
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ANo.7 です。
良く考えたら、壊れた貰い物のパソコンに、Dell Precision 490 電源ユニット 750W ¥16,980 を出すのは、安くないですよね(苦笑)。
ANo.8 さんの参考資料からも、20pin 側が通常の電源とはピンアサインが異なるのが判ります。結構厄介なものをもらいましたね。
No.9
- 回答日時:
「PRECISION 490」で検索したら、当時のレビュー記事が見つかりました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0307/nis …
約9年前のワークステーションですが、Core2DuoベースのXeonプロセッサを積んでいるようで、性能面もその程度と考えるべきでしょう。
「ジャンク品をいじくって動作可能にすること自体が趣味だ」と言うのなら止めはしませんが、「パソコンを安価に手に入れたい」というのなら手を出さない方が賢明かと思いますね。
No.8
- 回答日時:
No.4です
Dellのワークステーションですか
完全に専用電源ですね
参考資料です
http://hogeoyaji.blog78.fc2.com/page-1.html
市販の電源を改造していますね
No.7
- 回答日時:
ANo.3 です。
DELL PRECISION 490 ですね。下記のようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0307/nis …
Amazon で売っていました。写真がふざけているように思いますが、どうなんでしょう。ワークステーション用の電源としては、安いとは思います。
http://amazon.co.jp/dp/B008FGBS70 ← ¥16,980 Dell Precision 490 電源ユニット 750W
システムとしては、他の電源で代用はできない感じがします。
No.6
- 回答日時:
型番がわかったので。
デュアルCPUマザーで24ピンはプライマリー、20ピンはセカンダリーCPU用です。CPUが2個乗っているなら2つのコネクターが必要ですが1つなら24ピンだけでいいです。マザーボードはGU083ですよね?
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
せめて パソコンの型番くらい記載してくれないと 雲を掴む様な話しで 意見が合わないと思います
20Pinや24Pinの話しも意見が合いませんが HDD用で14Pinも不思議です
HDDは 昔のSCSIタイプやIDEタイプで電源は4Pin SATAやSASも4Pinです
特殊なHDDは 見た事が無いですね
14Pinが何かも不思議です
ちなみにXPやビスタや7の初期辺りまで IDEタイプのHDDを使っているパソコンが多かったです
もしかして IDEタイプのHDDとマザーを接続している多芯ケーブルを見て質問していませんか?
とにかく 貰ったパソコンのメーカー名や型番が分からないと資料探しが難しいですね
参考例(パソコン内部が見えています 何か似たパーツは有りますか?)
http://www.pc-master.jp/sousa/desktop-hdd.html
まさかサーバー機ですか?
No.3
- 回答日時:
そのマザーボードは、20pin か 24pin のどちらかを繋いで使うものではないのでしょうか? どう考えても、通常の ATX電源で 20pin の上位が 24pin になる訳ですが、それを重複して挿す意味は殆どないと言えるでしょう。
でなければ、20pin と 24pin が通常のATX電源のピンアサインが違っている場合ですが、そもそも、通常のシステムではないですから、20pin と 24pin を全て調査する必要があります。
また、HDD 用に 14pin のコネクタがあるようですが、通常はありませんので、これも専用のものであるように思います。まあ、これは通常の電源には、HDD 用電源コネクタがありますので、独自に接続すれば大丈夫と言うことでしょうか。
もし、電源コネクタが二つ必要ならば、電源を二つ用意して、電源を同期して投入するという方法があります。片方は、24pin を 20pin に変換して繋ぐことになります。これは、20pin + 4pin のコネクタが付いているケーブルのものを選べば可能です。
以前は、2つの電源を同期させるユニットがあったように思いますが、見当たりませんね。これは、ATX電源の電源投入回路を同時に ON することで可能でしょう。同じ電源が望ましいですね。
しかし、本当に 20pin と 24pin の電源コネクタが必要なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PCでCPUやグラフィックボードのファンは回るのですが画面出力しません どうしたらいいでしょうか
デスクトップパソコン
-
CPUクーラーのTDP数について。
その他(パソコン・周辺機器)
-
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
-
4
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
5
初自作。モニタに「no signal」
モニター・ディスプレイ
-
6
PC掃除後モニタシグナルが検出されない
中古パソコン
-
7
自作PCに詳しい人 来てください 何でもしますから
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ASUS P5B-Vマザーボードが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
Biostarのビープ音とケースファンについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
11
未だにLGA775を使っている方はいますか?(PC関連)
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
PCの自作でいきなり電源がつかなくなり、 マザーを最初 ASUS H97-PROで壊れて 在庫がなく
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
14
液タブが映らない
モニター・ディスプレイ
-
15
デスクトップPCが起動しません。
中古パソコン
-
16
【自作PC】BIOSが起動しない。原因は電源かマザーボードか
デスクトップパソコン
-
17
PCに5台のモニタへ出力するためには、推奨のGPU(ビデオカード)は?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
一般的なパソコンで4画面出力をする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
PCに電源を入れた後数秒で電源が切れまた入るを繰り返します。電源は6月28日にコルセア650Wに交換
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源ユニットの異音
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
シンプルスワップ
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
デスクトップ電源ユニットAC230...
-
デスクトップパソコンについて...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
自作PC突然切れて・いや~な...
-
マザーボードのショートなのか...
-
パソコンから爆発音と煙、電源...
-
電源が切れているパソコンから異音
-
DELL スリムタワーの電源交換
-
古いATXケースの電源交換方法
-
電源を静かな物に変えたいです。
-
モデムの電源
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
マザーの電池を交換したら立ち...
-
部屋からなる異音について
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源ユニットの異音
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
Dell Dimension 9150 の電源ユ...
-
メーカー製PCケースを他社のメ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
電源が切れているパソコンから異音
-
電源ユニット Corsairと玄人志...
-
ドアホンの(はずし釦から)電...
-
電源から煙が出た時に故障する...
-
古いATXケースの電源交換方法
-
マザーボードのショートなのか...
-
デスクトップパソコンについて...
-
PC電源が火花を吹いた原因はな...
-
電源ユニット HEC-250AR-TFの交換
-
パソコンから嫌なにおいがして...
-
デスクトップ電源ユニットAC230...
-
コルセアのAXシリーズとRMシリ...
-
マザーボードの故障の確認方法
おすすめ情報
20pinから24pinとか24pinから20pinの変換ではありません
24pinと20pin両方必要なのです
普通の電源だったら20pinまたは24pinが必ず1つはついているでしょう。
なので20pinと24pinのどちらか2つ、または両方1つづつついている電源
もしくはPCIの電源から20pinか24pinのどちらかに変換出来るものが欲しいです
素人がそれをしても大丈夫でしょうか?
道具はありますが、12vなど決められているものを分岐させると電圧が下がる気がします。
電源の中の回路がどうなっているか知らないので上手く調節してくれるか心配です。
その確証があるのならばやってみます、作業方法は想定できるので。
20pinと24pinの両方必要かどうかは解りませんが、一応両方差して(たまたま)電源はつきました。電源が壊れているので、その後電源が付かず確認はできませんが。
後、一応cpuが二個つけれるのでサーバー用だと思われます。それとcpu用のプラグが無いので20pinか24pinのどちらかがcpuのものと思います。
一回試しに片方だけ差して確認してしてみようと思います。
因みにpcは「DELL PRECISION 490」という名前です