dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いままで室内犬(ヨークシャなど)2匹と室外犬1匹を飼ってきました(現在室外犬1匹、猫1匹)が、ヨークシャの方は成長するにつれ、吠えやうなりがひどくなりました。育て方むずかしいですね。

室外犬(レトリバーの雑種)は非常に大人しく、吠えることもうなることもほとんどありません。非常に人なつっこいです。

この度、ポメラニアンを飼おうと思うのですが、
やはりポメラニアンも育て方をうまくやらないと
ほえたりうなったりがひどくなるでしょうか?
私の知人のポメを見たことがありますが、
かなりうるさかったです。

それとポメラニアンを飼う上で気をつけること
があれば教えてください(毛など)。

A 回答 (7件)

はじめまして。



ポメ♂の飼い主です。もうすぐ3歳になります。

私は子供の頃から、「ポメ=キャンキャンとカン高い声で鳴いて
煩い」のイメージを持ってきました。近所で2匹飼っていたお宅と
そのお宅以外にもポメ飼っているお宅の子が煩かったので
鳴き声が煩いイメージがついちゃってたんですよね。
(今までの私のように「ポメ=煩い」と思われている方も
多いかもしれませんね。)
なので、ポメを飼うという事は全く考えた事もなかったのですが、
結婚してやっとペット可の分譲マンションに住む事となり
まだどの犬種を買うかハッキリ決めてないまま行った
ペット博で、今いる子を抱いてとても気に入った事から
ポメを家族の一員として迎える事になりました。

今も、誰に言っても・誰が見ても驚かれます。
あまり吠えないんですよ。初めはどこかおかしいのかと
真剣に悩んだほどです。散歩途中に会うポメの飼い主の
方からも、「今はいいけど、段々吠えるようになるよ~」と
言われましたが、確かに前にべて少し吠える回数は増えたと
思いますけど、全然ポメらしくない低い声で、1ヶ月に、
1年に、何回吠えているんだろう?という感じです。外で
1回も吠えた事はないです。家の中では、玄間横の
チャイムが鳴って怪しい?と思った時や、玄関先にガス等の
検針に来た時の突然の物音など、びっくりした時にたまに
吠えるなぁという感じです。いいように言えば立派な
番犬ですよね。ポメの飼育本に「番犬にもなる犬」と
書かれていたのを見ましたが、ああ~確かに!と思いました。
オートロックの1階玄関からチャイムが鳴った時は、
絶対に吠えません。誰か来るんだと、喜んで無言で
クルクル回るだけですし、来客があって吠えた事も1度も
ありません。うなり声をあげる時は、お気に入りの
ぬいぐるみで遊んでいる時に取ろうとすると
ふざけている延長で、又はお水がなくなってて欲しい時に
小さく言う・外で他の犬にしつこく臭いをかがれた時に
たまにです。

私の友達の友達宅もポメを飼っていて、「全然違う!
○○宅のポメはひたすら吠えて落ち着きない!
行くと話が出来ないくらい凄い。ケージに入れたら出して
貰うまで吠えてる」と色々聞くのですが、思うんですけど
その子の性格や、飼ってからの躾にもよるのではないかと
思うのですが…。うちは、吠えない為の躾という躾けは
していません。ただ、玄関先のチャイムで吠えた時や
突然の物音に驚いて吠えた時は注意してますが。
あんまり吠えず、年々おっとりしてきたうちの子ですが
飼い始めた時は大変でしたよ^^;家に連れて来たとたん
本性?が出たのか、あま噛みを超えて本気で噛んできましたし
反抗が凄かったです。病院でも「この子は犬の中でも
リーダーになれる素質のある子ですよ。飼い主と犬の関係は
今のうちにちゃんとしなきゃいけませんね。甘やかして
育てているといつでも立場が逆になります。家族の中で
子供が一番標的になり易いですから、ごはんは子供さんが
与えるようにしてみて下さい」といった事をいくつか
言われたので、それを守りつつ、ここぞという時は
上下関係は厳しく教えてきました。やはり、どの犬種でも
飼った時から躾は重要じゃないでしょうか。
甘やかすばかりで育てていたら、うちの子も飼い主の
言う事を聞かない、もしかしたら吠える事の多い子に
なっていたかもしれません。

昔、実家でも室内犬を飼った経験があり、ついつい比べて
しまうのですが、色んな面で違うなぁと思います。
お手やおかわりなど進んで覚えようとする子だなと
思いましたし、とても頭のいい子だなと感じました。
好奇心旺盛なのに怖がり・甘えたさん…といった面白い
性格でもありますね、うちの子は(*^m^*)あと、とても
人なつっこいです。人は全て好き!大きいワンちゃんも
大好きで、会うと喜びまくってます。

飼うにあたって…
骨折・脱臼しないよう注意をする事も大切かと思います。
うちは6ヶ月の時、子供がジャンプさせていて着地に失敗し
骨折の経験があります(;^_^A病院の先生から「骨がとても
細い犬なので、骨折や脱臼が多い」「階段も、上りはいいけれど
下るのはなるべくさせない方が望ましいですね」と
聞きましたし、ポメの飼い主の方からも骨折や脱臼の話を
色々と聞きましたので、それ以来わが家はとても注意してます。
いくらジャンプしても平気な子もいますし、全てのポメが
骨折しやすいとは言えないと思いますが、フローリングで
滑ったり、むやみにジャンプさせないよう注意しておくに
越した事はないかもしれません。経験上の話です^^;

毛は、下毛はやわらかい綿毛・上毛はまっすぐで粗い感じの
ダブルコートの子なので、ブラッシングすると季節の
変わり目には、フワフワした下毛がより取れます。
毛をかき分け丁寧にしていると余計に^^;
ブラッシングをサボると、驚くくらいの毛が取れました^^;
あと、夏場に「ポメは柴犬カット(かなり短くカットする)をすると
毛が生えてこなくなったり、まばらに生えてしまう子もいる」と
聞いたのですが、うちの子の場合何度かそのカットをし
結果、まばらに生えてきてしまい今も元に戻ってません^^;
(今はそのカットはしていません)

それから体重が増え過ぎると足に負担がかかり良くないと
聞きました。なので、今の体重(3キロ前後)を保つよう
注意してます。

長くなりましたが、こんなポメもいますよという事で
参考までに…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。ポメラニアンはむずかしそうだと思いました。でも、いつかチャレンジしたいと思います

お礼日時:2004/07/30 17:02

一般的に「小型犬は大型犬に比べて気が強く警戒心が強く。

臆病でよく吼える、声が高いので鳴き声が通りやすい」
と言われています。また、躾が難しい、オテとかをなかなか覚えないとも聞きます。
個人的ですが、その通りだと思います(ウチはオテとかを教えないので分かりませんが(^_^;))
しかし、散歩などをしっかりやったり一緒にたくさん遊んだりしている家の子(ポメなど)はそうじゃない家と比べると大人しい(うるさく吼えない)ように思えます。
「吼えない」ように育てることも大切ですが、「どうして吼えているのか」も考えて、家族としてできることをすることが重要だと思っています

そんなの知ってるよ、当たり前だ。ってなことを偉そうに書いてしまいました。済みません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。それは飼い主が忘れがちが心得ですね。納得です。初診にかえりました。

お礼日時:2004/07/30 17:00

こんばんわ。


今、チワワ2匹パピヨン1匹シーズー1匹で暮らしています。
その中で9月までの予定でポメを1匹預かっています。理由は子犬をもらうことになった親戚が娘さんの結婚式の打ち合わせで留守しがちになるので結婚式が終わるまでということです。

さて、今まで今いる子達のほかに柴・秋田・マルチーズ・ケアンテリアを飼ってきましたがポメを預かりですが飼うようになって印象は、とても元気です。
チワワも勝気ですがそれ以上かもしれません。顔は泣き顔でウルウルしてますが凄く跳ねたり吠えたり元気です。
落ち着きがありません。年をとれば少しは落ち着くかとも思われますが・・・・。

チワワもそうですが小さい頃からいろんな人にふれさせるほうが穏やかに育つようです。
確かに元気でうるさいといえばうるさいですが、その自己主張の強さが家の爺を虜にしているように欲しいと思った犬種を勉強して飼うのであれば少々元気でうるさくても、きっとポメの虜になるのでは?
躾は入りやすいとも聞きますので頑張ってください。

可愛いポメちゃんに出会えますように・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は、マンションなので勇気がなくなってきました。
吼えるリスクがおおきいそうですね。
いまの犬、猫はおとなしいんでいいんですが・・・。
ポメラニアン飼いたいですな

お礼日時:2004/07/27 22:03

ポメを12年間飼っておりましたが、老衰で死にました。

今はシーズーを飼っております。ポメはくるくる回ってよく吠えました、吠え声で近所とのトラブルもありました。
抜け毛も多いです。シーズーは動きも穏やかで吠えません。抜けがない代わりに毛が伸びつづけるためトリミング代が月5,000円程かかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>吠え声で近所とのトラブルもありました

やはり。ポメはむずかしそうですね。まんがいちを考えると敬遠すべきかな・・・

お礼日時:2004/07/27 22:43

私は甲斐犬を使用して猟をしています。


ポメにどの程度当てはまるかわかりませんが、
甲斐の場合でも、その犬の系統が有り。
同腹兄弟でもばらつきはありますが、猪にいく系統、
人なれしやすい系統、神経質過ぎて人馴れしにくい系統
とかあります。飼い主に吠えたり、唸ったりは飼い主が
よいリーダーになれば飼い主には、大丈夫だと思います。
一度JKCとか、ポメのホームページにいかれて
参考にしながら、親犬を見ることが大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>親犬を見ることが大事だと

しつけでなんとかなるものならと思ってたのですが、やはり甘いですかね。親犬まで機にしていると買えなくなりそうな

お礼日時:2004/07/27 22:44

回答させていただきます。


ポメラニアンは結構明るく活発な犬です。そして神経質で警戒心が強いと一般的には言われてます。ですが、元々物覚えの良い犬なのでしつけも入りやすい犬種です(あくまで一般論です)。
吠える原因ですが、「神経質で警戒心が強い」というところにあると考えられます。飼い主さんが過剰な甘やかしをしないで、リーダーシップをしっかり取って安心して生活できる環境を提供できるだけでも違いが出ます。

あと、ポメを飼う上での注意点です。
毛の手入れは、毎日のこまめなブラッシングは必要になります。目安として30分くらい、膝にのっけてのんびり可愛がりながらブラッシングをするだけでも効果はあります。毛並みが綺麗だと可愛さ倍増、思わず目尻が下がってしまうこと間違い無し。
他、先住者(室外犬と猫)をないがしろにしないくらいでしょうか?ないがしろにされると本気で拗ねるみたいです。相性までは分かりませんが、猫も犬には慣れてると推測して、室外犬もなつっこい性格みたいですので、あまり心配は無いと思います。

今簡単にお答えできるのはこれぐらいですがよろしいでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

神経質な犬がいるんですね。やっぱり。。。
うちの元の室内権もかなり神経質でした。いつもう~とうなっていました。マンションなのでむずかしいかもしれません

お礼日時:2004/07/30 17:01

ポメちゃんを買うお金で、


しつけ教室に通ってはいかがですか?

私の知人は、小さい頃からのしつけで、
ひもなしで散歩している(ほんとはだめですけど)しばらしい柴犬を育ててます。飼い主にぴったりくっついて歩いてます。

ポメはきゃんきゃんうるさいですよ。
恐がりです。
専門の本を買って飼い主様が勉強することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぼめを買うお金を使ったら、ぽめを買えなくなるじゃないですか?
あと、ひもなしは絶対だめ。そんなしつけの仕方をする方は私からすると素人です。法律的にいまはリードは必ずしないと散歩してはいけないんです。ちなみに私は1匹目の犬をリードつけずに歩いていたら、犬が急に道路に飛び出して・・・
本を読むことなど言われなくてもやっています。本を読んでではない回答が欲しかったです。

お礼日時:2004/07/27 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!