
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
わかりやすくするため数値を入れて計算。
200Vで1KW送るとする。
三相 1KW = √3 × 200V × I3 I3 = 5/√3 A
電線1本の損失は抵抗をRとして、 P3' = R・I3^2 = 25R/3
電線3本ではこの3倍なので P3 = 25R ①
単三では中性線からが200Vなので両線間(端から端)は400V
1KW = 400V × I2 I2=2.5A
電線1本の損失は抵抗をRとして、 P2' = R・I2^2 = 6.25R
電線2本ではこの2倍になり P2 = 12.5R ②
①②より P2/P3 = 1/2
単三の方が少なくなる。理由は線間電圧が2倍になるから。
単三で両線間(端から端)を200Vで計算すると②は 50R になり、単三の損失は三相の2倍になる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電力損失(抵抗損失)について質問です。 14 2023/05/22 17:51
- 数学 平均の速さの求め方について質問させて頂きます。 12 2023/08/09 17:13
- 化学 化学 電池 計算 添付の問題なのですが、どこで間違えてるのかわかりません。 わかりやすく説明してくだ 3 2022/11/05 09:33
- その他(学校・勉強) 中3の理科の問題です。 F1は左向き、大きさ5N, F2は右向き、大きさ2N, F1とF2の合力は左 1 2023/04/16 15:49
- 物理学 導体間に蓄えられている静電エネルギーを求める問題です。 私の方針としては、ε1の静電容量C1を求めて 2 2023/04/17 22:45
- フィナンシャルプランナー(FP) 退職所得控除の計算式がどうしても出来ない 2 2023/01/11 15:10
- 化学 高校化学、高分子 画像の問題で、この回答(補足に貼ります)だと、分子が1個しかない場合しか成り立たな 1 2023/01/20 17:29
- 数学 写真の問題について質問があります。 ①赤丸部分についてですが、グラフの面積がx軸で対称になっているか 3 2023/02/13 23:14
- 化学 化学PHの質問です! この問題の解は5番ですけど 4番はなぜ間違えたかわかりません Aの電離度を考え 1 2023/05/16 10:41
- 物理学 熱力学の計算の問題です。 (1/2)^(k +1/k)の変換は2^-k-1/k)ですよね? これ間違 2 2022/04/19 21:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
今理科で、コンセントにプラス...
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
白熱電球に直流を流したら?
-
突入電流対策でインダクタ(コ...
-
接地した場合の電荷の流れについて
-
電気磁気の問題です。 半径 a[m...
-
塩橋の太さについて
-
電気の直流と交流を混ぜ合わす...
-
配電線系統における地絡現象に...
-
太陽光で440W39.38V13.86Aのパ...
-
コイル
-
単相2線の送電における線路の電...
-
なぜ一度直流にする必要がある...
-
アースって
-
「過負荷」時の過電流について...
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
第一級陸上無線技術士の無線工...
-
電流が流れない理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今理科で、コンセントにプラス...
-
接地した場合の電荷の流れについて
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
天候による接地抵抗(電気)の...
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
ACとDCリレーの違いを教え...
-
白熱電球に直流を流したら?
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
電気の直流と交流を混ぜ合わす...
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
電験理論の静電の問題で!!
-
乾電池とニクロム線で熱線を作る。
-
帯電防止仕様と導電仕様とは
-
突入電流対策でインダクタ(コ...
-
テブナンの定理を使う問題で電...
-
電流が流れない理由
-
電気磁気の問題です。 半径 a[m...
-
「過負荷」時の過電流について...
-
コイル
-
アース浮きについて
おすすめ情報
単相の電流をI2、三相の電流をI3としました
ありがとうございます
数値を入れていただき分かりやすかったです。ありがとうございました!