
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
主語は、「~が・~は」で始まり、動作をしている人・物を表します。
述語は、主語に対する動作を表す場合は動詞で、状態状況を示す場合は形容詞になります。
動詞は言い切ったときに、「ウ段の音で終わります。 走る、見る、書く 」など。
形容詞は言い切ったときに、「イ段の音で終わります。 美しい、かわいい、良い 」など。
また、場所・時を示す言葉、程度を示す副詞などは、主語・述語とは関係ありません。
副詞は動詞・形容詞を修飾している「早く・とても」などです。
1 彼は彼女ととても仲がよい。 主語は、「彼は」 述語は、「(仲が)よい」
(彼女ととても)が、修飾語=何がという目的・状態を表しています。
2 海で イカが 泳いでいるのが 見えた。 主語は、「(私は)」 述語は、「見えた」
(海で)場所、( イカが 泳いでいるのが)が、修飾語=何がという目的・状態を表しています。
日本語の特徴として、主語を省略することが多いので、2の文章では、誰が見たのかを
良く考えて判断しましょう。
1の述語も、「よい」だけでは、意味が通じないので、「(仲が)よい」のほうが
正解だと思います。
参考までに。
No.3
- 回答日時:
彼は、(どうした?)、仲がよい、問題では述語=動詞のため正解は「よい」。
イカが、(どうした?)、見えた。
何が(何は)、どうした(どうする)、これが主語と述語です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「興味を抱いたきっかけは、」...
-
「ように」って??
-
漢文の、「ヲニト会ったらそこ...
-
助詞の「が」と「の」について
-
漢文の送り仮名について
-
「気づく」と「気がつく」
-
国文法(述語か述部か)
-
ロシア語の「述語生格」ってな...
-
「~が知りたい」と「~を知り...
-
「~したく。」という表現について
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
玉勝間の『田舎にいにしへの雅...
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
10時10分前という表現をすると...
-
「~したい」「~したく」は目...
-
ギャルゲー(エ○ゲー)における近...
-
親子関係
-
敬語の問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報