重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近小六の娘の言葉遣いが乱暴になってきました。友だちとの会話のような言葉遣いをするべきではない場面もあるのだと言ってはみるのですがなかなか聞き入れてはくれません。上手に説得するにはどうすれば良いのでしょうか。

A 回答 (4件)

説得する必要はありません。



言っても直さないならもう言わないけど
この先、困るのはアンタでお母さんは困らないから
因みに、
高校までは面倒みるけど落ちたら住み込みの就職して出てってもらうから

って感じのことを淡々と陳べてみては?
    • good
    • 0

親はどんな会話をしてますか?子どもの前で伴侶の愚痴を言ってませんか?友達の影響を受けるのは、親の鏡故です。

    • good
    • 0

一番良いのは、


娘さんの友達に注意してもらう事です。

同い年の子に注意されると、恥ずかしい思いをしますんでね。

また、娘さんが信頼していたり、好意的に接している先生に
やんわりだけどスパッと注意してもらう事も効果的です。


友達通しならいくらでもフレンドリーに
コミュニケーションとれば良いと思うけど、

目上の人や初対面の人、お店の人などに話すときは、
きちんとした日本語を使う様にしないと、恥ずかしい思いするよ…と。


ある程度は、娘さんの気持ちも察し受け入れつつも
注意するのが良いと思います。
    • good
    • 0

友達との会話ならどんな言葉でもかまわないと思いますが・・・・・


ご両親とか、目上の人に対する言葉遣いは厳しく叱って下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!