
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>それをさけるには上におもりを置くしかないとのこと。
そもそも蓋が動くのがおかしいと思うのですが、そういうものでしょうか。>蓋は手で軽く持ち上げられるくらいの重さでたいして重みはないです。
ということは
>側溝にある雨水と書かれたマンホールの蓋
道路等にあるマンホールではなく宅地内の雨水升の事でしょうか?
具体的にどういう形状のどんなものか伝わらないですが・・・・・
一般的には
・重量で容易に外れないようにする
・万が一外れても流れるような事が無いように裏にチェーンなどで固定
という対策があるはずですけど・・・・
結局は、誰が設置して誰に管理責任が有るのか?
道路なら自治体でしょう<-自治体に連絡
宅地内なら、施工業者と設計業者の責任でしょ
雨水排水容量の計算ミスとか、自治体下水への配管ミスとか
台風やゲリラ豪雨のような状況の時に起きる、まれな現象なら仕方の無い部分もあるだろうが、頻繁に起きるようなら計算違いってところでしょ
ありがとうございます。宅地内のもので、雨水升の事です。気づいたのは、だいたい警報が出るような大雨か台風のときです。チェーンなど対策できないのか施工業者に聞いてみます。
No.5
- 回答日時:
建築の仕事をしている者です。
推測しますと雨水桝の事だと思いますが通常、蓋が動くことはないと思いますよ。
蓋のサイズが合っていないのではないでしょうか。
購入先に伝えたらどうでしょうか
No.3
- 回答日時:
ゲリラ豪雨で雨水用マンホール蓋が外れて転落 - その他(住まい) 解決済 | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8194030.html
庭の雨水枡の蓋について。普通の雨(半日くらい)でも雨水枡... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
新築なら業者にクレーム入れたほうが良いかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
- 爬虫類・両生類・昆虫 側溝に入ってしまった亀 3 2023/05/17 10:57
- 電気・ガス・水道 最近、貯水とかの送水にドリルポンプとかってのが、¥2k前後で売られていますけど、あれだとずっと持って 2 2022/07/03 00:35
- 台風・竜巻 過去最大級の台風14号。なんで私の地元の大阪北部はどうもなかったんでっしゃろ???? 5 2022/09/20 06:49
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- 生物学 この生き物は何ですか? 1 2022/11/27 21:45
- 電気・ガス・水道 中古住宅の契約不適合責任についてです。 先日、中古住宅を購入したのですが、引っ越し当日に洗濯機の排水 3 2022/04/28 21:30
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
セキスイハイムで家を建てまし...
-
側溝がない土地の排水は?
-
アパートの排水管の構造につい...
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
排水溝にスポンジが吸い込まれた
-
家を新築中です。 雨水枡って必...
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
基礎のシミについて
-
アパートの排水の詰まりについ...
-
雨水の道路側溝への排水
-
雨水枡に水が溜まり困っています
-
土留めブロックに排水管のよう...
-
庭の雨水汚水枡 埋めてもいい?
-
江東区の下水道について
-
排水がぼこぼこ言う
-
隣家からの水漏れ(戸建/長文で...
-
屋外の立水栓の排水を雨水升に...
-
トイレの配水管を外に付ける
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
アパートの排水管の構造につい...
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
側溝がない土地の排水は?
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
雨水枡に水が溜まり困っています
-
家を新築中です。 雨水枡って必...
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
風呂場の虫
-
集合住宅での泥水の捨て方
-
庭の雨水汚水枡 埋めてもいい?
-
基礎のシミについて
-
隣家から我が家の家の前に毎朝...
-
隣地に新築し引越してきた住人...
-
セキスイハイムで家を建てまし...
-
トイレに髪の毛を流してもいい...
-
夜中だけ洗濯機の中から下水臭...
-
雨水の道路側溝への排水
-
お風呂ばの排水口から、雨がふ...
-
台所の排水溝に歯ブラシを落と...
おすすめ情報
別件で施工業者から連絡があり、聞いてみたところ、そういうものだと言われました。
先日の台風では何軒か蓋が流され
蓋の注文があったとか言ってました。雨量が想定を超えると蓋が浮いてしまうというのですが、それをさけるには上におもりを置くしかないとのこと。そもそも蓋が動くのがおかしいと思うのですが、そういうものでしょうか。
ありがとうございます。施工業者に聞いたら、大雨だとそのようになるといわれました。先日の台風では何軒か、蓋が流されてしまい、再度購入された人たちもいると言っていました。動かないようにするには上におもりを載せるしかないと言っていますが、蓋自体が動かないものってないのでしょうか。