dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

柔道の試合を見ていると門外漢の者は知らないルールが色々あるようですが、柔道着の付け方は如何なんでしょうか。
 帯できちんと押さえているのと全く肌蹴ているのとでは身体を拘束される程度が大きく違うように思うのですが、ゲームを見ていると着方の制約はない様です。
 肩が入っておればあまり違わないのでしょうか。
 反対に胴着をつかまれ易い点で同じような事になるのでしょうか。
 簡単で結構ですからどなたかお教え下さい。

A 回答 (1件)

柔道着の着方は日本の物ですから右前身ごろを下にして左前身頃を上にして合わせます、


その後に帯を締めます、

一時韓国選手が規定が無い事を良い事に意識的に左身頃と右身頃を前後逆にして着込んでました、
此れだと襟を掴んだときに微妙に力加減が違うそうです、

今は、統一されたようです、

外人選手は確かに肌蹴てしまう方が多いですね、
恐らく着こなしの問題だと思います、

以前は、審判が肌蹴を注意する(着付けをやり直す)場面が見られましたが、最近は何故かあまり注意をされませんね、

不思議です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速お教え下さり有難う御座います。
右前か左前かどころでなく、胴着に関係なく素肌に帯を締めている様な状況です。
奥襟を掴むとか襟の持ち方だけでも大事なのに、これではマワシを着けないで相撲を取るようなものではないかと…そのルールが無いとはおっしゃるように不思議と思います。

お礼日時:2016/08/10 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!