
パソコンはあまり、というかほとんど素人です。
先日、パソコン( FUJITSU FMV / Windows 10)を購入しました。
家電量販店で、セットアップまでしてもらいました。
ここから先は有料になるとのことなので、
1.インターネット接続設定
2.セキュリティーソフト
3.プリンター設定
は自分で格闘することになりました。
パソコン添付の取扱説明書に「回復ドライブをできるだけ早く作成して下さい」とあります。
1.セットアップが終わった現段階
2.無線LANに接続後、インターネットに接続できるようになった段階
3.プリンター、スキャナーなどの接続が全て終わった段階
どの時点で回復ドライバーを作成すれば良いのでしょうか?
現在、インターネットはフレッツ・光プレミアムを利用中ですが、サービス提供終了になるのでレッツ 光ネクストに移行手続きを申込しました。
光ネクストに移行できるまでに3~4週間程度かかるそうです。
なので、とりあえずはフレッツ・光プレミアムの環境で今回新しく購入したNECの無線LANに接続しての使用を考えています。
すぐにでもインターネットに接続したいのですが、回復ドライブの作成時期がわからないのでパソコンもまだ箱から出しておらず、手付かずの状況です。
支離滅裂な文章ですみません。
パソコンに詳しい方、素人同然の私にでも理解できるように説明していただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お使いのパソコンが、デスクトップかノートパソコンかは判りませんが、工場出荷状態とは、言葉のままです。
貴方が購入したセットアップ前の状態です。通常はこれをリカバリとも言いますが、工場出荷状態に戻す方法は、メーカーやパソコンによって異なります。最近は、Windows がこの機能を持ち始めている(この回復ドライブのように)ため、メーカーが提供するリカバリのシステムは無くなるかも知れません。回復ドライブは、作った時点のシステムの状態を保存しますので、当然 "プリンターや無線LANの設定" を行った場合も、そのまま保存されます。従って、書き戻し(リカバリと言うよりはリストアでしょうか)した場合は、設定関係も全て回復ドライブを作成した時点の状態です。
無事に回復ドライブ、システム修復ディスクを作成することが出来ました。
明日は、インターネットの接続に挑戦します!
air_supplyさん、本当にどうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
その通りです。「プリンターや無線LANの設定」は、システム関係に含まれますので、大丈夫だと思います。その他、パソコンの設定に関するものは、全部含まれるでしょう。
それと、取扱説明書に「32GB以上の容量を持つUSBメモリを用意して下さい」とあるのは、それだけ最初からインストールされているアプリケーションが多いことを示していると思います。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
上記を読むと、回復ドライブには DVD-R は含まれていないようですね。システムのバックアップを含むため、容量が大きくなるからだと思われます。システム修復ディスクは、回復ドライブと違いシステムのバックアップを含みません。ただ、それ以外の機能は同じようです。
No.4
- 回答日時:
Windows8.1まではメーカが独自に作ったリカバリ用の物が回復ドライブとなるけど
Windows10からは回復ドライブを作った時点でのスナップショットになる。
だから、Windows10で工場出荷に近い状態の回復ドライブがほしい場合は買ってきて一番最初に
回復ドライブを作る必要がある。
http://solomon-review.net/cannot-recovery-to-fac …
http://ascii.jp/elem/000/001/159/1159868/

No.2
- 回答日時:
回復ドライブの作成に時期はありません、直ちに作りましょう。
DVD-Rなら3枚、USBメモリなら8GB以上、USBメモリは静電気
などで、壊れる場合が有るのでDVD-Rが宜しいかと・・・
Windowsが起動しなくなった場合はシステム修復ディスクが必要に
なります、CD-Rに書き込んで作成します。
リカバリーディスクとして付属していたのですが、コストダウンの為、
データをHDD内に収納したのが、回復ドライブです。
回復ドライブで復元(リカバリー)した場合は、設定をし直す事に
なります。
バックアップソフトでシステムを丸ごと外付けHDDに保存すれば、
上記の手間はなくなります。
No.1
- 回答日時:
回復ドライブを作る時点は、特に定めはありません。
"「回復ドライブをできるだけ早く作成して下さい」とあります。" とあるのは、もし起動不能になった場合、回復できないからです。http://moneyreport.hatenablog.com/entry/windows1 …
工場出荷状態に戻すリカバリと同じ効果を得たければ、買った直後で作成すればよいでしょう。これは、もしこれ以降、起動しなくなった場合に、取り敢えずは回復できます。
http://solomon-review.net/cannot-recovery-to-fac …
また、ある程度のアプリケーションをインストールした後で作成すれば、使用状態に戻る回復ドライブとなります。USBメモリを良いすれば、それぞれのタイミングで作成が可能です。取り敢えずは、今すぐに作っておいたらどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- プロバイダー・ISP インターネット共有設定について 1 2022/10/03 17:38
- FTTH・光回線 NTTフレッツ光のインターネット接続について 2 2022/06/06 02:28
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛りを使用しています 家族3人ワイモバイル おてがる光などに変えて安くなる? 4 2023/01/04 14:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows 11 Pro を入れた、 自...
-
ARM系CPU搭載のパソコンが日本...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
当時はあれでも近未来的に見え...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
勝手に無変換になる
-
windows11でクイックスキャン等...
-
要件を充たしていないwindows11...
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
windows11、23H2用の更新プログ...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさ...
-
ディスククリーンアップが終わ...
-
Windowsファイルエクスプローラ...
-
Windowsの購入タイミングについて
-
Windows95からWindows11を使...
-
Win11にできますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックアップ用の「USB回復ドラ...
-
回復ドライブ作成はどの段階で...
-
iTunesのプレイリストをCDに
-
パーテーション容量UP方法教...
-
BSDからWindowsに戻せますか
-
windows10の回復パーティション...
-
WIN98とNT4.0共存させる方法を...
-
ウィンドウズ10の回復ドライ...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
このコンピューターはBIOSを使...
-
Macのバックアップソフト
-
Windows11に対応できるパソコ...
-
サポート対象外?
-
GarageBand「サウンドライブラ...
-
リカバリメディアが1つしか作...
-
コピーガードCDの作成方法は?
-
DtoD領域【リカバリーディスク...
-
再セットアップメディア作成ツール
-
リカバリーディスク・USBの容量...
-
1G以上のCDて売っているの?
おすすめ情報
そもそも「工場出荷状態」ってどんな状態なんですか?
セットアップをする前の状態ってことですか?
プリンターや無線LANの設定をした後で回復ドライブを作成しても、回復ドライブを使ってリカバリするともう一度セットアップからしなければならないってことなんでしょうか?
教えていただけると助かります。
sawagorouさんご回答ありがとうございます。
取扱説明書の回復ドライブを作成するうえでの注意として、「32GB以上の容量を持つUSBメモリを用意して下さい」とあります。
USBでなくてもDVD-Rでも差支えないんでしょうか?
私の頭には「回復ドライブ」のことしか無かったのですが、sawagorouさんご回答に新たに「システム修復ディスク」なるものが出てきました。
これもUSB?DVD-R?で作成したほうが良いんでしょうか?
air_supplyさん再度のご回答ありがとうございます。
パソコンはノートパソコンを購入しました。
「回復ドライブは、作った時点のシステムの状態を保存しますので、当然 "プリンターや無線LANの設定" を行った場合も、そのまま保存されます。」とのことなどで、「プリンターや無線LANの設定」 を行った後」で回復ドライバを作成すれば、万が一回復ドライバを使ってリカバリ?リストア?すれば、少なくともプリンターや無線LANの再設定をしなくても済むってことですか?
何度も同じような質問をしてすみません。