
ノートパソコンのデータ移行。
let's noteを使っているのですが、写真のデータがいっぱいいっぱいになってしまい取り込むのに何かを削除しなければならなくなりました。
外付けハードディスクなどあるようですが、そういうことに疎いので、分かりやすく教えて欲しいです。
・外付けハードディスクを買って、それに移行するだけで良いんですか?
・新しいpcに変えた場合、外付けに移行したデータを見れるのですか?
・xアプリのデータは移行できますか?
・オススメの外付けハードディスクなど教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> ・外付けハードディスクを買って、それに移行するだけで良いんですか?
はい。移行とは、コピーまたは移動になります。
> ・新しいpcに変えた場合、外付けに移行したデータを見れるのですか?
はい。読み書きが可能です。
> ・xアプリのデータは移行できますか?
はい。但し、アプリ本体は移動(保存)できません。
> ・オススメの外付けハードディスクなど教えてください。
一番簡単なのは、USBメモリーでしょう。小型でUSBコネクタにさすだけで使えます。
ただし、廉価版(特価品)では、転送スピードや寿命が劣るので、ご注意を。
外付けHDは外形が大きくなり、稼働電源に問題が有ったりするので、ご注意を。
ご回答ありがとうございます!
小型のUSBは容量的に足りるのでしょうか?かなりの容量保存となればやはり高いんですよね(^_^;)色々探してみます。
No.3
- 回答日時:
>オススメの外付けハードディスクなど教えてください。
いくつかの外付けHDDを使っていますが、
ケーブルが本体に収まり
PCの電源だけで駆動するもの
が一番便利しています。古いですが、私は、
HDPV-UT750W
を愛用しています。
・5年前で750GBで1万5千円程度でした。
・現在も故障せずに使用中です。
他の質問については、他の回答者の通り、概ねOKです。
写真やビデオデータなどを外付けHDDに「移動」するだけです。
注)コピーでは本体の空容量は増えませんのでご注意ください。
No.2
- 回答日時:
USBメモリは長期保存には向いていません、一時的なデータのやりとりに使われます。
失いたくないデータは、基本二重保存です。
外付けHDDとDVD(またはBlu-ray)など。
外付けHDDはたくさんのメーカーが出していて、容量も500G、1T、2Tなど多数あるので、特にオススメはないです。
今の時代、オンラインストレージといって、デジカメメーカー、Googleなどが無料の保存場所を提供しています。
私は、内蔵HDD、外付けHDD、Googleフォト の3ヶ所に保存しています。
https://mobareco.jp/a43809/
ご回答ありがとうございます!
オンラインストレージですか。言われてみればそういった方法もあるのですね。Googleはよく使うので良いかもしれません(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
IDEのハードディスクのコピー(クローン)方法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
NECの中古パソコンのリカバリーディスクを作成する高度技術について
中古パソコン
-
-
4
壊れかけのHDDから新しいHDDへ全データ(torne録画)をコピーしたのに使用領域が違いすぎです
ドライブ・ストレージ
-
5
ノートパソコンに麦茶を、こぼした
ノートパソコン
-
6
Dell Studio XPS 7100へのHDD、メモリ増設
デスクトップパソコン
-
7
Dell XPS420 ハードディス交換
デスクトップパソコン
-
8
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
9
ASUSU z170-deluxe 電源は入るのですが、シャットダウンしても電源が切れません。仕方な
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
DELL ノートPC 速度改善について。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
DVDしか見れないパソコンでBlu-ray見たいんですがBlu-rayレコーダーをパソコンとHDMI
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
パソコンで一番壊れやすいパーツは?
BTOパソコン
-
14
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
15
未だにLGA775を使っている方はいますか?(PC関連)
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
リカバリーディスクもないままの中古パソコンを言われるまま買ってしまいました。
中古パソコン
-
17
pc1台で2種類の OS(win7とwin10)を使い分けたい。
LANケーブル・USBケーブル
-
18
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
19
デスクトップPC用の外付けハードディスクを横置きにして平積みのように縦に重ねれらる専用ラック
ドライブ・ストレージ
-
20
パソコンの電源が勝手に落ちる、電源が入らない
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「取り消しています」が表示さ...
-
xpです、起動しません、システ...
-
古いパソコンの大量データ保存...
-
古いパソコンから写真を取り出...
-
パソコンの廃棄方法
-
HDをフォーマット(初期化?)し...
-
パソコンのデータ取り出し…
-
Windows 98マシンのIDE接続...
-
HDDへのアクセスが遅い、テスト...
-
外付けのHDにwindowsXPをインス...
-
win95ノートが壊れた。データ救...
-
Windows98パソコンから7へHD...
-
2台のマックで一つの外付ハー...
-
フォトショップエレメンツ14
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
WOWOW を録画したDVD を借りた...
-
スマホ(iPhone)のハードディ...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「取り消しています」が表示さ...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
OSがWINDOWS98でもドライバ無...
-
Windows 98マシンのIDE接続...
-
windows98ハードディスク取り外...
-
外付けハードディスクの電源が...
-
XPで外付ハードディスクを認識...
-
増設したハードディスク
-
Win7で出来てたのにWin8/10へUP...
-
外付けHDDによるソフトウェアRAID
-
Windows98パソコンから7へHD...
-
2台のマックで一つの外付ハー...
-
電源の入らないPCからデータを...
-
外付けHDDが何度も自動再生を行...
-
ノートパソコンのデータ移行。 ...
-
再セットアップ前のデータ保存...
-
デルのパソコンを使っていたら...
-
外付けのHDにwindowsXPをインス...
-
このボリュームは認識可能なフ...
-
バッファロー製品で外付けのハ...
おすすめ情報