dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、スマホやタブレットではなくTVの大きい画面でYoutubeを見たいと思い
クロームキャスト本体と、有線化できるというクロームキャスト用イーサネットアダプタを購入しました。

添付された説明書の通り、
テレビのHDMIにクロームキャスト本体を接続
→クロームキャスト本体にイーサネットアダプタを接続
→イーサネットアダプタにある挿入口にLANケーブルを挿入、
 LANケーブルの反対側を壁のLAN挿入口に接続
→イーサネットアダプタを壁のコンセントに接続

と設置し、セットアップ画面までは表示できました。
しかしその後スマホで専用アプリを開いてもテレビのクロームキャストを見つけることができず、何度か接続し直しても改善されなかったため結局はLANケーブルを抜き、
キャスト本体のwifi機能でインターネットに接続し、セットアップを完了しました。

これは
LANケーブルなしでキャストを使用→スマホもキャストも同じwifiを使用するためセットアップできた
LANケーブルを使ってキャストを使用→スマホはwifi拾うけどキャストは壁から直に接続されているため同じwifiに繋がらなかった
という事なのでしょうか?

結果的にYoutubeの視聴はできたのですが、これならわざわざ別売のアダプタを買う必要もなかったので悔しいです。
もし上記手順に何か手違いがあるorないけど有線でも使える方法があるのであれば教えて頂きたいです。

ちなみに使用しているのは
TV→AQUOS LC-32E9
無線LANルーター→NEC AtermWR8165N
Chromecast(棒状でなく円盤状のもの)
Chromecast 用イーサネット アダプタ

です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

chromecastは、それと認証したデバイス(スマホやpc)の映像リンクをchromecastにわたし、それ以後は、chromecast自身がwifiを通じてネットにアクセスしています。



(なので、接続に使用したスマホを外部にもち出したしとしても、映像は流れたままになります。 それは、chromecast自体がwifiを通じてひとつの端末としてサイトとつながっているからです)

単純にそれだけのことでてす。

なお、スマホやpcで、chromecastがコントロールできなくなることは、しはしばでます。 これは単に、chromecastをリセットすればよいだです。 単純になんらかのバグのような気がしますが、そのうちに改善されたるだろうと、わたしはあまり深く考えていません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!