dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電力損失の問題で補足のように計算した所間違えだったのですがどこを間違えているのでしょうか。

「電力損失の問題で補足のように計算した所間」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 単相の電流をI2、三相の電流をI3としました

    「電力損失の問題で補足のように計算した所間」の補足画像1
      補足日時:2016/08/18 22:51
  • ありがとうございます
    数値を入れていただき分かりやすかったです。ありがとうございました!

      補足日時:2016/08/19 13:23

A 回答 (1件)

わかりやすくするため数値を入れて計算。


200Vで1KW送るとする。

三相 1KW = √3 × 200V × I3    I3 = 5/√3 A
 電線1本の損失は抵抗をRとして、 P3' = R・I3^2 = 25R/3
 電線3本ではこの3倍なので P3 = 25R  ①

単三では中性線からが200Vなので両線間(端から端)は400V
 1KW = 400V × I2     I2=2.5A
 電線1本の損失は抵抗をRとして、 P2' = R・I2^2 = 6.25R
 電線2本ではこの2倍になり P2 = 12.5R   ②

①②より P2/P3 = 1/2
単三の方が少なくなる。理由は線間電圧が2倍になるから。

単三で両線間(端から端)を200Vで計算すると②は 50R になり、単三の損失は三相の2倍になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。少し考えてみます!

お礼日時:2016/08/19 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!