dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてです。
児童手当の現況届けを出しに先日市役所に行ったのですが、そこで初めて去年10月に産まれた一番下の子の申請がされてないと言われ、え?って感じです。
出生届も出しに行き、その足で子供課にも行き言われるがままに書類もかき、手続きもしてきたと思ってたはずなのに、え?ですよね。それで市役所に言われたのが規則で今までの分は支給されません。とのこと。私が悪いのでしょうか?一年近くもなんの連絡もなく放置されなんか納得がいきません。こんなに市役所って適当なんでしょうか?

A 回答 (7件)

児童手当の現況届だとすると、毎年6月1日の現況を6月末日までに市区町村に届けないとダメです。


根拠法令は児童手当法施行規則第4条。
支給月は10月・2月・6月の年3回(児童手当法第8条第4項)。
それぞれ6月分~9月分、10月分~1月分、2月分~5月分と、4か月分ずつまとめられています。

一方、児童扶養手当の現況届だとすると、毎年8月1日の現況を8月末日までに‥‥。
根拠法令は児童扶養手当法施行規則第4条です。
支給月は8月・12月・4月の年3回(児童扶養手当法第7条第3項)。8月
それぞれ4月分~7月分、8月分~11月分、12月分~3月分と、4か月分ずつまとめられています。

かなりまぎらわしいのですが、そのほか、特別児童扶養手当というのもあります(障害児関係)。

「児童」と付いているものがこれだけあるので、正直、混同されます。
ですから、まずは、現況届が何手当のものだったのかをもう1度再確認してみて下さい。

児童手当だとすると、おそらく「額改定請求」が抜けてしまったんだと思います。
新しい子が出生しました・その子が児童手当の対象となります‥‥という手続きだけではダメで、かつ、児童手当の額を増やして下さい(新しい子が生まれたので‥‥)という手続きを行なわないとダメなのです。
質問文を読むと、一見、市区町村のミスのように思われますが、実はそうではありません。
少なくとも、新しい子が出生しました・その子が児童手当の対象となります‥‥という手続きの必要性を伝達して、きちんと手続きさせています。
ところが、手当の額をどうこうしてほしい‥‥というのは、あくまでもこっちから言わないと、市区町村側は勝手にできないんです。
さらに、行政は申請主義といって、こっちからの届出や申請があって初めて、何らかの手立てができるしくみになっています。届出や申請が漏れたり遅れたりしてもノータッチ、というのはむしろあたり前なのです。
限られた人員で多くの市民をカバーする仕事をしているわけですから、そうせざるを得ないんです。
早い話が自己責任ですよ。そこは割り切らないといけません。

ということで、こういった背景が推測されます。
あくまでも法令などに基づいた推測の域を出ていないので、ご自身がもう1度再確認して下さい。
    • good
    • 1

>支給月は4・8・12月



それは、児童扶養手当。
児童手当は2・6・10月であってます。

ただ、今の時期に現況届を出すなら児童扶養手当の可能性が高いですね。
質問者さんは正確に記載してください。
    • good
    • 1

市役所災厄

    • good
    • 1

>私が悪いのでしょうか?


そうですね。
>手続きもしてきたと思ってたはずなのに
思い込みですからね。
それに今まで支給されていなければ通常の判断力のある人なら気がつくはずですが。

>一年近くもなんの連絡もなく放置され
放置ではありません、申請しなければ支給されない物ですから連絡などしませんね。

>こんなに市役所って適当なんでしょうか?
テキトウなのはあなたですね。
    • good
    • 1

おかしな回答あるけど、支給月は4・8・12月です。


なので昨年10月に手続きしていれば、12月に10月の日割り分と11月分が支給されていたはずです。

あくまでも申請日以降の支給開始なので、今までしていなかったのならその通りです。

子供が増えたのに、増額していないのに気付かないというのなら、実質困ってなかったのでしょう?

であれば、問題ないのでh?
潤沢に収入があれば、問題ないのです。
あくまでも福祉ですから。
    • good
    • 0

児童手当は 年3回支給されるよ 少なくても 去年の10月以降2回(2月と6月)は支給されているよ その時に金額を確認しなかったのかい 適当な人だなあ


それ以上の詳しい経緯がわからんから ここで聞かれても 回答のしようがない。質問者が本当は申請しなかったかもしれんし
    • good
    • 2

>こんなに市役所って適当なんでしょうか?



支給されたのを確認しなかったあなたも適当ですよね
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!