dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問申し上げます


大学受験の模擬試験にも幾つか種類がありますが、どれがいい、どれが信頼できるという評判でしょうか


出題傾向、形式が似ているとか、実際に大学を受験する者のうち模擬試験を受ける割合が多いとか


おねがいします

A 回答 (3件)

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9389211.html
書いたんで読んでおいてください。
一般論は非常に危険だとは言っておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクはっていただき有難うございます。ゆっくり読ませていただきます。

お礼日時:2016/08/29 17:26

非常に有名なのは駿台で東大しか見ていません、だから低レベルで縁が無い人には無駄で、受ける人には必須。


駿台と提携しているベネッセは簡単過ぎて全く意味が無い、いやあなたが自分のレベルが中央以下だと冷静に見ているなら、構わない。もしあなたが高一・高二なら出来るだけたくさん受ける事をお薦めします。デタラメでは無く重要、受けた結果を校内のレベルと比べると、全く無意味な予備校があります。これも全て「企業の得意」な範囲があるためで、ここで東大からFランまでなどと言う便利なものはありません。さらに同じ会社の物を比較するのは有意味で、他社同士を一回のみ比較するのは無意味です。少なくとも同じ会社の模試は二回受けて下さい。模試マニアは余りにもバカバカしい結果が帰って来るので予備校を嘲笑しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感謝いたします。繰り返し読んで参考にさせてもらいます。

お礼日時:2016/08/29 17:24

河合のマーク・・・大丈夫。

トップブランド

進研校内模試・・・最高女子大、マーチまで。上位の中高一貫層がうけないのであまり信用できない。

東進・・・マークより難しい。割と信用できる。


高3の秋のものはもっとも信用できます。
高2のものは浪人生が受けないのと、高3の春のは浪人生有利ですので、高3の秋が最も信用出来ます。
ただずっとA判定でも落ちる人は落ちますし、
模試との相性もあるから、ともかくなるべくたくさん受けた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。貴重な情報で参考になりました。またどうぞ宜しくお願いします。

お礼日時:2016/08/29 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!