
退職してずいぶん経つのに源泉徴収票を会社が送ってくれず、こちらから請求もしましたが、難癖をつけて発行してくれません。
税務署に不交付届を出しましたが、会社とやりとりしたら発行したと言われたそうで発行したと言われたらどうにもできないと税務署に言われました。
私の元には届いていないのですから発行なんてされているはずがなく、その旨も伝えたのに税務署は何もしてくれず、発行したという会社の嘘を鵜呑みにしました。
不交付届けを出せば発行されるとネットで知ったから実行したのに税務署すら駄目だった場合はどうすればいいのでしょうか。
元の会社は給与未払いや離職票も発行してこない嫌がらせしてくる酷い会社で、労基とハロワの力を借りて払わせたり発行させましたが、肝心な源泉徴収票がもらえず本当に困っています。
税務署にダメもとで直接相談しに行けば少しはちゃんと動いてくれるでしょうか。本当に困っています。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
電話で税務署とやりあうのではなく直接出向きましょう。
窓口は総務課長にします。
「法人課税部門に源泉徴収担当がいますが、お話にならないと伝えましょう。
企業は「源泉徴収票を発行した」と税務署には回答してるが、実際には発行されてない。
税務署に相談しなかったら誰に相談したら良いのか」
源泉徴収票の不発行に対して「不交付届を出せば税務署が指導してくれる」という回答がつきます。
これに対して、私は「期待してはいけない」と述べてきました。
彼らは源泉徴収票の発行は義務だからするように電話するだけだからです。
納税者からみたら怠慢なのです。
このような苦情の受付は総務課長です。
回答ありがとうございます。
そうですよね、直接相談しに行く方がいいですよね。もう泣き寝入りするしかないのかと思い、藁をもすがる思いで質問させて頂いたのですが、参考になる回答をありがとうございます。
総務課長ですね。経緯をありのまま話し、今回の対応についてやこれからどうすればいいのか話します。
本当にそうですね…私はあの会社の汚さを知っているので不交付届で指導すると言っても本当に大丈夫なのかと不安でした。だから事前に担当者に確認もしたのです。本当に発行するまで指導してくれるのかと。法律違反しているのだから大丈夫だと返答されたのです。そのときの担当者は今回の担当者と違う人で、今回の件はその担当者が移動したからなのか新しい担当者に引き継ぎされたようでそれが今回の担当者でした。やはり期待するべきではなかったと思いました。
でも対応や言い訳があんまりなので直接総務課長にお話しします。
とても参考になる回答をありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
源泉徴収が発行されないパターンは
退職者自身が、無断退職で、正式な退職手続きを行わず、退職日が確定されず発行されないのが一番多いのですが
離職票を貰っているということは、ちゃんと会社と相談のうえ、退職になったと言うことでよろしいですか?
源泉徴収票は、退職したら一ヶ月以内に
退職者へ郵送しなければならない法律があります。
>>発行した
本来なら一度発行しても手に届かない場合、再発行する義務が会社にはあります。
税金だけではなくて、住宅や医療で必要な時もありますし
もう一度、税務署と相談するのをお勧めします。

No.4
- 回答日時:
源泉徴収票がもらえなくて、実際何に困っているのでしょうか?
納めた税金の還付がないと生活に支障がきたすとか?
税務署から追徴課税を課せられるとか?
次の職場での手続きが困難になっているとか?
それとも単に源泉徴収票を集めるのが好きなのか?
無くても生活に支障をきたすことがなければかなり過去の源泉徴収票は必要ないと思えるのですが…
No.1
- 回答日時:
大変ですね。
心中お察しいたします。実は私も同じ様な事がありました。私の場合は労基から会社の加入していた商工組合に連絡して頂きこってりと会社に説教してもらい発行に至りました。
私の場合は勤めていた会社が個人経営で離職などの手続きは商工組合が行っていた事が判明したので直接かけあいました。結局会社が商工組合にいつまでも離職の話をしていなくかなり怒られたみたいです。なのでその様な会社は個人ではだめです。又ハローワークも権限はないので弱いです。此処は労基又は税務署に直接相談してそれでも駄目な場合は弁護士に相談してみてはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社が源泉徴収表をだしてくれ...
-
札幌 給与支払報告書の送付先
-
源泉納付書記入ミス
-
源泉所得税の納付書の人員だけ...
-
「印紙税申告納付につき○○税務...
-
徴定区分・告知ってどういう意...
-
源泉所得税の支給額を間違えて...
-
ネイリストに支払う報酬の処理...
-
社員の住民税の天引き金額を間...
-
先週から風俗で働き始めました...
-
法人税申告書 別表五(二)の...
-
他社分を立替払いした場合の源...
-
知らない税理士事務所から資料...
-
地方税の中間納付について
-
印紙税納付計器をお使いの方教...
-
法人事業税の見込納付と確定申...
-
準確定申告の納付書
-
建退共と中退共の違い!
-
国税の納付書
-
法人住民税の不足分を納付した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の住所違い
-
会社が源泉徴収表をだしてくれ...
-
源泉徴収票を発行してくれない...
-
単発バイトで、給与所得証明書...
-
短期のバイトは源泉徴収書がも...
-
源泉徴収表のもらい方
-
廃業した会社の源泉徴収票の再発行
-
源泉徴収について教えてください。
-
源泉徴収票は、自分で取り寄せる?
-
所得税納付の有無の確認
-
今年度の給料の総支給額が知り...
-
源泉徴収して納めない会社につ...
-
札幌 給与支払報告書の送付先
-
源泉所得税の納付書の人員だけ...
-
源泉納付書記入ミス
-
「印紙税申告納付につき○○税務...
-
法人税申告書 別表五(二)の...
-
源泉所得税の支給額を間違えて...
-
仮払税金がずっと残っています。
-
社員の住民税の天引き金額を間...
おすすめ情報
皆さん回答ありがとうございます。
今回欲しい源泉徴収票は昨年働いていた会社のものでして、そんな昔ではないのです。
でももう一年が経ちました。一ヶ月以内に発行して退職者の元に届かないといけないという所得税法を余裕で違反しています。
一年経ってしまいましたが、その間は給与未払をされて自分で催促したり労基に相談して動いてもらって、7月に退職したというのに向こうがごねまくり、ようやく払われたのは12月ですごい時間取られました。
それからは離職票の請求をしたのですが一向に無視をされ、仕方なくハロワに依頼しようやく最近発行されたのです。早くあんな汚い会社と縁が切りたいのと、確定申告や新しい会社に就職したら源泉徴収票は必ず必要になると聞きました。しかも本来発行されるべきものです。だからなんとしても発行させたいのです。皆さんの回答、本当に助かります。
回答ありがとうございます!同じような経験をされた方からのアドバイス有り難いです。
労基は源泉徴収票関係も対応してくれるのですか?
あの会社を管轄している労基は不審なところがありまして…普通は企業の社長を呼び出して指導すると聞き、また担当者に会ったときも呼び出して指導すると言っていたのに担当者が会社に足を運んでいて、しかも社長が忙しいからと都合のいい日を待ったり…給与未払いという労働法違反している会社の都合なんて待つものなのか?とすごく疑問でした。お陰でこちらは随分と待たされ…しかも社長は反省は一切していない様子で、担当者は舐められていたんじゃないかと思います。なのであの会社管轄の労基は宛にしていいものか…けん8008さんのときは労基の方は直接会社に赴いていましたか?
とりあえず、アドバイス頂いたように税務署に直接相談しに行きます。弁護士も相談無料のところを探してみます。ありがとうございます
回答ありがとうございます。退職したい旨を口頭で話し、渋られましたが退職届を出して了承され、向こうが提示した退職日までは無断欠勤するなという条件もしっかり果たしての退職です。それなのにこんな嫌がらせされていて、一ヶ月なんてとんでもない、もう7月で一年経ってしまいました。
再発行の義務もあるのですか?税務署の担当者は再発行は強制できないなどと言っていましたが、それでは困りますし不満でした。
そもそも、会社に請求したときのやりとり返信では発行したなどと相手は一言も言わなかったのです。小さな個人経営の会社なのでちゃんとした事務や経理がいませんから他にどうすることもできず途方に暮れていました。
ありがとうございます、税務署に直接相談しに行きます。