
下記始末書を課長から書く様言われました。
かなり自分の主張を盛り込んだ内容になっており、
会社組織の問題が背景にあることを暗にほのめかした内容になっていますが、
反省の色がない、と受け止められるでしょうか。
「末尾に、いかなる処分も受け入れます」と書けと言われました。
しかしそれは嫌(解雇する自由を与えてしまう)なので、下記の様に
「相応の処分を受ける覚悟でおります」に書き換えて提出予定です。
これではだめだ、と言われた場合どうしたらよいか労基に相談した所、
訴えを起こしてくださいと言われました。
はたしてそれが良作でしょうか?
課長は「いかなる処分も受け入れます」の文言は、形式的なものだ
と言っていますが、私は、「相応の処分を受ける覚悟でおります」と書いた
以上、解雇される可能性が(低いにせよ)あると思っています。
「相応の処分を受ける覚悟でおります」がだめだ、というなら、
調停に持ち込むことも可能ですが、会社を相手に喧嘩を売ってろくなことは
ないと思われます。
「相応の処分を受ける覚悟でおります」の文言は、形式的なものだ、と
一筆文面に残してもらえばいいですか?拒めば調停ですか?
それとも、相手を信じて書いたらいいですか?
それと、今回私は公文書偽造という法令違反をしたと指摘されています。
確かにそうです。しかし極めて悪質とは考えません。悪いことはしたと
反省しています。ただ、介護基準1:6(職員:利用者)は守っており、
利用者のご家族に、同性解除を守っていないとの疑惑、不安を取り除きたい
という気持ちからしてしまいました。
以前に、私は上司から1:9の夜勤を管理者から命ぜられたことがあります。
これは完璧に法令違反です。確信犯です。この始末書は書かなくていい、
今回の始末書は書けと課長から言われているわけです。
我慢して、書いたほうが賢明でしょうか?
始 末 書
8月16日頃、誤解を与える通報を*****市役所にしてしまい、大変ご迷惑をおかけしました。以下、虚偽無き経緯をお伝えします。最後に反省を述べさせて頂きます。早く提出すべきでしたが、白内障の入院手術で遅くなり申し訳ありません。
(8月中旬)
開所1か月半経過しているにも関わらず、職員がなかなか集まらない、一名退職が決まり、運転手2名必要にも拘わらずまだ一人も採用できていない中で、職員の数名から相談を受けました。
●(ドライバー不在による)夜勤明けの送迎でうとうとしそうになった。これには震撼しました。(男性職員の訴え)一瞬でも眠ったら大惨事になると思いました。
●職員が少なく遅出・早出が手当出来ないので仕事がハード、さらには女子の重度利用者が多く、女子職員に負担集中。(女子職員2名からの訴え)
●ヘルプ頂いている運転手さんから、「合わない利用者がいるので9月末で打切にしたい」
と伺い、危機感をもつ。(私)
●管理者のハードワークを見ていられない。月間残業150時間前後は殺人的なスケジュール。(私個人の勝手な所見)
●人手が薄い中で浴室で転倒事故が起きている。
●これだけ現場が慌てふためいているのになぜもっと人材確保に尽力頂けないのか?
(私、女性職員2名)
以上の窮状を管理者に訴えるも、上司には訴えているのですがなかなか・・のご返事。**マネージャーにも窮状を7月中旬から訴えているが事態は改善されない(実際は運転手の採用、職員の採用が整いつつありましたがよく知り得ませんでした)。
話はそれますが、今春、旧勤務先色えんぴつ伊丹に於いて、女子職員から嫌がられている女子職員がリーダーに採用された際、私は大反対をしました。私は現場で彼女が他の女子職員に暴言を吐いている所、顎で使っている所を目の前で見て知っていた為です。しかしこれは却下されました。
私は内部告発制度を活用しようとしました。しかし、そこからの力を得る事は出来ませんでした。内部告発制度は機能していないと感じました。
この事は虚偽ではありません。過去に**を経験し、現在**で働いている女子職員2名から証言を取る事が可能です。実際の現場からの証言は取りにくいと思います。ただ、それを今更してどうにかしようとは思いません。ましてや自分には権限が有りません。
以上今回の行動の背景を記させて頂きました。
◆事業所の職員からの訴えを聞き流すに堪えなかった
◆居眠り運転による大参事を懸念した
◆4年間の障害者夜勤支援の経験の中で人手不足起因の事故を何度も見た
以上の様な、ヘルプラインが機能しない事と考えるに至った(実はそれは独りよがりな部分も多分にありました)背景があり、私は思い余って**市役所に通報してしましました。今冷静に考えて、通報先がどう考えても間違っていました。寝耳に水を掛けて返って混乱を招きました。結果として誤った部門への通報し、
混乱を招いたという行為に至ったに変わりはなく、言い訳になりません。正しい行動が出来ていませんでした。
通報内容は、人員基準がきちんと満たされていない、契約書には運転手が2名とあるが応援が1名だけ、管理者のオーバーワークと女子職員の不足を起因とする事故も発生している、等です。
現実には、転勤・新規採用による職員増、ドライバー増等、改善が進んでいました。しかし私は現場の職員からの強い不満の声を聞き流す事が出来ず、今一度上司に改善を願うステップを経る事を怠り、冷静な判断を失いました。
基準を満たしていない(と私が勝手に決めつけていた)事に関しては
●運転手が2名必要→新規採用とヘルプで2名確保
●職員不足→転勤にて1名増員、新規採用でさらに2名増員
以上の様に、改善の方向に進んでいました。正しく現状を把握すべきでした。
更に私はミスを犯しました。
●1名夜勤(夜勤者は私1名、利用者6名以下で基準内)において、管理者より「夜中にお母さんが来るかもしれないから、女子職員がいない事に気づかれなくして欲しい」と指示を受け、私は、「ならば、女子職員の名前を借りて記入しておいた方が良いですね?」と尋ねた所、「ああ、いいですよ」と答えられたと受け取りました。
●後に管理者に再度確認した所、
「夜中にお母さんが来るかもしれないから、女子職員がいないが、早出で出てくるのでから問題ないと言って下さい。女子職員の名前は借りないほうが良い、と答えましたよ」との回答がありました。私は指示を取り違えました。
この行動にもやはり背景がありました。
以前に、支援中なかなか書類に捺印をしてくれない女子職員を放置できず、私の員をどんどん押して(私も勤務していたので、間違ってはいないのですが)しまい、ご家族から「お宅は男性職員ばかりで女子利用者を介助しているのですか」と疑惑を掛けられた経緯があり、夜間、男性職員だけの印が押してあるのは相手に不安を与えないか、と「過剰な心配」をしてしまった為に、結果として虚偽記載をしてしまいました。
これは言い訳では無く、そうするに至った背景分析です。背景にクレームへの恐怖が有りました。しかし誤った処理をした事に相違ありません。この不始末に関しまして深くお詫び申し上げます。
社内の問題をいきなり市役所へ通報しても、不信感を抱かれ、今後会社の動きが取り辛くなるだけで何の解決手段にもならない事、また、行き過ぎた思慮がコンプライアンス違反を招く事を痛感しました。冷静になって、良く考えれば、どういう結果を招くか、解りえた筈です。本当に恥ずかしく感じます。
経験を生かすにしてもTPOをよく考える事、前後を見極め冷静な判断をする事が出来ていませんでした。どんな言い訳をしても、結果として暴走してしまった事に違いなく、また諸事情は私の「個人的な感覚」でしかなく、客観性に欠けていたと反省しています。もっと強く訴えるなら、管理者、**マネージャーに申告し、状況をしっかり把握している組織内に於いて強く訴えるべきでした。
この度の事(通報先を誤った事/事実や指示を誤認し、結果として誤った文書を残してしまった事)は、私に責任があることは明白で自己管理不行届でしたので、相応の処分を受ける覚悟でおります。私の反省と謝罪の気持ちをお伝えしたく、以上ご報告いたします。今回は誠に申し訳ありませんでした。
以 上
No.3
- 回答日時:
>>「末尾に、いかなる処分も受け入れます」と書けと言われました。
記すべきですね。いかなる処分と言っても法令違反は出来ませんから、最悪解雇でしょう。
多分に反省を示すと言う形式的なものです。
会社が解雇に傾く中で働くのはつらいですよ。そのときは辞めるべきです。最悪、うつになりますよ。
私は以前、クレジットカード決済の折にカード紹介の機械がいかれていて、そのまま商品を売ったことがあります。
決済不能カードでした。始末書にいかなる処分も受け入れます、と言われたとおりに書きましたよ。
何の処分もありませんでした。参考にはなりませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自治体の呼び方について
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
承継職員とは何でしょうか
-
30代求職中の独身女です。以前...
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
職場での業務量の差が激しくイ...
-
公民館の職員について教えて下さい
-
市役所の臨時職員
-
公務員は、突発的な災害が発生...
-
仕事が無いのになぜ雇う?税金...
-
手話を少しでも生かせるのは 県...
-
県庁の、特に若い職員は昼食は...
-
市役所職員は市内に住むべき?
-
38歳の会社員の男です。 先日、...
-
市役所
-
田舎なら公務員が最高の就職先...
-
私が感じたこと
-
公務員の赴任旅費について
-
私がいつも通っているジムやプ...
-
JR民営化後の職員の扱いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治体の呼び方について
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
承継職員とは何でしょうか
-
公務員の赴任旅費について
-
公民館の職員について教えて下さい
-
引越し手当て?
-
区役所の職員は、他区や他県の...
-
仕事が無いのになぜ雇う?税金...
-
皇宮警察や宮内庁への就職について
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
田舎なら公務員が最高の就職先...
-
30代求職中の独身女です。以前...
-
国立大学の事務職員ってホワイ...
-
児童相談所
-
国家公務員共済組合連合会の職...
-
職場での業務量の差が激しくイ...
-
地方自治体とNPO法人の違いはな...
-
市役所職員は市内に住むべき?
-
公務員(市役所職員)の住居制...
-
市役所
おすすめ情報