
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
夫婦ともども、それぞれ平均年収より多少多い程度の共働きでやってきました。
うちの場合、家賃と水道光熱費、通信費などの固定費は夫負担でおそらく15万程度、食費生活費と教育費を妻負担で10万前後ってところでしょうか。
保育園代が最も多い時で、5万円超えていましたね・・・それを乗り越えてでも仕事を続けたことで今があります。
お財布は別ですし、貯金もそれぞれしています。
たぶん、私の方が多いかな。
保険もそれぞれかけていますが、私の方は一般的な生命保険ではなく個人年金保険などをしており、貯金のつもりでしています。
質問者さんにあって、私にないもの・・・ガソリン代や車の保険代・・これは、夫負担です。
ですが、車そのものの代金は、私の貯金から一括して払いました。
(ローンは嫌だったので)
携帯電話料金・・・これは、結婚して早々に家族割にして、夫負担です。
検診代も含め、産休育休中含め、夫から現金をもらったこと・・ないですね。
一緒に買い物に行ったら、払ってくれたりはありましたけど、収入ないからねってもらったことない・・・というのも、別に育休中だからって金欠になった実感なかったし・・・っていうか、その程度で金欠になっていて、これから先の子育て大丈夫ですか?
子育てにお金がかかるのって子どもが赤ちゃんのうちじゃないですよ。
赤ちゃんのうちこそ、いろんな助成があったりお祝い金があったり、着るものも人からもらえたりします。
大きくなるほど、貰い物ってなくなりますし、教育にはどんどんお金がかかるようになりますから。
育休になったら、途端に妻だけ困窮する家計でそもそも別財布にするのが誤りです。
これは話し合いで解決することではなく、夫の方が当たり前にわかっていないといけないことなんです。
自分だけ稼いでいるつもりでいませんか?
あなたの夫・・・はっきり言ってバカですね。
出産育児の時期、女は働けない時期があるということ・・・わかりませんかね。
これってね・・・男女平等の悪い形がしみこんでしまった結果でしょうね。
デートの時、割り勘だったんじゃない?
私たち、共働きで夫婦別財布ですけど、デートの時はほぼ夫負担でしたよ。
今でも外出時の行動費はだいたい夫負担です。
それを不服と思っていないと思う・・・それが当たり前ですから。
自分たちの場合、結構適当で乗り越えてきました。
お金の出し方で話し合いなんてしたことありません。
だからこそ、うまくいってきたんですよね。
話し合いをしないとうまくいかないって・・・あらあらです。
万が一、出産に問題がありスムーズな職場復帰がままならなかったらどうするのでしょうか。
いざというとき、夫の収入だけでもやっていける、その際、自分の稼ぎは自分のもの・・としか考えられない男と結婚してはいけないのです。
質問者さんの夫の覚悟はどうなんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
妻に言わせると赤ちゃんが出来るとざっと100万位の金が掛かるそうです。
今から貯金しても遅いかな?ご主人とよく相談して下さい。もしもお金が足りないのであれば、ご両親に相談して下さい。チャイルドシートとかベビー服とかハードオフで買うと安くなるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻(私)が風俗で働いていること...
-
夫が弟に40万貸しました
-
私の貯金をあてにしてあまり働...
-
夫が生活費を払うのを忘れる
-
夫にケチと言われました。
-
結婚したら旦那はキャッシュカ...
-
お金のことを義実家に相談する...
-
夫が将来のことに無関心で話し...
-
夫の用途不明金、カード支払を...
-
夫が給料明細を見せてくれない
-
育休中のお金どうしてますか
-
生活費が10万
-
買い物のレシートをチェックする夫
-
単身赴任の生活費
-
夫のお金に対する考えにモヤモ...
-
夫に養われていない妻はいますか?
-
再婚お財布について。 長文お許...
-
男は結局は「甲斐性」?
-
夫が家に2万円しか入れません。
-
喝を入れてください。 不倫相手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻(私)が風俗で働いていること...
-
夫が弟に40万貸しました
-
私の貯金をあてにしてあまり働...
-
結婚したら旦那はキャッシュカ...
-
夫が生活費を払うのを忘れる
-
夫が将来のことに無関心で話し...
-
育休中のお金どうしてますか
-
お金のことを義実家に相談する...
-
夫のお金に対する考えにモヤモ...
-
再婚お財布について。 長文お許...
-
生活費やその他必要経費はどこ...
-
買い物のレシートをチェックする夫
-
夫には不労所得があり、 夫婦で...
-
夫にケチと言われました。
-
夫が家に2万円しか入れません。
-
夫婦におけるお金の管理ややり...
-
医師のお小遣い
-
夫と不妊治療費が発端で、お金...
-
本屋通いの夢見がち夫、客観的...
-
生活費が10万
おすすめ情報
そうですね。
意外とお金掛かりますよね。
赤ちゃんや出産準備などは大丈夫なのですが、これからの生活で今まで自分で賄っていた支出はどこまで旦那さんに頼っていいものかと思いまして。もちろん、旦那さんに養ってもらいたいんですけど(養えないお給料ではないと思うので)前に軽く相談した際には手当があるでしょ。と言われてしまい…。ちゃんと話し合いをしなければいけないんですが、お財布別になさってる家庭の皆さんどうしてるのかを少し参考にさせてもらいたくて。
ちなみに旦那さんはお財布を一緒にしてくれません。これは何度かチャレンジしました…。