重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本人に推薦されている一日のカルシウム摂取量は800mgくらいと言われていますが、これはカルシウムの吸収率を考慮した上での数値なんでしょうか。よく「コップ1杯半で一日の必要量が採れる」とかいうミルクの宣伝文句を見ますが、ミルクでさえ吸収量は50%くらいだそうですし。

A 回答 (1件)

牛乳のカルシウム吸収率が50%というのはかなり古いデータをもとにしているようです。


1952年の兼松データーというものだそうで31~71%となっておりますが、被験者が成人男性4人のみということですので現在はこのデータは使われなくなっています。

一般的に1日の所要量は成人で600~700mgで、吸収率は40%程度と考えられているようです。吸収率に関しましては、個体差や同時に摂取するものなどで変わってくるようですから、「摂取量」という表現もあるように吸収量ではないように感じます。また、最近はサプリメントなどが流通しておりますが、錠剤でのカルシウム吸収率はびっくりするほど低いことを聞いたことがあります(かなり前なので現在は違うかもしれませんが)。

牛乳も調べてみると諸説あってとても簡単に理解できるものではないようです。カルシウムも多いけどリンも多いので逆に骨粗鬆症になりやすいとか、ナトリウム成分を無視できないなどという表現をなさる方もいるようです。

http://www.glico.co.jp/glico/navi/e02_2.htm#08
http://www.j-milk.jp/faq/8d863s000000oxdq.html#Q …
http://homepage2.nifty.com/smark/CaMFVegi.htm
http://www.j-milk.jp/seminner/8d863s000000qhle.h …
http://www.okinawa-meiji.co.jp/calcium/
http://www.richbone.com/dic/term/term-31.htm
あまり参考にならないかもしれませんが、お許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な情報をありがとうございます。実は今回私自身骨量低下に直面していろいろ調べているのですが、カルシウムって本当に諸説あっておどろきですね。お知らせいただいた参照URLをしっかり勉強させていただくつもりです。サイトによってはサプリメントを売らんがための意図が見え見えだったり...むずかしいですね。

お礼日時:2004/07/27 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!