17:26

乳糖不耐症というのがあるのだそうです。

私も、質問者様の症状を拝見して、調べたら、そういう記述がありました。

下記に、それについて書かれてありますので、お時間のあるときに、のぞいてみていただけますか。

参考URL:http://www.kodomo-iin.com/QA/QAbox/QA200105-013. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
さっそく拝見いたしました。
ムムム・・・!もしかしたら・・・ですね。
もう少し様子をみようと思いますがこの可能性が高いかもしれません(泣)

お礼日時:2004/07/21 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!