dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪大学について質問させていただきます。
大阪大学-医学部-保健学科-放射線技術、検査技術は他の学部と比べると偏差値が低く、倍率も高くないと思います。
それはなぜでしょうか?
就職先がないからでしょうか?
あまり詳しくないので詳しく教えて頂けるとありがたいです。

A 回答 (4件)

元々は2年制の附属の専門学校で、少子化で大学経営も苦しくなり、その苦肉の策が医学部保健学科や看護学科です!言わば営利目的の学科です

から、おおよそ阪大のはの字にも及ばないレベルの低さで、世間や社会は当然阪大卒などとは認めてませんし、阪大の他の学科の学生も、阪大生とは認めてませんから!専門学校と同じレベルで、まあ見栄張りたい人間が行くところです!世間や社会では大声で言うと、医学部でも医学科じゃないだろ!元々専門学校だったんだから!っとバカにされますよ!2年制の専門学校の方が無駄なお金要りませんから!
    • good
    • 0

その他の阪大理系に行ける脳味噌があるなら、田舎の国立大学の医学科に入れるかもしれません。


それに比べて放射線だの検査だのは、随分魅力の無い職業なのでしょう。
従って、人気が無いので偏差値が低い、のです。看護なども同様の理由です。
    • good
    • 2

進路が放射線技師、臨床検査技師しか無いから。


大学院進学や研究者になるのはほぼ無い。
別段阪大に行く必要も無い。

阪大の中では低くても同様の学部学科としては高いのでは。

>就職先がないからでしょうか?
あるよ。
    • good
    • 3

>就職先がないからでしょうか?



診療放射線技師も臨床検査技師も、卒業しただけでは就職できませんよ。
国試の合格率とかはどうなんですか?
あまり低いと敬遠されると思いますが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!