dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

育休後の失業保険について

長文失礼します。
仕事内容は午後からの出勤で、今の職場が好きです。昇進も目指して働いていたら数年前に昇進出来良い後輩達にも恵まれ楽しく仕事をしていました。

その後、長女の妊娠が発覚し、産休・育休をとり仕事復帰。役職はそのまま楽しく仕事していた時に次女の妊娠で、1度退職も考えましたが夫が復帰しても良いよと言ってくれて産休・育休をとり、先月仕事復帰を果たしました。役職変わらず仕事をしています。夫は農家、私は20時まで、残業などあると21時22時当たり前。

仕事は全く不満ないのですが、復帰後に娘を保育園に預けると離れる時に毎朝
「お仕事頑張ってね」
と長女が言いながら泣き崩れてしまい後ろ髪を引っ張られる毎日をおくっています。
復帰前に、泣かないようにと仕事が始まる事も話していたのですがやはり、理解してても
夜遅く帰って子供が寝てる時間に自宅に着く日々の為、寂しくて泣いてしまう様です。

そんな日々を送っている為、可愛そうで今の職場を辞め、日中(お迎えの時間帯まで)の職に就こうと考えています。

予定としては次の人に仕事内容を教えて(2、3日位)有給を消化させ退職しようと思っています。この場合復帰一ヶ月ちょっとですが、失業保険は貰えるのでしょうか?また、今の職場につく前は2社務めた事があり2社とも雇用に加入していて1年以上務めた経験があり、その際は失業保険保険を活用してないので、今回が初めてとなり全く失業保険について分かりません。調べたのですが何だか難しく理解出来ませんでした。皆様お力をお貸しください。よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 産休・育休期間は
    26年10月~28年8月4日迄、産休、育休取りました。
    因みに私は障害者手帳の交付をうけているのですが、何か失業保険に影響有りますか?

      補足日時:2016/09/05 23:29

A 回答 (6件)

>障害者手帳の交付をうけているのですが



就職困難者として、所定給付日数が多くなる可能性はあります。
    • good
    • 0

退職前の2年のうち出産・育児で休業した期間については、その分だけ前に遡ることができ最長4年まで遡れます。


その間で賃金支払基礎となる日が11日以上ある期間が12月分あれば求職者給付の受給資格が得られます。

雇用保険は日付が非常に重要なので一人目のお子さんの産休育休期間も時系列で書いていただけますか?(おいくつかわからないので念のため)

子供を保育園に預けていた自分の経験からですが、朝は離れるのが辛くて泣いてしまうお子さんがたくさんいましたけど、その後普通に活動しているなら、ここは正念場と頑張ってみてもいいのではないかと思いますが。
    • good
    • 1

>障害者手帳の交付をうけているのですが、


>何か失業保険に影響有りますか?
失業給付には関係ありません。

年金や税金には影響します。
厚生年金に加入されているんですよね?
障害厚生年金は受給できるかもしれません。
    • good
    • 0

>26年10月~28年8月4日迄、産休、育休取りました。


う~む残念。といった感じですね。

退職される際に会社は離職票を作成します。
直近の給料データを6ヶ月分で、
失業給付(基本手当)の計算をします。

この2年間で給料をもらっている期間は
なさそうですから、難しそうですね。

その代り、おそらく育児休業給付の
恩恵を受けていると思われます。
こちらも雇用保険から支払われて
いるんですよ。
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …

いかがでしょう。
    • good
    • 0

失業保険ーーー大丈夫、です。


ハローワークに電話で、ご確認を。
※雇用保険の被保険者番号があれば、ご準備を。
先方で、経歴が全て判ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先方で経歴全て分かっちゃうんですね。何だか恥ずかしい(笑)

お礼日時:2016/09/05 23:47

下記の受給要件 2によります。


https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …

簡単に言えば、この2年間の間に、
11日以上働いて給料をもらった月が
12か月以上あるかどうかで決まります。

産休、育休期間がこの2年間で
どれだけあったかが、
文面ではよく分かりません。

感覚的には受給条件は満たしていない
といった感じがします。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

26年10月~28年8月4日迄、産休、育休取りました。

お礼日時:2016/09/05 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!