dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の死の衝撃から抜けられないで居ます。人の死にこんなに感銘を受けると思っていませんでした。どうやって立ち直れば良いでしょうか?
私は本当につらいであろ血縁者を労るより、自分が何も出来なくなってしまいました。
血縁者は思っていたほど落胆はしていなくて、日常生活を送られて居ました。今はどうしているか分かりませんが、血縁者でもない私がナゼかご飯を食べれず外出も気が乗らなくて、予約していた通院もキャンセルしました。

私は故人と短い付き合いだったのに、ナゼ?と自分でも思います。2~3年くらいかな?
体調悪いときも見てきたので、それでかな?
自分の祖父の時には、ここまで感じなかったのに。それは小学生の頃でした。単に自分が大人になったからでしょうか?また、祖父の体調悪い姿は見ていません。

今回、故人から亡くなる数日前に挨拶を貰いました。その時はそれが、そういうものだと気付かなくて、亡くなった時から、その言葉を反芻しています。それは血縁者も聞いてない言葉で私だけが聞きました。深い意味はなかったかもしれませんが、意味があったように感じて、もっとシッカリ言葉を汲めなかった自分に後悔しています。何か言ってあげたかったし、ちゃんと受け止めたよって伝えたかった後悔があります。
わずかに、いつもと何か違うなと感じた位で気付きませんでした。でも後から思うと…です。その時に血縁者に伝えれば良かったなと思います。そういう後悔があります。

A 回答 (2件)

わざわざ血縁者に伝える必要は無いけど、会う機会が有れば伝えてみては?



無理して忘れる事も無いですからね〜

ここ迄 故人を想ってくれて、さぞ故人は嬉しいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理して忘れることもないですよね、機会があれば伝えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/10 19:28

えっと。

現状報告はお腹いっぱいです。質問は何?

単に質問者さんが現実に対峙する能力がまだまだ少ないだけ、という感想は持ちましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかも、現実と向き合えてないんですね。
そちらの方で調べてみます。

お礼日時:2016/08/10 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!