
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>JIS Z 8101-2:2015では不適合品率という概念はなくなったのでしょうか。
明示的な定義が無くなっただけで概念としては存在していますね。
JIS Z9009-1あたりで規定しています。
御回答ありがとうございます。
JIS Z9009-1をJISCの「JIS検索」( http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html )で検索すると「該当なし」と表示されます。
JIS Z9009-1をJISCの「旧規格・廃止規格検索」( http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0080.html )で検索しても「該当なし」と表示されます。
それと、JIS Z 8101-2:1999の不適合品率という用語に近い意味の用語(つまり、JIS Z 8101-2:1999の不適合品率という用語の代わりに用いることができる用語)もJIS Z 8101-2:2015にはないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード 教えて! AppleのMagic Keyboard(JIS)をWindows 10で使用次第のですが 2 2022/06/01 18:07
- その他(ビジネス・キャリア) JISの表記について 1 2023/07/06 14:35
- プリンタ・スキャナー ブラザー プリンターMFC-J4720N 2 2022/07/17 20:10
- マウス・キーボード パソコンでのミスタイプ~こうなってしまうとイラっとしませんか?→pasokonndenomisuta 2 2023/08/03 08:41
- 電気・ガス・水道 ベタつかない、絶縁ビニールテープを教えてください 6 2022/10/03 23:12
- Java VScodeのターミナルの文字化けについて 1 2022/09/27 22:19
- 哲学 概念について 1 2023/04/09 15:09
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JIS規格の変更履歴 2 2023/04/03 10:38
- 電気工事士 【電気設備】トランスのタップ値の決定方法を教えてください。 トランスのタップ電圧は 1 2023/07/16 20:10
- 日本語 「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。 93 2022/09/29 14:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
対策と是正処置の違いって??
-
ISO9001の自社製品質マ...
-
ISO要求事項の複写(コピー)に...
-
研修を受けることを何と言うか?
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
削減目標の達成率の計算について
-
サニタリー継手の規格について
-
研修中にいつも寝る新入社員 ...
-
達成率の計算式を教えていただ...
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
TS規格って
-
目標としている人物はどんな人...
-
「に向かって」と「に向けて」...
-
マイナス計画に対してプラス実...
-
敬語について
-
プラスマイナスを含む金額構成...
-
未達・不達 正しいのはどっち?
-
規格書の英訳
-
IDF規格(サニタリー配管)に関す...
-
ISO9001 総務の品質目標に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対策と是正処置の違いって??
-
ISO9001の自社製品質マ...
-
ISO要求事項の複写(コピー)に...
-
ISO9001・派遣社員を使って...
-
是正処置、予防処置の書き方教...
-
会社で、リリース手順書を作る...
-
ISO9001の『部署品質目標』につ...
-
【Pマークについて】JIS要求事...
-
大会社は監査役会ではなく委員...
-
ISOの審査を受けることになりま...
-
ISO認定取り消し?
-
個人情報の保存期間を定める手順
-
ISO9000認証取得で困っ...
-
仕事のマニュアルでこれやった...
-
情報セキュリティマネジメント...
-
中小企業(SIer)の各種ルール...
-
ISO9001 2015 品質マニュアル
-
システム監査の用語について
-
文書の書き方
-
ISO9001、14001の予防処置
おすすめ情報
OnneName様
すみません。
JIS Z9009-1ではなくJIS Z9009で検索したらJIS Z9009はありました。
でも、JIS Z9009でも不適合品率は定義されていないですね。