dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません。
カテゴリーが間違っているのかもしれませんが質問させて下さい。
自宅でパソコン二台(共にwindows7)とプリンターを接続して、どちらのパソコンからも印刷出来るようにしたいです。
インターネットには接続しません。
一般的なLANケーブルを繋ぐタイプのスイッチングハブを利用した場合可能でしょうか?(USBハブがないとダメでしょうか?)
またルーターは必要でしょうか?
どのように繋げれば良いかも含めてご教示頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

>↓手元にある機器は以下となります。


・パソコンA(ノート)
・パソコンB(ノート)
・スイッチングハブ
・LANケーブル(ストレートケーブル)
>友人からLAN対応のプリンターを譲っていただく事になりました。
上記から、パソコンA、パソコンB、およびプリンタをLANケーブル(ストレートケーブル)3本でスイッチングハブに接続して下さい。挿すポートはどこでも良いです。
この構成では各機器のIPアドレスは固定で設定して下さい。(DHCPサーバ機能をもつルータ等がありませんからIPアドレス自動取得はできません)
例えば、パソコンAは192.168.1.2(255.255.255.0)、パソコンBは192.168.1.3(255.255.255.0)、およびプリンタは192.168.1.4(255.255.255.0)のように。注)カッコ内はサブネットマスクです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>yokohamahope様

ご返信ありがとうございました。

>パソコンA、パソコンB、およびプリンタをLANケーブル(ストレートケーブル)3本でスイッチングハブに接続して下さい。挿すポートはどこでも良いです。

やっと自分の欲しい回答を得ることができました!!
※自分の説明力のなさがいやになります。

差すポートはどこでもよいのですね!!
注意点としてはIPアドレスを自分で振る所くらいでしょうか?

本当にありがとうございました!

お礼日時:2016/07/31 11:03

LAN接続するとして回答してみます。


パソコンにルータ経由でインターネットへ接続され、パソコンのIPアドレスはルータから発行されていると仮定しています。


概要は、パソコンのIPアドレスと重複しないIPアドレスをプリンタに割り付け、
その後プリンタのデバイスドライバーを各パソコンにインストールし、印刷を行うプリンタとして登録するだけ。


接続方法はルータのLANポートとプリンタのLANポートをLANケーブルでつなぐだけ。

[通信回線]
 |
[ルータ]
|||
||└[パソコン1]
|└─[パソコン2]
└──[プリンタ]

ルータにLANポートの空きが無い場合にスイッチングハブを使います。

[通信回線]
 |
[ルータ]
 |
[スイッチングハブ]
|||
||└[パソコン1]
|└─[パソコン2]
└──[プリンタ]

設定方法はプリンタの取扱説明書を見ながら行ってください。
LAN接続のHDDとプリンタのIPアドレスは固定したいので、ルータが発行するIPアドレスを使用しません。
ルータが発行するIPアドレスが192168.xxx.2からになっているならば、パソコンは192.168.xxx.2と192.168.xxx.3になります。
このIPアドレスと重複しないIPアドレスを指定しましょう。
192.168.xxx.101
とか
192.168.xxx.201
のように見た目で分かるようにするとよい。

※4桁あるIPアドレスの一番右(101とか201と指定した個所)は1から255まで指定が可能ですが、2から254までを指定しましょう。
 1と255は特別な意味を持つので指定してはいけません。
 
続いてパソコンにプリンタのドライバーをインストールします。
ドライバーは付属のCDで供給されますが、メーカーサイトに最新版のドライバーが置いてあるはずです。
メーカーのサイトで該当するOS向けのプリンタドライバをダウンロードし、ダウンロードが終わったらインストール作業を行ってください。
多くの場合、このインストール作業中に対象のプリンタを指定するのでインストールが終わればそのままプリンタを使用することができるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>銀鱗様

細かいご説明ありがとうございました。
お返事遅くなりまして申し訳ございません。

今回はルーターがないので、↓手元にある機器は以下となります。
・パソコンA(ノート)
・パソコンB(ノート)
・スイッチングハブ
・LANケーブル(ストレートケーブル)

情報が断片的で申し訳ございません。

お礼日時:2016/07/31 10:46

すでに他の方から回答あるようにそのままでLAN接続できるプリンタではないので、常に2台のPCどちらからでも印刷できることに、あまりこだわらないほうがいいと思います。


印刷したいときにUSBケーブルをつなぎかえるでいいんじゃないでしょうか。これが面倒ならUSB切替器ですね。

もし2台のノートPC両方を常に起動していて両方から印刷することが多いというなら、片方のPCにUSB接続したプリンタを共有化という方法もあります。
これについては操作ガイドのP.218以降に記載があるので参考にされてください。古いプリンタなのでWindowsXPや2000などでの記載になっていますがWindows7でも基本的には変わりはありません。

できることなら新しいLAN対応のプリンタに買い換えるほうがいいと思いますけどね。いまあるのはかなり古いプリンタですし、LANにぶら下げてしまうほうがPCに接続したプリンタを共有化することよりもトラブルは少ないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>himanandesuさん

ご返信ありがとうございます。

>もし2台のノートPC両方を常に起動していて両方から印刷することが多いというなら、片方のPCにUSB接続したプリンタを共有化という方法もあります。

確かに上記方法もありますね!!
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/31 10:43

ぬ…LANに関する別解答をしようとしていたらNo.7の人に回答されてる…。



PM-D750はLANに未対応のプリンタですので、どうしてもLAN接続で印刷したいのであれば、
プリントサーバー(LANアダプタ)を使用することになります。
http://www2.elecom.co.jp/network/print-server/la …

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/print-ser …
のようなものです。
(バッファロー社のものは有線LAN/無線LAN両対応です)


これを購入するならUSB切替器のほうが良いかもしれません。
切替操作が必要ですが、なにせ安い。
プリンタとパソコン間の距離が離れていなければUSB切替器をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>銀鱗様

ご指摘ありがとうございます。
いろいろあって、プリンターが古いので、友人からLAN接続対応のプリンタを譲っていただく事になりました(細かい型式等はまだ不明ですがLANに対応しているとのことです)

そこで改めて本来の質問である、PC×2台をスイッチングハブを利用してプリンタ1台に繋ぐ構成をご教示いただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/07/24 16:55

解答ではありません。


No.6の回答に誤りがあるので訂正させてもらいます。(否定しているのではありません。誤解しないようお願いします)

USBハブはパソコンに複数のUSBデバイスを接続するためのものです。
プリンタにUSBハブを繋ぐ場合、

  [PC]
  |
[USBハブ]
 |||
 ||└[プリンタ]
 |└─[未接続]
 └──[未接続]

このような構成になり、パソコンを2台繋ぐことはできません。

プリンタにはUSB-Bポートしか無いことを思い出してみましょう。
(USB-Aポート側が上位、USB-B側は下位です)
そのためUSBハブを使って1台のプリンタにパソコンを2台繋ぐことはできません。

USBを使う場合は切替器を用いましょう。(2入力1出力)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>銀鱗様

細かいご指摘ありがとうございました。
勉強になります。

お礼日時:2016/07/24 16:49

PM-D750はLANのインターフェイスが無いのでプリントサーバーが必要です。


http://www2.elecom.co.jp/network/print-server/la …
でも、価格とか考えるとプリンターをLAN対応のものに買い換えたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>GooUserラック様

ご指摘ありがとうございました。
いろいろあってプリンターが古いので、友人からLAN対応のプリンターを譲っていただく事になりました。
(細かい型式等はまだ不明ですが、LANに対応しているとの事です。)

そこで改めて、本来の質問である、PC×2台をスイッチングハブを利用してプリンターに接続する方法をご教示頂けたらと思います。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/07/24 16:55

単純な方法としては、USBハブをプリンターに接続して、それぞれのPCとUSBケーブルで接続します。


USBハブなら500円ぐらいからあります
http://www.yodobashi.com/USB%E3%83%8F%E3%83%96/c …

100円ショップでUSBを2口に分けるアダプタが売っていますから、それでもいいですし


ルーターなどをお持ちであれば、ネットワークの設定をしてスイッチングハブが必要です。
こちらだと、ルーターが6000円、スイッチングハブが3000円と割高になりますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>gugutto3様

ご返信ありがとうございました。
※PCの調子が悪く、お返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。

↓手元にある機器は以下となります。
・パソコンA(ノート)
・パソコンB(ノート)
・スイッチングハブ
・LANケーブル(ストレートケーブル)

ネットワークには接続しませんが、ルーターは必要でしょうか?
上記機器で実現する方法があればご教示いただきたいと思います。

お礼日時:2016/07/24 10:06

LAN可能ならネットワークハブ買う


パソコン同士もプリンタも接続可能です。

2000円だぜば買えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ashitahatennki様

ご返信ありがとうございました。
※PCの調子が悪く、お返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。

ネットワークハブとスイッチングハブは別物でしょうか??
初歩的な質問ですいません・・・。

お礼日時:2016/07/24 10:04

・どちらか一方のプリンタとして登録し、そのプリンタをネットワーク上のパソコンと共有する。


・プリンタケーブル(またはUSBケーブル)を繋ぎかえる。(切替器の使用を含む)
・LAN接続してネットワークプリンタとして使う。
の3つの方法が考えられます。

USBケーブルを繋ぎかえる場合、USBハブは使用できません。切替器を使用しましょう。

LANケーブルで繋ぐのであれば、スイッチングハブでOK。USBハブなんて不要です。
ルータにIPアドレスの発行をさせないのであれば、手動でIPアドレスが重複しないよう設定しましょう。

・・・
以上になりますが、使用するプリンタで接続可能な方法の中から好きな方法を選択してください。
特におすすめはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>銀鱗様

ご返信ありがとうございました。
※PCの調子が悪く、お返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。

>1・どちらか一方のプリンタとして登録し、そのプリンタをネットワーク上のパソコンと共有する。
>2・プリンタケーブル(またはUSBケーブル)を繋ぎかえる。(切替器の使用を含む)
>3・LAN接続してネットワークプリンタとして使う。

私のイメージでは1か3のイメージで考えております。
この1か3の場合、どちらの方法もパソコンAとパソコンB(及びプリンタ)はネットワークとしてお互いに認識する必要があるのだと思います。

↓手元にある機器は以下となります。
・パソコンA(ノート)
・パソコンB(ノート)
・スイッチングハブ
・LANケーブル(ストレートケーブル)


>LANケーブルで繋ぐのであれば、スイッチングハブでOK。USBハブなんて不要です。
>ルータにIPアドレスの発行をさせないのであれば、手動でIPアドレスが重複しないよう設定しましょう。

この場合、手順としては、
1.パソコンAに手動でIPアドレス割り当てる
2.パソコンBに手動でIPアドレス割り当てる

となるイメージでしょうか?
この後、パソコンA、パソコンB、スイッチングハブ、プリンタをどのような形で接続すればよいかがわからない状態となっております・・・。orz

スイッチングハブのどこにそれぞれのLANをつなげばよいのかがわかりません・・・。

お礼日時:2016/07/24 10:03

LAN接続可能なプリンタならLAN接続して使うのが普通ですね。


ルーターは必須ではないですが、ない場合は自分でIPアドレスを割り振る必要があります。(ハブは必須。無線LANで接続の場合はアクセスポイント(無線LANルーターで代用可)も必要)
IPアドレス設定は面倒そうに思えるかもしれませんが、自分で固定してしまうほうがある意味確実かもしれません。
なおLAN接続の場合の設定方法はプリンタによりいろいろなので取説みて設定することになります。

もしLAN接続できないプリンタの場合は片方のPCにUSB接続したうえでそのプリンタを共有化する方法があります。(PC同士はLAN接続。2台だけならハブはなくても可。)
この場合プリンタをUSB接続したPCが起動している状態でないと印刷ができません。それでよければですが。
それでは使い勝手が悪いというならあとは既出のUSB切替機ですね。USBケーブルの最大長はきまっているので、プリンタと2台のPCがあまり離れていないという条件はつきますし、どちらに切り替えているか確認する手間は増えるでしょうが、LANの設定不要なので簡単といえば簡単かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>himanandesu様

ご返信ありがとうございました。
※PCの調子が悪く、お返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。

※プリンターはLAN接続が可能となっております。
※有線での接続となります。
※ルーターやUSB交換機等はございません。

↓手元にある機器
・パソコンA(ノート)
・パソコンB(ノート)
・スイッチングハブ
・LANケーブル(ストレートケーブル)

この場合、手順としては、
1.パソコンAに手動でIPアドレス割り当てる
2.パソコンBに手動でIPアドレス割り当てる

となるイメージでしょうか?
この後、パソコンA、パソコンB、スイッチングハブ、プリンタをどのような形で接続すればよいかがわからない状態となっております・・・。orz

スイッチングハブのどこにどのLANを接続すればよいのかがわかりません・・・。

お礼日時:2016/07/24 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!