dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少しお力をお貸しください。。
最終生理開始が6/6。元々生理周期は安定していません。妊娠発覚後初めて8/10にエコー検査を妊娠8週2日と告げられました。

別の人としたのが生理中3日目の6/8(生理中だからとゆぅ理由で勝手に中にだされました)、6.18と6/26これはきちんと避妊していました。
彼とは遠距離で彼と再会し仲良ししたのが6/29-7月初めまで、そのうち29.30は避妊せず中に出しています。

生理アプリによると6月29.30が排卵日になっており、自分の中では中にもだしているしこの日だなとは思っていたのですが、お医者様の8週2日とゆぅのこの日と計算が合わないなと思い毎日毎日不安に駆られています。自らが蒔いた種ととても反省、そして後悔しています。。
計算では6/8と6/18は可能性が低いと思いますが6/26は避妊してたにしろ可能性があると思うと。。

エコーの大きさから8週2日とのことでしたが、誤差はあるのでしょうか?彼との子供の可能性はどれくらいありますか?
ちなみに今海外におりお医者様も外人であったため、今週日本に帰るので再度病院に行こうと思ってはいます。

こんな質問すみません。。お力を貸してください。

A 回答 (2件)

8週になると、お腹の子は胎児と呼ばれて、サイズから週数がある程度分かります。


機械が自動的に週数を計算してくれますし、
先生も、経験からエコーの見え方(形など)で週数を判断できます。
よって、最終生理から計算した週数ではなくて、
2週0日を排卵日(=受精日)として計算した週数です。

2週0日に当たる日は、6月27日です。
この日に近い性交が妊娠に至ったと考えるのが自然なので、
可能性が高い性交は、6月26日と29日です。
胎児の成長具合から計算した週数はある程度正確とはいえ、
1週間程度は誤差がつきものですから、どちらも可能性はあります。
アプリの排卵予定日は、生理周期から予測しているだけですから、
体調によって数日ずれることは普通にあることです。

再度受診しても、週数に大幅な変更があるとは思えないので、
可能性がある性交については、変わらないはずです。
余談ですが、12週になると、胎児の成長具合に誤差が出てきてしまうため、
それ以降の検診で週数が変わることはないです。
DNA検査をしないと、専門家の先生でも答えは出せないと思います。
    • good
    • 2

体外受精で100%受精日が特定されている人で、胎児の大きさに誤差が少ないといわれている時期に、10日くらいの胎児の大きさの誤差があったケースがありますが、前後1週間は普通に誤差はあります。


前後1週間程度の誤差があって普通なのですから、同じ生理周期で複数の相手と1週間も開けずにセックスするということは、生理が規則正しく来ていない場合、相手の特定が非常に難しくなる、ということになります。
ましてや、生理周期が安定していない場合、アプリによる排卵日は排卵日ではありません。
ですから何度計算をしても全く意味はないのです。

避妊が正しい避妊で、絶対に失敗はないならば、彼の子である可能性の方が高いと言えても、浮気相手の子でないという確証はどこにもありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A