
Amazonより、東芝の6TBのハードディスクと、それを専用のUSB/SATAと電源アダプタで、繋げるだけで簡単に外付けハードディスクとして使えるようになるというセットになったものを購入しました。ただ、パソコンにつないでも認識しません。
[購入したもの]
・東芝ハードディスク 3.5 インチ 6TB 7200rpm キャッシュ 128MB 6Gb/s SATA MD04ACA600
・タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 UD-505SA
電源は、問題なく入り、ハードディスクも動いています。一方で、USBの方も差し込むと、ドライバーをインストールし、一応、PCにUSBが差し込まれていることは認識しているので、取り外しの時の部分を見ると(※下記画像あり)、「USB storage の取り出し」と表示されています。ただ、本来なら、ハードディスクのドライブ名がここにくるのですが、どうやら、ハードディスクに接続されていないようです。
原因が分からないのですけど、ただ、当たりがわるく、合わなかったということなのでしょうか?
使っているノートパソコンは、windows7 usb2.0 で、それに対応しているUSB/SATAケーブルを購入したので、このあたりは問題ないとおもうのですが。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
当然しているハズの「フォーマット」とか「領域確保」が出てこない・・・#2さんに1票。
真っ新のベアドライブは未フォーマットの状態で出荷されているため、文字通り”何にもしない”で繋いだだけの状態では、HDDケースのコントローラまでは認識できるので
>「USB storage の取り出し」と表示され
るが、”Windowsで認識できるハードディスクの領域が存在しない”コトは当然の現象。
スタートメニューの「コンピュータの管理」か「PC」を右クリックして、「管理」を選択。コンピュータの管理画面から「ディスクの管理」を立ち上げる。
ディスクの管理画面で、パソコンに繋がっているディスクドライブが表示されるので、新しいHDD(未割当て)領域を右クリックして、フォーマット。
「それでも認識しない」と云うのなら、初期不良なんだろうけど・・・
No.4
- 回答日時:
インターフェースは下記ですね。
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html
「ディスクの管理」 で確認して下さい。まだフォーマットしていないので、システムには認識されていないのでしょう。
http://www.century.co.jp/support/faq/windows7-fo …
もしそれでも認識しない場合は、インターフェースが 6TB に対応していない可能性があります。その時は、下記のような USB3.0 のインターフェースを使ってください。USB2.0 は古い規格なので当時としては 6TB の HDD は想定外だったのでしょう。最新の USB3.0 のインターフェースは大容量に対応していますし、USB2.0 でも使えます。
http://amazon.co.jp/dp/B0131ZQJ7S ← ¥1,507 オウルテック 2.5インチ/3.5インチSATA HDD用アダプタ ACアダプタ付 SATA⇒USB3.0 USB3.0 新IC UASP対応 ガチャポンパッ!でデータ移動 OWL-PCSPS3U3U2
これは、8TB まで対応しているようなので 6TB は全く問題ありません。恐らく 8TB 以上でも大丈夫でしょう。
No.3
- 回答日時:
取り外し云々の前に、接続してコンピューターには表示されていますか?
表示されていれば使う事は出来るし、取り外しなど、そのHDDのファイルを開いていなければ、いきなりケーブルを抜いても不都合はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ全データ(torne録画)をコピーしたのに使用領域が違いすぎです
ドライブ・ストレージ
-
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
ASUSU z170-deluxe 電源は入るのですが、シャットダウンしても電源が切れません。仕方な
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
6
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
7
Dell XPS420 ハードディス交換
デスクトップパソコン
-
8
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
DVDしか見れないパソコンでBlu-ray見たいんですがBlu-rayレコーダーをパソコンとHDMI
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
未だにLGA775を使っている方はいますか?(PC関連)
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
12
NECの中古パソコンのリカバリーディスクを作成する高度技術について
中古パソコン
-
13
外付けHDDのデータ転送が遅い
LANケーブル・USBケーブル
-
14
PCに電源を入れた後数秒で電源が切れまた入るを繰り返します。電源は6月28日にコルセア650Wに交換
BTOパソコン
-
15
フォルダ内のPDF、サムネイルが全て表示されない。
デスクトップパソコン
-
16
ノートパソコンのSSD容量が、どんどん減って対応に苦慮しています。
ノートパソコン
-
17
PCモニター点滅について
モニター・ディスプレイ
-
18
リカバリーディスクもないままの中古パソコンを言われるまま買ってしまいました。
中古パソコン
-
19
しばらく通電していないPCが起動しない
デスクトップパソコン
-
20
SSD換装が出来ません・・
LANケーブル・USBケーブル
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
明日何しますか?
-
複数の内蔵HDを外付けすること...
-
自作パソコンが起動しない
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
FDDが動かなく→起動ディスクが...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
HDDのデータを取り出したいです
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
1TのHDDを初期する時間
-
データ救出方法
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
デスクトップのハードディスク...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
ハードディスクを外付けとして...
-
PS2 HDDを強制に初期化、フォー...
-
古いパソコンを外付けハードデ...
-
パソコンが焦げ臭い!?
-
ハードディスク交換→リカバリ→...
-
ハードディスクが突然からっぽに
-
ハードディスクがどこにあるか...
-
NEC PC9821 V166 電源が入らない
-
ノートパソコンのHDDの画像...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
デスクトップPCのHDDを取り出し...
-
バッファロー HD-PXTU2の設定
おすすめ情報