アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

文系選択から、理系大学への進学について。

自分は今高2で、文系を選択しています。
しかし、理系にしとけばよかったなぁ、という後悔があります。
そこで質問なのですが、文系選択でもいける理系の国公立大学はどのくらいありますか?
出来る限り早く調べたいのですが、ネットでの調べ方がわからず、課外がないので学校の分厚い大学一覧も見に行けず、という状況です…

恐らく自分が受験で使える教科は、
国語・数学I・数学A・数学II・数学B・(現代社会)・日本史B・(世界史A)・政治経済・生物基礎・化学基礎・(物理基礎)・英語
です。
↑1,2年で履修し、3年で授業がなく微妙な教科はカッコにしています。


回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

現役時文系クラスにおり、理転したものです。


自分は東京に出たかったので東京にある私立大学の理学部数学科にいましたが、国立大学にも合格をいただきました。
私の経験をもとに回答させていただきます。
ご参考までに。

まず、理転はかなりの体力と気力が必要です。
なにしろ周りの同級生とは違う科目を独習することになるので、学校の授業+自習が通常になるうえ、文系科目と違い、暗記では済まない部分も多く理解力も求められるからです。
「なんとなく理転」だとつらいと思いますので、まず自分のモチベーションの再確認をしてみましょう。

まず、志望する学部は決めていますか?
大学は名前で選んではいけません。学部で選んでください。
高校は有名大学の合格者数がたくさんほしいために少しでも名のある大学を無理に受けさせますが、下手をすると全く興味のない勉強を高校より長い4年間もする羽目になります。
必ず、学部で選び、できればオープンキャンパスも見に行ってください。
そして自分の興味のある分野(理工系なら数学、物理、化学etc)から絞って、それが勉強できる大学を選んでください。
大学名を決めるのはそれからです。
わざわざ理系に行きたいというのなら、すでに何か興味のある分野をお持ちのはずです(私は数学でした)。

次に、いま高2とのことですから、理系クラスに編入させてもらえないか、あるいは授業を受けさせてもらえないか学校に打診してみてください。
進路変更に理解のある高校ならもしかすると変更させてくれるかもしれません。
もし変更できればそれに越したことはないのですが、不可能だった場合(私がそうでした)を想定して以下を書きます。

入試科目の件ですが、入試科目は使えるものを「選ぶ」のではなく、「作る」のです。
私は当時文系も文系、物理Ⅰ・化学Ⅰ(当時はいわゆる旧課程だったので「基礎」ではなく「Ⅰ・Ⅱ」という区分けでした)も数学ⅢCも授業がなく、全く勉強していませんでしたが、なんとしても理学部に進みたいと思い、ほぼ独学で物理ⅠⅡ、化学ⅠⅡ(有機化学はあまり得意ではなかったです)、数学ⅢCを勉強しました。
高校3年生で時間がなかったので夏休みは12時間くらい勉強していました。
それが当たり前になるくらい続けていると案外できるものです。
いずれにせよ、質問文に書かれている科目では私立はともかく国立の理系学部はほとんど受けられないのではないかと思います。
それこそNo4の方がおっしゃるように、看護学部などになってしまいます。
国立大学は理系数学+理科2つが標準ですのでいずれにせよ独学する必要性は出てきます。

以上の点から、国立を受けるとなると数学と英語で受けられる千葉大学数学科くらいしかヒットしません。
しかしセンターには理科2つが必要ですから、結局独学が必要です。
私立大学なら東京理科大の数学・関西学院大学の数理もヒットしました。

私は謙遜ではなく決して勉強ができる方ではありませんでしたが、文字通り死ぬ気で勉強して理系でセンター80%を確保できたので、理転は不可能なことではありません。
学校の先生に相談したうえで、最終判断を下してみてください。

頑張ってください。
    • good
    • 36

数学と理科に不足があり、国公立には行けません。



看護なら公立系にはあるかも。


担任に電話して、気持ちを伝えなさい。そこから。
    • good
    • 3

まず、模試を受けまくり、理系科目も時間が被らなければ全部受検します、その上で「この科目は絶対触りたくない」「こいつは思ったより面白い」と成績に関係無く直感で決めます、理系科目は絶対嫌だ、になったら文系に行くしかないでしょう。

私は数字より感性を重んじます。ですが東大文ⅠAかB上部で理系がDの下部かEで理系を受けたら担任に殴られるでしょう。(笑)
    • good
    • 8

ざっとみて数学はともかく、理科が生物基礎と化学基礎だけというのが問題ですね。

化学、物理、生物のいずれか二つは学んでおかないと・・
 例えば化学科に行けば「化学」は学んだこととして授業が始まる。化学基礎では反応速度論も有機化学も全く学んでいない・・・とね。

「文系選択でもいける理系の国公立大学はどのくらいありますか?」
がそもそも発想が間違いです。
 理系の大学を受験したい。もっと言えば、何を学びたいかをまず決めて、それを学べる大学を探して、その大学の受験のために必要な科目を独学ででも勉強する。

 なんてもよいから理系というのは、必ず挫折します。
    • good
    • 4

入試科目でいうと、理工系→医薬系→農学系→学際系→看護の順で「理系度」が低くなります。

文系でも受けやすくなるということです。

また、同じ専攻でも偏差値が高いほうが理科の科目数や配点が増えるなど、理系度が高まります。ただし最上位の東大や京大では二次科目に国語があるため文系要素が逆に強まり「マインドは文系」の人が混じったりします。

加えて「国公立」というけれど、「国立」よりも「公立」のほうが入試科目の縛りは緩くなります。

さらに「前期」「後期」の比較では「後期」のほうが科目縛りが緩い(自由度が高い)です。だからといって前期落ちが前提の後期を第一志望に据えるのはナンセンスですが。

専攻と学力水準、それに立地(親元を離れられるか)の少なくとも三要素からあたりをつけないと電話帳を「あ」から探すなどという事態になりかねません。ただし国立で「数IIIも理科発展も課さない」ところは「探せばあるかもしれないがほとんどない」でしょう。留年予備軍を入学させるようなものだからです。
    • good
    • 4

授業を選択しているかどうかと受験は無関係です。


授業は受験のためにあるのではありませんから。
    • good
    • 3

授業でやってなくても、試験で高得点を出せれば入れるのが大学入試です。


「文系選択でもいける」等というものは無く、「あなたの成績でもいける」大学を探すことになります。

また、なぜあなたが文系選択したか、も気になります。
文系科目の中に大好きな科目があって、それを勉強したい、等の積極的な理由で選んだのならいいのですが、
理系科目が苦手だから、という消極的な理由だと、たとえ理系大学に入れても、講義は理数系のものばかりになるので苦労することになります。
    • good
    • 2

旺文社のパスナビで検索できる。

ただ、数学がどこまで必要かは、個別に見ていくしか無いけど。自身の学力と志望学問系統から絞り込んでお探しなさい。

なお、高校で履習していない科目があっても、別に受験しても構わない。国立工学部の多くが、数IIIと物理を入試に課しているのは、それを理解していないと講義が理解できないから。本気で理系に行きたいなら、独習なさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!