dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悪意と敵意に満ちた世界

ネットでも現実の世界でも悪意と敵意に満ちている今の社会でどうやって生きていけばいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様投稿ありがとうございます。
    少なくとも自分の周りには他人の足を平気で引っ張りたり見下したり陥れる事しか考えない下らない偽善者ばかりいたのでこういう文を書きました。いかがでしょうか?

      補足日時:2016/09/15 14:35
  • あとイジメやパワハラ、ネットにおける心無い他人への誹謗中傷が本当の意味での豊かな社会の証明になるのでしょうか?

      補足日時:2016/09/15 15:08
  • すいません、言い方を間違えました。
    他人を平気で陥れるくせに他人の目を姑息に誤魔化して善人面するどうしようもない卑劣な連中がいた事を補足しておきます。
    ここで文の訂正させて頂きます。

      補足日時:2016/09/15 17:33

A 回答 (9件)

私の行動空間では《悪意と敵意に満ち》ていることを


自覚できるような事案やアトモスフェールとは
無縁なんですけどねぇ。
質問者さまの個人的な体験であるとしたら、
【類は友を呼ぶ】は本当のことですので、そうした
人たちが寄り集って来ないような【類】を新たに
醸成するようにしてみては如何でしょうか。

〈ふろく〉
【ホスピタリティとは、相手の心に自分の心を沿えてゆく力。
      高野登 元リッツカールトン日本支社長】
【おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、
他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。  
岡倉天心『茶の本』 原文は英文】

【The joy of living is the joy of giving.  『Lover Come Back』】
とりあえず、要求水準を下げて、
伊達直人(=タイガーマスク)さんor 若月ルリ子さんの名を
借りるなどして、
社会貢献をしてみることを検討してみませんか。

【外界は自分の心の鏡である。 Orison Swett Marden】
Good Luck!
    • good
    • 0

自分がやっていることが全てというような近視眼的な善意や正義感が


その他を否定してしまうことによって
いらない敵対関係を生み出してしまう傾向はあるように思います。

自分の守備範囲外の価値に対しても
エネルギーを使って理解しようとする姿勢を持ち合うことが
そういう現実を改善するために大事かもしれません。

少なくとも自分がその価値をわからないから即‘否定‘という身構え方ではなくて
わからないものは自分にとって‘無‘くらいの軽い接し方をすることができれば
それだけでいらない敵意の悪循環を抑える要素にはなりそうな気がします。

そうやって敵意や悪意のより少ない
暮らしやすい世の中をめざすことには
意味があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご投稿ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/20 16:53

偽善者というか独善的な人たちですかね


ベクトルの違いですよ質問者にとって悪に見える事も
誰かにとっては善であるってだけです
世の中そんなもんです

>豊かな社会の証明になるのでしょうか?
たぶん、豊な社会の証明なります
「無礼講」「祭り」といった羽目はずす文化がどこにでもありました
人間、綺麗事だけでは生きていけません
そういった羽目はずしがイジメやパワハラ、誹謗中傷に変化したのです
良い事では無いですが人の不の心を何処かで発散しないと精神が病みます
弱者を攻撃するのはこの世界の弱肉強食の理です
綺麗事言っても事実です

さて、そうである世界で貴方はどう生きたいのですか?
と、問いかけて質問を締めたいと思います
    • good
    • 0

善意と好意を求めていない時代。



一応平和だし、犯罪は減っているし、普通に食っているし、特に欲しい物もないし、住むところもあるし・・・

だから、みんなが悪意や敵意を求めている時代。悪意と敵意を許し、むしろ求めている。

物資に乏しく、飢えていた時代は、みんなが物と食べ物を求めてた。それはもう十分だ。

悪意と敵意は嫌だ、こんな世界は嫌だと言いたい時代。あれが悪い、これが悪い。
俺はどうやって生きて行けばいいんだ・・・・と言いながら冷房の効いた部屋で世界に文句をたれたい。

そのうち、自分も望んで満身悪意で満たされる。いやだいやだと言いながらの満足。

善意を行い好意をもって迎えられたいとなど思っちゃいない。
それは、やればすぐできることなんだから。善意を行うことが損だとか、アホらしいと思っている。

そんな時代じゃないかな。
    • good
    • 0

まぁ必死こいて生きてくしか無いんじゃない?


他者に傷つけられて、他者を傷つけ、、、
出来るだけ人を傷つけない生き方したいよね!

ある程度一生懸命生きて年月たったら多少は楽になるよ
頑張って生きてね
    • good
    • 0

そんなもの、無視すれば生きていけます。


いちいち気にする方がおかしいのです。

深窓の御令嬢じゃあるまいし、実害が
出るようで有れば戦えばよいのです。

だから、若い時には精神と肉体を鍛えて
おくのです。
    • good
    • 1

「悪意と敵意に満ちた世界 ネットでも現実の世界でも悪意と敵意に満ちている今の社会でどうやって生きていけばいいのでしょうか?」


→見極めだと思いますよ。
社会にはいろんな人がいます。
特に、大都会は競争が激しいだけに優しい人は少ないです。
でも、日本中にはいい人もたくさんいます。
悪い人といい人を見極めることが大切です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大切な事を教えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2017/03/07 02:34

善意と愛に満ちた世界もあるようですよ。



それを探してみたらいかがですか?
出家など良いかもしれません。
俗世と切り離された静謐な世界を求めては???
    • good
    • 0

それって こんなサイトで解決出来るのかな?



誰が あなたの味方で 誰が敵かも解からない人達が回答するのですよ・・

誰の回答を あなたが選ぶか・・だけなのだから 悪意と敵意に満ちた人が 優しく回答してたら あなたは それを選ぶ・・かも知れないのに・・

本当に世界を変えたいのであれば こんな遊びサイトでは無理・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!