プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

学生時代は国民年金⇒就職して2年半厚生年金⇒半年間未加入⇒アルバイト先で10ヶ月間厚生年金⇒2ヵ月未加入⇒結婚して3年半第三号被保険者として夫の共済年金に加入という経歴を辿っています。このたび夫が転職を考えており、国民年金に再び加入することになりそうなのです。今後国民年金を払い続けて65歳になった場合、支給額に厚生年金加入の3年余りと共済年金加入の3年半は反映されるのでしょうか。それとも基礎年金部分しか考慮されないのでしょうか。されないのだとしたら支払ってきたいわゆる「2階部分」が無駄になってしまうのではと思いまして・・・。複雑すぎて自分でも混乱してます。なぜか旧姓のオレンジの年金手帳が2冊もあり、さらにわけがわからなくなってきています。どなたかご回答お願いします。

A 回答 (3件)

私も、卒業直後に就職した会社で厚生年金とか、その会社をさっさと辞めてバイトしていて国民年金(種別が第1号)とか、バイト先で勤務日数が増えたから共済年金とか、それに加入中に結婚してから仕事を辞めたため、国民年金(種別が第3号)とか、いろんな形で加入してきました。



厚生年金と共済年金は、国民年金の種別が第2号になります。

結論から言うと、国民年金の種別が第2号(厚生年金とか共済年金に加入していた期間)を含めて……つまり、何かしらの種別で国民年金に加入していた期間が25年以上に達すれば、国民年金が支給されます。
国民年金が支給されるだけでなく、厚生年金や共済年金の部分(2階だての部分)も、加入年数に比例した金額がもらえます。

あ、ただ、#2さんも書かれていますが、年金関係は「扶養」という概念はなく、配偶者が第2号の種別となる国民年金(つまり、厚生年金や共済年金)に加入している場合は、配偶者と同じ種類の年金に加入しているのではなく、あくまでも保険料の支払いが無いだけで国民年金です。
共済年金や厚生年金に、第3号という種別があるわけではありません。
だから、あなたは、共済年金には加入してないので、それは反映されません。共済年金に加入しているご主人の扶養として、第3号の種別の被扶養者になっているのは、国民年金です。
    • good
    • 0

>学生時代は国民年金⇒就職して2年半厚生年金⇒半年間未加入⇒アルバイト先で10ヶ月間厚生年金⇒2ヵ月未加入⇒



まず間違いを指摘しますと、
>結婚して3年半第三号被保険者として夫の共済年金に加入という経歴を辿っています。
共済年金ではなく、共済年金の扶養として、「国民年金の第三号被保険者」として加入です。

>このたび夫が転職を考えており、国民年金に再び加入することになりそうなのです。
これは種別変更といい、国民年金3号被保険者->国民年金1号被保険者です。
(夫の転職先に厚生年金が無い場合。あれば3号のままです)

>今後国民年金を払い続けて65歳になった場合、支給額に厚生年金加入の3年余りと共済年金加入の3年半は反映されるのでしょうか。
上記勘違いを修正すると、ご質問者の加入暦は、
国民年金:学生時代(1号被保険者、学生特例納付制度を利用していれば、追納していなければ受給金額には反映しない)+3.5年の3号被保険者
厚生年金:2.5年
共済年金:加入暦無し

です。

>それとも基礎年金部分しか考慮されないのでしょうか。
加入暦のある厚生年金2.5年分はもちろん基礎年金に加えて支給されます。

>なぜか旧姓のオレンジの年金手帳が2冊もあり、さらにわけがわからなくなってきています。
手帳に書かれている年金番号は同一ですか?であれば特に問題ありません。
もし異なる場合は、社会保険事務所に申し出て番号の統合をお願いしてください。

では。
    • good
    • 0

結論から言いますと、老齢に関する年金給付において、2階建て部分の厚生年金・共済年金共に受給額に反映されます。


ちなみに、25年以上加入期間がないと老齢に関する給付はもらえませんが、その25年間には、国民年金・厚生年金・共済年金のすべての期間を含みます。

年金手帳が2冊ある件については、年金を受給するときにきちんと2冊を提出すれば、受給額に不利益が生じることはありませんが、仮に古い方の年金手帳をなくした場合、支給額が減額される可能性も否定できません。暇なときにでも、近くの社会保険事務所に申し出て、1つに統合してもらうといいです。通常は印鑑だけでいいはずですが、古い方の手帳が旧姓なので、旧姓が証明できるもの(戸籍抄本には旧姓の記載はあるかな?自信ないです。)が必要かもしれません。行く前に電話で確認してください。

補足ですが、「第三号被保険者として夫の共済年金に加入」という記載がありますが、正確に言えば、「夫が共済年金に加入しているので、国民年金に第三号被保険者として加入」が正しい認識です。細かい話でスミマセン。(ちなみに、厚生年金の加入期間は、国民年金の第2号被保険者として(自動的に)加入しています。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す