dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たばこを辞めて3年経つので、喫煙者の気持ちがわからなくなってしまいました。そこで、お力を貸してほしいのですが。

昔吸っていた分、両者の気持ちが分かるつもりです。
というのも、たばこをやめて1年経つまでは、自分は吸っていなくても、まだまだ喫煙者に肝要です。
どっちかというと、気持ちが喫煙者よりです。
1年過ぎた頃から、だんだんと非喫煙者よりになっていって、今では同じ部屋内でたばこを吸われるのが嫌です。
別に、煙が体にわるいからなどの理由ではなくって単純に臭いが髪などに付くのが嫌です。
うちの会社は席煙OKで、男性一人と女性一人が喫煙者で、たまにお客さんがくるともっと増えますが、その男性には私たちの上司だから言えませんが、女性社員は私たちが嫌だと言っているのを知っているにもかかわらず、あまり遠慮をしません。
喫煙者は誰一人分煙を主張しません。
もちろん、会社自体が許しているからしょうがないのですが、ちょっと席をはずして外で吸うなどなぜ配慮できないのかと腹が立ちます。また、仕事をしながら吸うということに関して、けじめができていないように見えて非常に不快です。灰皿に煙のついたたばこを置いたままPC打ってます。
私自身、喫煙していた頃は、そういうたばこを吸える環境、または喫煙に寛容な人の前ではあまりに吸いたいばかりに、どうしても甘えてしまうという気持ちがありました。また、私は女性なので、女性がたばこ吸って何が悪い!という気持ちもありました。でも、今はその姿も不快でたまりません。喫煙者の気持ちをわかっているつもりなのですが、今の私はもうスモーカーではないため、理解できなくなってきています。喫煙者の言い分をお聞かせ願いませんか?

A 回答 (6件)

 こんにちわ。



 私も喫煙者ですが、分煙されていない職場ってイヤですよね(-_-#
 喫煙者の中にも「他人の煙はイヤだ」という人も少なくないです。私もその一人です^^;
 なので、人に煙を吐かないようにするなど、周囲を気遣っているつもりです。歩きタバコは以ての外!!

 JTの謳い文句(?)にもありますが、「たばこは大人の嗜好品」です。迷惑をかけるアイテムではないのです。 職場で喫煙OKといっても、マナーが守れない人は吸うべきではないと思っています。 一言、「ごめん、今から吸うけどいい?」みたいな配慮があると、気分的に違いますね・・・

 女性の喫煙に関しては・・・私には何も言えません^^; 私の職場にも、喫煙者の女性は他にいます。
 が、街中で平気で歩きタバコしたり、灰皿のないところで吸ったり、コンビニとかの前で座り込んで吸う姿は、(男性の場合でもそうですが)みっともないと思います。

 なので、質問者さんのおっしゃることは、ごく当たり前の事だと思いますよ。タバコは自他共に悪影響を及ぼすリスクがあるのですから。
 職場には、「喫煙所」を設けるべきだと思います。副流煙も害ですから。
#ニュースで、職場に喫煙所を設けるべきだといって、裁判を起こした方がいらっしゃったような気がします。

 上司に相談出来ないならば、社長宛にメールしてみるとどうでしょうか?会社に来られる非喫煙者にも、あまりいい印象はありませんし、(#2さんが仰るように)健康増進法も施行されてますから・・・
 ただ、その女性社員に関してはあまり気にしない方がいいと思います。実は子供を産めない体かもしれないし。病気になるにしてもならないにしても、結局はリスクを知っていながら吸っている本人の責任ですから。

 以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

 ♯5さんの回答の中に、「空気清浄機の前で吸ってね」という記述がありますが、それについて補足です(揚げ足取りではありません)。

空気清浄機はタバコの匂いは吸収しますが、有害物質は取り除けないそうです。
 
 煙の有害さはあまり気になさってないとのことですが、ご参考までに。
 

参考URL:http://www.fujitsugeneral.co.jp/jpn/products/per …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/06 09:50

すみません。

私も超ヘビースモーカーです。事務仕事なので本数も結構いきます。
tasyamakiaさんの意見はごもっともだと思います。
私の会社100%喫煙でした。社長筆頭に社員全員なぜか愛煙者。でも昨年の暮れに経理の女の子が禁煙し始め今やtasyamakiaさんと同じ状況下におります。
私のフロアは客さんが来る以外は、この禁煙した子と私と男性社員の小さなスペースです。そこで彼女は考えました、社長に行って空気清浄機の安いのを購入、今は私達に向けて置いてあります。メチャ仲良しな会社なので、彼女が他にタバコ吸う人が来ると『ココ、この清浄機の前で吸ってね』と誘導してます(笑)
そして自分の周にはいい香りのお香たいてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お香か、いいかも!
うちも、その吸う人たちのところに清浄機ありますね。

お礼日時:2004/07/28 15:01

ごめんなさい(>_<)超ヘビースモーカーです。



自分で吸っていてなんなんですが、女性が(私も女性です)たばこを吸っている姿は、私も好きではないです…。

客観的に見ていてあまりかっこいいものではないよなぁと常に思っています。

でも、やめられないんです。お酒を飲まない私にとってたばこは唯一の精神安定剤なのです。

だから、マナーは大事にしますよ!!言い訳に聞こえるかもしれませんが、非喫煙者の側では吸いません。

家でも、子供のいる部屋では吸わない、とか一応気を使って吸っています。

昔は喫煙者とか非喫煙者なんて関係なく、みんな堂々と場所も関係なく吸っていましたが、今は喫煙者のマナーの悪さの罰が当たってしまって、とても肩身が狭いです。

あなたの会社はたばこが吸える唯一の場所になってしまっているのだと思いますよ。今は電車もタクシーもデパートも、何処に行っても禁煙なんです。移動中にたばこが吸いたくなった時に、あなたの会社は喫煙者のオアシスになっているのではないですか??

喫煙者のオアシスでは、非喫煙者はたまらないですよね。

やはり分煙を頼むべきです。
あまりに自体が悪化して全面禁煙になる前に…。

すいません、喫煙者よりの気持ちを書いてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね、その心構えはすばらしい。
私もほんのちょっと、気配りがほしいのかもしれません。
その会社の女性も言ってましたが、やっぱり肩身狭いんですね、今のご時世。
そういう状況なら、確かに、オアシスかも~
すわない私には、わからなかった。

お礼日時:2004/07/27 21:03

私も3年前にタバコを止めた人間ですが一言。



吸ってるときは、かみさんが「臭い、臭い、、」といってたのが全く理解できませんでしたが、今は酒の席等で隣に喫煙者が来ると、しばらくその時着てた服がタバコ臭くて着れません。なかなか匂いが抜けないので結局クリーニングに出しますから馬鹿になりません。幸い私の職場は全面禁煙ですから、tashamakiaさんのご苦労は察するに余りあります。

結局これらの苦労は喫煙者にはまるで判りませんから、分煙を主張するのであれば副流煙の健康被害等を地道に訴えて行くしかないのじゃないでしょうか?現在は健康増進法とういう法律もできてますから、全く無理ではないと思いますが、、。役に立たずすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうか・・
健康被害っていっても、自分が吸ってるときって別にそれで死んでもいいやって思ってたしな~ 

お礼日時:2004/07/27 20:59

お気持ちわかります。


アドバイスではないのですが。。いいでしょうか??

私も女性で禁煙3回目実施中です。(妊娠中のため)
1度目の禁煙は本当に止めるつもりで8年禁煙しました。その頃の感覚が質問者さまに似ているような気が・・
だんだん吸っている人のモラルみたいのがいやになってきて。。(そのわりに失敗してまた吸ってるんですが・・)
2回目、3回目は妊娠中のための禁煙なので、授乳が終わったら再開する予定(!)なので今は少し違うかもしれません。

席での喫煙がOKの会社だから気にせず吸っているのだと思いますよ。前からそうだったから特に気にしてない、というのが正直なところなんじゃないでしょうか?
私も吸っているときは嫌いな人の前でも吸ってしまってました。ただ、職場は禁煙なので職場では吸わないですが・・・
また、たばこが嫌なのは知ってても以前吸っていたことや、今まで寛容だったから許してもらえると思っているのではないでしょうか?

例えば、私の場合は、私の友人でタバコ嫌いがいるのですが、タバコを吸う人とお付き合いを始めてからはその人の前で吸うのがそんなに気にならなくなったりしました。

ん~全然参考にならないかも??ごめんなさ~い!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、会社の体制自体に問題ありですね!

お礼日時:2004/07/27 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!