
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
助詞の「ニ」と「デ」の話はいろりおありますが、この質問は初めて見ました。
野球の試合{ニ/デ}勝つ
喧嘩{ニ/デ}勝つ
トランプ{△ニ/デ}勝つ
なぜ「トランプ」だと「ニ」が△になるのかってことですよね。これは難問です。
いろいろなサイトを再確認しましたが、ヒントすらありません(泣)。
下記のように考えましたが、説明になっていますか?
詳しくは下記をご参照ください。
【助詞の話──「勝ち負け」を示す「ニ」と「デ」】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12192024744.html
以下は一部の抜粋(重言)。
助詞の話や「ニ」と「デ」の話はいままでに何度か書いている。
(略)
前に見たのは場所を示す「ニ」と「デ」や、時間を示す「ニ」と「デ」。
今回のは何を示すのだろう。そこからかぁ……。おそらく下記だろう。
https://kotobank.jp/word/%E3%81%AB-590835#E3.83. …
==============引用開始
デジタル大辞泉の解説
に[格助・接助・終助・並助]
[格助]名詞、名詞に準じる語、動詞の連用形・連体形などに付く。
4 動作・作用・変化の結果を表す。「危篤に陥る」「水泡に帰する」
5 動作・作用の目的を表す。「見舞いに行く」「迎えに行く」
==============引用終了
『大辞林』も似たようなもの。どちらかわからないのは、当方がバカだから? まぁ、〈5 動作・作用の目的を表す。〉にしておこうか。
https://kotobank.jp/word/%E3%81%A7-573220#E3.83. …
==============引用開始
デジタル大辞泉の解説
で[格助・接助]
6 動作・作用の手段・方法・材料などを表す。…を使って。「電話で連絡する」「テレビで知ったニュース」「紙で作った飛行機」
==============引用終了
こっちはこれだろう。ただ意味が特定できても、何も解決しない(泣)。
だって、元々の疑問は下記でしょ(少しだけかえる)。当然のことだけど、「負ける」「引き分ける」etc.……のときも使える。
野球の試合{ニ/デ}勝つ
喧嘩{ニ/デ}勝つ
トランプ{△ニ/デ}勝つ
なぜ「トランプ」だと「ニ」が△になるのか……。これは難問。
庭サイト(敬称略)におうかがいを立ててみる
http://www.geocities.jp/niwasaburoo/07kakujosi.h …
==============引用開始
③対象 「到着点」と同じ方向性がある
人にかみつく 人に頼る 仕事に慣れる
人に親切だ 仕事に熱中する 地理に詳しい
==============引用終了
ちなみに、辞書の例文も、庭サイトの例文も「デ」にはできない。
この「ニ」は特殊なものって気がする。
仮に「勝ち負けのニ」とでも呼ぼうか。
「勝ち」や「負け」に関わるいろいろな動詞が使えそうだ。
野球の試合{ニ/デ}{勝つ/圧勝する/負ける/惨敗するetc.……}
紛らわしいのは「対象」の「ニ」も「勝ち」や「負け」に使えること。
ライバル ニ{勝つ/圧勝する/負ける/惨敗するetc.……}
見分け方は簡単。「対象」の場合は「デ」にできない。
前に見た「先生ニ電話をもらう」と似ている印象がある。
(略)
「勝ち負けにニ」の場合は俗語ではないが、省略と混用から生まれたような気がする。
省略の原形は
ライバル ニ試合デ勝つetc.……
これが省略と言うか短縮されて、「試合ニ勝つetc.……」になった。当然「ライバル ニ勝つetc.……」って言い方が影響を与えている。
ただし、「勝ち負けのニ」が使える「○○ニ」は限られる。
勝負/試合/喧嘩……あと何があるだろう。「試合ニ勝って勝負ニ負ける」なんて慣用表現もあるな。
一般の言葉の場合は「○○ニ」にはしにくい。
結局このあたりは、慣例(使用例の多寡)に関わってくるような。
トランプ/野球etc.……は、「勝負事」ではあってもかなり異和感がある。このくらいの考え方で許してもらえないかな。
No.3
- 回答日時:
助詞「に」の場合は
1)場所や時間を示す「家にいる」「十時に寝る」
2)帰着点を示す。「東京に行く」「下に降りる」
3)動作・作用の結果「学生になる」「雨に変わる」
4)動作の目標。「映画を見に行く」「買い物に行く」
5)比較の基準。「父に似ている」「海に近い」
6)受身・使役での対象「人に笑われる」「生徒に読ませる」
助詞「で」は
1)動作、作用の行われる場所や時間
「公園で遊ぶ」「一時間で行く」
2)材料、手段
「ペンで書く」「酒は米で造る」
3)原因・理由
「おかげで助かりました」
トランプの勝負に勝つ・トランプの勝負で勝つ
どちらもありですね。しかし「に」の方が、 3)動作・作用の結果としてわかり易いかも。
お礼が遅くなりすみませんでした。
シンプルにまとめてくださってありがとうございました。とても解り易いです。
「トランプ」だけならば「に」ではおかしい?っと思っていましたが「の勝負」を付け足すと「に」でも使えますね。
No.1
- 回答日時:
「お礼をする」このやり方に手こずっていました。お礼が遅くなりすみません。
わざわざ調べて探してくださいってありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 今日のWBC 気持ち的には昨日より 楽では?? 相手はメジャー 野球の本場。 日本は挑戦者。 アメリ 3 2023/03/22 07:21
- 野球 野球で勝つ、負けるは使わない? 野球はルールをざっくりとしか知らないくらいのど素人です。 WBCを観 5 2023/03/10 20:15
- 野球 日本ハムもぶざまだよね、あそこってプロ野球としてはやる気あんの? 2 2022/04/09 18:17
- 野球 こんばんは。 2023選抜高校野球に関する質問です。 今日、試合の組み合わせが決まりました。 そこで 1 2023/03/10 20:25
- 野球 野球 1 2023/03/24 07:44
- 知人・隣人 面子が立たないことはありませんか? 4 2022/08/23 22:23
- 野球 野球のコンセンサス 5 2023/03/13 17:16
- 心理学 僕は他人の成功を喜べません。昔から他人の試合を見ると負けてしまえと思ってしまいます。今日も我が母校の 5 2022/07/27 13:47
- 格闘技 護身術ならMMA? 3 2023/04/19 22:56
- 野球 逆なおエとは 1 2022/07/25 12:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報