dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールサーバーを会社で使用してますが、買い換えようかと思ってます。

1日に1が件10~30MBの添付ファイルのやり取りを、3件~10件ぐらい行っております。

30MBのメールが3件来たりするので、一般のプロバイダのレンタルサーバーでは、なかなか受け入れてくれないために、メールサーバーを買いました。

単にメールの送受信(主に受信)をするだけなのですが、やっぱりメールサーバーは必要なのですか?

もっと最適な方法があれば教えてください。
今はグローバルアドレスIP8に申し込み、メールサーバーを運用してます。

FTPでやりとりしてもいいのですが、FTPでもサーバーは必要と聞きました。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

レンタルサーバーの方が安全じゃなかったでしょうか?


既に買われたみたいなのであれですが。。。。

レンタルサーバーを借りた方が、サーバー管理者を
常駐しなくてもよかったですし コスト的にも運用的にも
メリットはあったとおもわれ。

1998年当時でもWeb・メール領域なんてリミット無いプランでも月額1万以下で提供していたところもありましたし、、、

この回答への補足

レンタルサーバーで、1日に300から500MBのメール送信があり、お断りをされたのでサーバーを買いました。

あと、大容量の送信がレンタルサーバーだとできないことがあります。

今回、その購入したサーバーが故障したので、修理か買い替えを検討してます。

補足日時:2004/07/25 16:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!