dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平行平板コンデンサーAの電極間に誘電体を入れ、コンデンサーBを作ったとします。

そのコンデンサーBは、よくコンデンサーDと同じものとして扱われています。(問題集などで)

ですが、コンデンサーBはコンデンサーCのようになるのではないのでしょうか?

コンデンサーCもコンデンサーDも同じものなのでしょうか?

「コンデンサーの電極間に誘電体を入れると、」の質問画像

A 回答 (1件)

考え方が論理的ではないですね。



(B)で、誘電体の上下方向の位置が、コンデンサーとしての容量に関係しますか?
関係しないなら、誘電体を下の電極の位置まで下げてください。それでも等価ですね?
そうすれば(D)になりますよね?

何と何が等価で、等価なものの中で最も単純化・簡単化できるものを選ぶ、というのが、簡単に問題を解くポイントです。

試験だけでなく、今後の人生で未知の問題を解決するときにも、論理的に等価であるモデルをどのように考えるか、ということが問題解決のポイントになることが多いです。
(モデル化に失敗して「解決不能」と判断したが、実は解ける問題だったということが結構あります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それ以外の言葉が見つかりません。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2016/08/18 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!