dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自室にクーラーがなく気温は36度までいき、この度、去年購入した、
Sandisk のSSD 128GBが故障してしましました。

Cristal Disk Infoっでは52度までいき、PCケースから出すように延長ケーブルで接続し、
扇風機を直接かけても、温度の問題は気休め程度にしかなりませんでした。

HDDはそれ程気温は上がらなかったのですが、

そこで、夏場気温が36度の環境でSSDを使用し
何ともなかったというSSDの商品名を教えていただけませんか?

自分で調べる時間がないため、おすすめの製品があるぞという方
お願いいたします。m(_ _)m

A 回答 (5件)

SanDisk の SSD を使っていますが、Cristal Disk Info で 52℃ になっていたとすると、環境での温度上昇ではなく、故障した所為のような気がします。

現在稼働中の SanDisk は RAID0 で使っていて、 39℃ と 37℃ 、室温は 30℃ です。

36℃ の環境で正常に動作する SSD なら、普通にあると思います。半導体は、基本的に高温には強くないですが、CPU や GPU のように、高い動作温度に耐えるものもあります。

ただ、SanDisk はプラスティック・パッケージが多いようす。狭いところに装着する場合は、アルミケースのものが放熱に関しては有利でしょう。ざっと見て、下記のような SSD がアルミパッケージです。

http://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-s6t128nhg6z/ ← CFD Toshiba製SSD MLC ※これお薦め。
http://www.crucial.jp/jpn/ja/storage-ssd-mx200 ← Crucial MX200 MLC
http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M6S_P … ← PLEXTOR M6S MLC
http://jp.transcend-info.com/products/No-631 ← Transcend SSD 370 MLC
http://www.itgm.co.jp/product/ssd850pro/spec.html ← Samsung SSD 850 PRO MLC

CFD SSD は動作温度=0~65℃、Transcend SSD 370 は動作環境温度=0~70°C、Samsung 850 Pro は温度範囲=0℃~70℃ とあります。多分他の SSD にもあると思いますが、公開しているのは見た限りこれらのようです。Transcend SSD 370 は、128GB だと書き込み速度が遅いので、CFD SSD の方が良いと思います。CFD SSD は、容量が少ない 128GB でも速度が出ますので使い易いですし、容量が大きいものは更に高速です。Samsung 850 Pro は、何故か他の SSD に比べて価格が、かなり高いです。
    • good
    • 0

SSDの場合突然死は結構あるからね。


ノートPCに接続したらそれだけで50度ありました(サンディスクSSDダッシュボードにて計測)。
それでもドライヤーでも入っているんかという爆熱状態が大幅に緩和されました。
キーボードのHDD収納周辺も熱くない!
でもやっぱり50度なんだよね。

サンディスクなら保証は3年位ある筈だから一応修理に出しておいて、予算の合う240GB以上のSSDを購入したらどうですか?
    • good
    • 0

まず、電子部品という物は熱に弱いので、当然だけど


温度が高い状況で使えば、劣化は早く進みますよ。
対策としては、ヒートシンクを取り付けてみてはどうですか?

https://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=i%3Aap …

付けるとつけないでは、本体の温度差はかなり違ってくるはず。

あと、SSDは3年保証とかある製品を買いましょう。
安物買いの銭失いになるだけです
    • good
    • 0

無い

    • good
    • 0

そんな気温だとSSDだけじゃなくCPUにも負担なので大人しく部屋にクーラーつけた方がいいですよ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!