
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは
性質に関する質問は回答するのをためらいます。
私のように数学的構成主義の立場に立つものは、
性質とは曖昧な概念ではなく、
述語論理において定義される非論理定数に他ならないからです。
言葉を変えると議論領域におけるn項関係のうち、
普遍化によって得られる単項関係です。
さらに、部分集合の外延的な定義から、
内包的な定義への移行によって、得られた抽象概念に過ぎません。
質問者の提案は、言語学上は、抽象化によって得られるクラス(または機能)という概念をより単純な普遍化によって得られる性質で定義できる、
と言っているとしか思えません。(クラスとは共通性質を持つ集合として定義されますので、定義の言い換えに過ぎません。)
質問者の提案をより深くそして正確に定式化していくためには、
集合論や述語論理、数学的関係などを(もう一度)学ぶことをお薦めします。
集合論と述語論理で記述された説明(数式を使わなくともよい)によって、
曖昧性なく他の研究者とコミュニケーションすることができます。
もしこのような説明を構成できないのであるならば、
質問者の提案は単なる主観であって、他の人の共感を得るかもしれませんが、理解されることはありません。
No.2
- 回答日時:
その考え方では現実の世界に一歩も踏み込めないんじゃないですか?
つまり結局のところ現実世界にあるあらゆるものを性質という言葉に還元するだけで
例えるなら0の掛け算と一緒で、どんな数でも0をかければ0になると言ってるだけのように聞こえます
今の存在性理論を価値あるものにするならば、性質の性質について答えが出せなければ意味がないと思います
私の「存在」の定義は 存在とは 個性ある性質を持ったエネルギー です
エネルギーと性質の二元論です。従って回答者様の言う様に どんなものにも性質はあります。
「性質」という言葉の語感が人それぞれ違うのです。おそらく「性質」の研究が埋もれてしまってるのではないでしょうか
性質とは何かも合わせて考えていただけると、より分かると思います。どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 精神は性質で出来ているのでは? 2 2022/08/01 23:03
- 哲学 心とは霊の事だと書いた人がいましたが みなさんはどう思いますか? 4 2022/07/03 20:58
- 哲学 エネルギーと性質に付いて 感想はありませんか? 日本を変えなければ。 8 2022/09/12 09:22
- 哲学 私の理論 存在性理論の説明① 1 2022/07/17 15:12
- 哲学 久々の方 感謝の存在性思想を知ってますか? 4 2022/08/13 13:52
- 哲学 「存在」の定義は? 24 2022/06/09 20:13
- 物理学 精神は性質で出来ているのではないでしょうか? 7 2022/05/26 15:41
- 哲学 物質にも生物にも精神にも性質が在るのです 精神は性質で出来ているのでは? 7 2022/07/28 14:58
- その他(自然科学) 理系と文系、現実と心、科学と文学を繋ぐためには「性質」の世界が存在することを認めるべきでは? 4 2022/08/24 16:43
- 物理学 存在性 って分かりますか? 存在はエネルギー+性質です。性質とは何か? 1 2022/09/01 16:23
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物質と精神について
-
20KとPGAの違い(クラウン)に...
-
アリストテレスの質料と形相に...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
固定観念?固定概念?
-
《格助詞「に」の意義とは何か...
-
不認識?非認識?
-
<○○○○はありですか?>という...
-
概念の反対語はあるのですか? ...
-
会議は5時に始まります。
-
デカルトが「すべては夢である...
-
あの世とこの世どっちが思い通...
-
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
「遅れる」と「遅くなる」の違い
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
あの世について
-
哲学について。
-
神は存在しません 在るのは宇宙...
-
即自存在 対自存在の英語訳は?
-
超能力は存在すると思いますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【創造性】と【創造力】の違い...
-
素直と愚直のちがい
-
性質?力?ハタラキ?
-
意識、意思は存在の役に立つで...
-
精神は性質で出来ているのでは?
-
現在、科学的視点から自由意志...
-
ハマーン・カーンが嫌う「俗物」
-
粗野な人の存在理由
-
慣性の法則
-
精神は何で出来ているのか?精...
-
「属性」とは何か?これが分か...
-
エネルギーの消費とは? 動物っ...
-
社会性の弱い人達は、どうやっ...
-
20KとPGAの違い(クラウン)に...
-
ドゥンス・スコトゥスにおける...
-
人間に関係する様々な性質が精...
-
「性質」とは何でしょうか?ど...
-
普遍と特殊について
-
幸せだと思える時、精神はどの...
-
性質進化論(存在性進化論)
おすすめ情報