
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
回答番号6です。
軽度のつまりでしたら普通に掃除できます。
サンルーフを開けてパッキン周辺部(雨水受け)のごみや泥を取り除きます。
ライトなどを使って奥の方まで確認、掃除をしてください。
軽度なものでしたらこれで取り除けます。
重症なものはドレンホースの途中で詰まっていますからエアダスターや針金で開通させる必要があります。
どこまでできるか?は本人次第ですが・・・・・
http://yukigumi61.naturum.ne.jp/c20090286.html
http://dococo.sblo.jp/article/136025582.html

No.3
- 回答日時:
申し訳ありませんが、回答者の中に誤解されている方がいるのであえて反論させて頂きます。
サンルーフ付きの車なんて買うもんじゃないと言われ、その理由みたいなご意見がありますが、そもそも、その理由があるにもかかわらず、サンルーフと言うオプション品がメーカー側から販売されるはずはありません。
あえてクレームが付きやすいオプション品を、どうしてメーカー側が販売するか。
確かに、昔のサンルーフは、ゴムのパッキンなどが粗悪なために、長年乗り続けていると雨漏りやら色々なトラブルを引き起こしました。
ですが、今のサンルーフは、過去のクレームを極力クリアーするための改良がなされているので、長年乗り続けていて雨漏りなどはほぼありません。
ではなぜ、雨漏りがするのか。
それは、ひとえにボディ側に問題があるケースと、手入れの段階で、サンルーフ周りのシールドやゴムパッキンなどを、低劣の為の溶剤などによって劣化させてしまったことによるトラブルがあるからです。
ボディに問題があるケースとしては、事故によるボディフレームのゆがみによる物。あるいは、全塗装などによって、一度取り外されたことによって、再度の取り付け不良によるもの。
などが挙げられています。
最も多いのが、事故によるボディフレームのゆがみが多いとされています。
また、補足として告げると、サンルーフが付いた車の屋根には、サンルーフなしの車の屋根に匹敵する強度が、きちんと保たれています。
それは、メーカー側の基準として補強されているので、長年乗っているから自然にボディがゆがむと言事はほぼあり得ません。
今回のケースは、事故車では無いとしたら、手入れの際にサンルーフ周りのシールド、ないしは、ゴムシールドなどを何らかの溶剤などで劣化させてしまったために雨漏りがしたのだと思います。
で、ディラーで修理したにもかかわらず、同じ雨漏りが…・
これはただ単に、雨漏り防止のためのシール材の不良。
つまり、防水効果が不自由分だったのだと思います。
新しいゴムシールドでも、ボディになじむまでには、結構時間がかかる物です。
特に、サンルーフの開け閉めの際に、ちょっとした不純物が挟まったりしたまま動かすと、ゴムシールドが傷ついたりと結構デリケートです。
なので、あとは回答者2の方が言われるとおり、修理したところへもう一度持ち込んで、再度修理してもらうのが一番だと思います。
サンルーフ付きの車の厄介なところは、サンルーフ無しの車と同じようにルーフ周りを手入れしてしまうと、サンルーフ周りのゴムシールドを劣化させてしまうので、手入れの際は注意することです。
とくに、夏場の直射日光は、このゴムシールドを劣化させてしまうので、水分はよくふき取ること。ワックスなどのケミカル用品のふき残しもタブーです。
その点だけ注意していれば、今のサンルーフは昭和時代のサンルーフとは比べ物にならないぐらい進化しているので心配する必要はありません。
あと最後に、当然ですが、サンルーフに乗りかかったり、サンルーフ周りのルーフに物を載せたりすると、ボディのちょっとしたゆがみによってサンルーフ周りに影響を及ぼします。
その点だけ、ご注意ください。
No.2
- 回答日時:
一度ディーラーで無償修理してるので 再発したと 無償修理請求してみては?
年数や走行距離も有りますが ディーラー系中古で購入したら 結構保証は、効きます。
言い方、や修理の依頼の仕方次第で 各ディーラーの持つ クレーム対策費用という予算を使って 対応してくれる場合が有ります。
サンルーフの雨漏り
・構造上弱い場合(トヨタ車には、多い) メーカークレーム対象
・走りが激しく 歪みを多く加えたことにより ボディーの歪み変形 個人の使用方法責任
・インチアップやローダウンや車高調などの改造で 足回りを固くすることにより 弱いトヨタのボディーを歪ま せてしまう) 個人の改造責任
対策
構造上完璧な対応は難しいでしょう 歪で広がった分パッキン等の幅を広いものに替えるとかしか出来ない
開閉に支障を来すような 波打ち歪などは、直せない
応急的雨漏り対処を施してもらい 開閉させず 売却が一番でしょうね

No.1
- 回答日時:
まず、サンルーフ付の車なんて買うものじゃありません。
古くなれば雨漏りはするし、最悪、サンルーフ自体が壊れて動かなくなる事もあります。
ルーフが閉まってる状態で壊れるならまだいいですが
全開状態で壊れる時もあるので、雨が降ったらそれは悲惨な状態になります。
そこまで、水浸しになるのはめずらしいかと思います。
おそらく事故車ではないのかな?
事故して車体に歪みがあれば、隙間から水漏れしますからね
シロートさんが中古車買う場合は、よほど車に詳しくないと外れ品引いたり、買わされたりしますからね
安く買った車だとそれなりだし、高く買えばいいわけだし
私からしたらトヨタ車の中でも、エスティマは一番お勧めできない車ですね
部品も弱い所が多いのでお金のかかる車です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- 国産車 【トヨタ自動車のディーラー関係者さんに質問です】これはディーラーに詐欺られた?10年前に購入した車の 3 2022/06/07 22:12
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- 車検・修理・メンテナンス クルマのスペアタイヤスペース内の雨漏りは下記のようなDIYで直すことは難しいでしょうか? 8 2023/01/15 11:08
- 輸入車 輸入車の中古車について ルノーキャプチャーインテンス ボルボV60T4rデザイン どちらも中古車で2 6 2022/06/11 09:19
- 損害保険 マンション保険契約必要性について 5 2023/03/13 06:58
- 車検・修理・メンテナンス 車が雨漏りしているのですが、どこから雨漏りしているのかわかりません。 先日、電気系統の異常で車屋さん 11 2022/08/08 12:21
- その他(住宅・住まい) 雨漏りについての質問です。 某ハウスメーカーで家を建てました。 現在築15年でメーカー保証の期間を過 1 2022/11/17 11:16
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
●”名車“ と言われる車をお聞か...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車内のムカデの退治方法教えて!!
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
三郷市のひき逃げの車は、なん...
-
高速SAの看板から「スパナ」...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
バルサンなどを車に使っても大...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報