dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

協議は難しい…調停かな…
離婚できる?出来ない?

先日、お金の事で喧嘩になりました。
40代夫婦で子供2人です。
13年前に旦那の友達にお金を貸しました。いい加減返して貰いたいので、旦那に伝えました。
返ってきた返事は
「返してもらったけど、全額俺が使った。」 でした。
理由は「小遣いをもらっていないから」 です。
旦那の給料を預かり、それで全て(支払い(光熱費や保険料等)~食費迄)賄うんですが支払いが多く()内がやっとです。
(保育園は二歳児~の預かりなので、それまでは旦那の稼ぎのみ…今は共働きでパートですが、食べられる様になっただけで小遣い迄はでない…)賄い切れない時は、私の貯金や
親の遺産を切り崩し生活。夫婦なので当たり前だと思って…
旦那の「使った」の後に「今俺は貯金を切り崩して買いたい物を買ってんだぞ!」 でした。
そんな事私もしたけど…夫婦なんだから助け合うのが普通では?旦那は違う考え?だから使ったの?一応結婚前のお金なので「共同資産じゃなく個人資産なんだけど!?」と言ったら「返すから俺の給料から自分の通帳に振り込めば?」でした。「返す」で旦那のやった事は無しになるらしく、子供達に当たり前の様に普通に「しつけ?」(返事しないと怒る、兄弟で取った取られたで喧嘩すれば怒る等)してます…
旦那の友達と旦那を信用して貸したお金…
「旦那の(信用してたのに)裏切り行為」許せません。
数年前にも危機有りで「俺が悪いことしたなら離婚されても仕方ないがそうじゃないなら無理」と言った口で 今回は「だからといって離婚別居はしない!」です。
夫婦でも他人…他人のお金を(変な話し)横領、着服して「返す」では済まないと思うのは私だけですか?愛情は無いです。

質問者からの補足コメント

  • 沢山の回答ありがとうございます。切り崩し終わった後は、(小遣いあげると)食べるお金もなくなります。育児とお金の事で「うつ」気味になりました。
    旦那以前24万(住宅ロード10万有り、固定額の他年4又は年1払い等も有る)現在28万
    (旦那のお給料での支払い残金で私のお給料迄持たせ、私のお給料(支払い後)で旦那の給料迄持たせる) 私は扶養内額。児童館、学童無し正規社員になりたいが、見てくれる人(年寄り) 無しです。私の「やりくり」が駄目なのかな…と思い、支払い事に仕分けして確かめた事も有りです。旦那に不足分を話したけど、1円単位で細かく話さなかった為無視された経験ありです。

      補足日時:2016/09/25 19:03

A 回答 (7件)

「離婚の相談でなく家庭費の相談してみては?」と言われているのは、


「旦那と話し合って納得したはずだからいい」なんですか?
夫婦二人は納得していても世間的には無駄なことや、二人が知らない節約方法があるかもしれませんよ。
一回やってうまくいかなかったからもういい、じゃなくて、
一回やってうまくいかなかったから次は別の方法でやってみましょうよ。
「お金ない」って言いつつお菓子や嗜好品を買っているとか、通信費や保険料が無駄に高いとか、
そういう相談者さんも過去にいました。(既にFPなどに相談済みなら余計なお世話ですが...)

現に稼ぎ頭の旦那の小遣いなしなのに子供の習い事はさせているんですよね。
「夫も納得してた」って言うのかもしれませんけど、納得してなかったから今回のことが発生したんですよね。
夫は「話し合いで納得した」のではなく、
「でもこうだから」「だって前やった時はこうだったでしょう」
と質問者さんが全く相手の意見を取り入れようとしないから、
「もう話し合い面倒臭い!好きにすればいいじゃないか!」
ってなっているだけなんじゃないですか?
それとも旦那さんが「僕の小遣い分を習い事のお金に当ててくれ」って言ったんでしょうか。
「相手が話し合いを放棄した」=「相手が納得した」って勝手な解釈していませんか?

度々「親は帰ってこいって言っている」ってセリフ出てきますけど、
今の金銭問題を解決しないで親元に逃げ帰ったところで
「仕事がない」「金がない」「親に言っているのに理解してくれない」
ってまたデモデモダッテになっちゃいますよ。
今回の問題は「夫が勝手にお金使い込んだ」ことだけではなく、
「夫に小遣いを与えず追い込んだ」ことにも原因あることを認識してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山の回答ありがとうございます。光熱費や食費等節約(会社近くにスーパーが有る為毎日だらだら買いしているのも悪いし…)できる所は沢山有ると思います。
旦那と きちんともう一度話し合いします。

お礼日時:2016/09/26 12:36

あなた方夫婦の収入では10万のローンは大きいかと思いますが


今はローン支払って食べることが精一杯とも思えません
二人のお子さまの年齢が書かれていないのでわかりませんが
貴女のパート代月7~8万ぐらいかな?
ローン差し引いて25万残りますよね
そこから支払いして
固定資産税などの支払い分の貯蓄は可能かと思います
(ご主人に少ないですがお小遣い渡してもね)
離婚の相談でなく家庭費の相談してみては?
無駄が多そうです

最後に不足分の話し合いですがちゃんと家計簿付けて話し合いましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。あまりにも出る金額が大きいので、支払いで削る物が有るか無いか通帳を見せ、その他光熱費、固定電話代、保育料(今は小学生です)等もきちんと話し合いました。収入が幾らで支出が幾らでと…削る物無しとなり旦那も納得した筈なんですが…以前と変わったのは子供の習い事のお金が加わった事です。勿論旦那も知っています。

お礼日時:2016/09/26 00:45

話にならないですね。



年間430万程度の収入がありながら小遣いも渡さないのはDVだと思います。

稼ぎが少ないとの声を聞きますが、女性が働いてその程度稼げるの?

稼げるなら鬱になりそうな子育てを止め、家政婦を傭い働いてみては?

子育てやお金の管理だけで鬱になるなら向いて無いのですよ。

向いてないなら働いて下さい。
    • good
    • 4

2回目の回答失礼しますね。



旦那さん手取り28万、貴女は扶養内パート。
それで住宅ローン月10万でお子さんが二人ですか。。。
「旦那の稼ぎが少ない」というよりは「夫婦二人で見切り発車しすぎ」な気がします。
まずは一番の重荷になっている住宅を手放すことをするべきじゃないでしょうか。
こう言ってはなんですが、分不相応だと思います。
安い公営アパートへ引っ越すとか、どちらかの実家にお世話になるべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も回答ありがとうございます。住宅の方は親が病気になり昔作りの家では何かと不便で旦那が独身の時に敷地内に新築しました。その親も今はどちらも居らず今その時のローンを払っています。田舎の不便な場所なので買い手は付かないと思います。旦那は私の親に嫌われているので実家に入る事は出来ないです。

お礼日時:2016/09/25 23:19

すべての根本的な原因は夫の収入が少ないことでしょう?



儲けを増やすことができないなら、支出を減らすしかないですよね。そのあたりを二人の間ではどのように合意しているのでしょう?

貯金を取り崩せるうちはまだ良いですが、それも出来なくなったらどうするつもりです?

要するに生活力のない夫と別れたいというなら、そうするしかないですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。支出の件は話し合い済みです。削る物が無い。私の貯金は0になりました。学童がないので、私と子供達は家を出て実家に入り正規社員で働くと云う話しもしましたが、旦那が口ではokするが、いざとなるとnoです。有言不実行?の人です。

お礼日時:2016/09/25 20:02

旦那はいくら稼いでいるの?



普通どおり稼いでいて小遣いを渡していないのは経済的DVになります。

貴女はいくら稼いでいるの?

月収は何れくらい?

もし一般常識的な額であれば貴女の管理能力が無いことになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
旦那以前24万(住宅ローン有り) 現在28万 ボーナス無し
私扶養範囲内(103万内)パートです。

お礼日時:2016/09/25 19:51

お金の話でもめると、心身ともに疲れますよね。


ましてやお子さんいらっしゃいますもの。お疲れさまです。

でも、だからこそ今一度冷静になって考えてみてください。
離婚したら今より経済的に余裕でますか?
質問者さんは今パートなんですよね。
子供二人抱えて仕事できそうな当てはありますか?

今は頭にきているのもわかりますが、まずは冷静になりましょう。
旦那さんの不満は「小遣いなし」な点ですよね。
かなり経済的に余裕がないのだな、と思います。
離婚するにしてもしないにしても、質問者さんの仕事を見直す機会ではないですか?
今より収入を増やせるよう資格を取るとか、仕事を探すとかしてみてはいかがでしょうか。
そうすれば経済的に余裕が出来て夫婦仲も修復できるかもしれませんし、
離婚してもなんとかなる目処が立つでしょう。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
離婚しても経済的余裕は無いに等しいですが、親も旦那を嫌っているので「出て来い!」と言ってくれます。旦那は「大きい子供」で子供達より手がかかる…娘イワク「俺様」?です。資格取得…前向きに考えます。

お礼日時:2016/09/25 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!