
・デスクトップパソコン用の外付けハードディスクを15台ぐらい接続して使用しています
・横置きにして平積みのように4段ずつぐらい縦に重ねたいのですが、専用ラック商品はないですか?
・イメージとしては下記のような感じで、奥の壁がなくて、一つの棚の大きさが「外付けハードディスクの大きさ」に合わせているものが良いです
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tanimachi008/ …
※RAIDのように1台として認識させたいわけではなく、台数が多いので、単純にスペース確保に苦労しています
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
外付けハードディスクは内蔵ハードディスクと異なり、大きさの規格がきまっていませんのでまちまちです。ですからそれを収納するのに適した完成品の棚なんてないでしょう。
しいていえば、コーナン等で販売しているメタルラックはどうでしょうか。できあいではなく、部品を購入して組み立てていけば、あらゆるサイズに対応できますし、通気性は問題ありませんので、熱暴走の危険性を最小限に抑えられます。
メタルラック(コーナン)
https://www.kohnan-eshop.com/shop/e/enew0206/?gc …
なお、内蔵ハードディスクだったらそんなケースはあるのではないでしょうか。(15台はさすがにないでしょうが)下記は一例です。
HDDを増設していくには「裸族のカプセルホテル」がベストだと思うの!
https://nelog.jp/razoku-capsule-hotel-crch35u3is
でも、一番手っ取り早い方法は大容量のHDDに変える事だと思いますよ。台数も電気使用量も減らすことが可能ですし管理も楽になりますよ。
回答ありがとうございました。
>一番手っ取り早い方法は大容量のHDDに変える事だと思います
・ごもっともだと思いました
・なるべく安く済ませたいと思い3GBとか4GBのハードディスクを購入しているのですが、増えてくると管理が非常に面倒です
・ラックを購入するぐらいなら、思い切って大容量HDDへの変更も検討してみようか、と思いました
No.8
- 回答日時:
>NASを組むと、バックアップ不要なのでしょうか?
NASはハードディスク(以後HDDと略す)をネットワークに接続する方法の一つです。多くは複数のHDDを結合して(結合の方法の一つがRAIDと言います RAIDにも1~5~ と種類があります)
HDDはいつかは壊れる運命にあるのでバックアップ(ほかの場所にデータを保存しておくこと)をやっておかないと データを全部失います。
通常は何テラものデータをHDDに保管するなら NASでRAIDを組んで(こういうのをストレージという)さらにテープのバックアップをつけます(最近はテープではなく別のHDDに保管することもあります)
あなたの場合、置き場所を心配するより先に ストレージ の利用を考えたほうがいいです。
回答ありがとうございました。
>結合の方法の一つがRAIDと言います RAIDにも1~5~ と種類があります
・初めて知りました
・参考になりました
>テープのバックアップをつけます
・初めて知りました
・検索したら色々見つかりました
>置き場所を心配するより先に ストレージ の利用を考えたほうがいいです
・私の場合データの8割ぐらいが画像なので、現在はアマゾンでバックアップしています
・やってみたらアップロードが、思っていた以上に時間がかかります
・また、データ容量が大きいのに1つのストレージとして扱っていないため、その都度移動が発生してしまいます。色々悩んでいます
No.7
- 回答日時:
ホームセンターで売っているカラーボックス(3段の棚)で組み立てるときに
・後ろの板に大穴をあけてケーブルが出るようにする
・必要なら棚板の位置を変える
のはどうでしょう 安売りでなくても2000円以下です
>外付けハードディスクを15台ぐらい接続
どんな接続なんでしょう USBですか?
それくらいの容量なら ストレージ として NAS を組む ほうがいいと思いますが「外付け」ですか?
データのバックアップも考えておかないと 異常時に一気にデータを失っちゃいますよ。
回答ありがとうございました。
・今、カラーボックス(3段の棚)で保管しているのですが、台数が多いのでスペースの関係で立てて置いています
・横置きにしたいのは、直近で購入した外付けハードディスクの箱に、縦置きだと倒れる可能性があるので、横置き推奨と書いていたためです
・カラーボックス(3段の棚)の高さで、15段ぐらいの棚(かつ安価な棚)があればよいのですが…
・15台の外付けハードディスクはUSB接続しています
>ストレージ として NAS を組む ほうがいいと思います
・NASを組むと、バックアップ不要なのでしょうか?
・自分のイメージでは、NASは、ネットワーク接続できるRAIDみたいなものという認識なのですが…
・1つのHDDとして認識させた方が便利だとは思うのですが、RAIDにしていない理由は、バックアップ(というかトラブった時の復旧)が大変とどこかの記事で読んだ気がするのでびびっているのですが…
No.6
- 回答日時:
>同じジャンルのストレージラックは見ましたか?
・外付けハードディスクで探したのですが、そういうジャンルわけではなくて、サイズを測って、ということですか?<
そうです、サイズは外寸は勿論ラックの棚板のピッチや横幅を見ます。
3.5HDDのサイズは飛んでもなく違うモノは無いはずなので。
後、ドア付きでないタイプはHDDにフロントパネルが付くはずです。(目隠しの為のモノ)
ウチの工場のラックはそうやってぼくが組みました。
No.5
- 回答日時:
No1です。
>なるべく安く済ませたいと思い3GBとか4GBのハードディスクを購入しているのですが、増えてくると管理が非常に面倒です
3GBとか4GBのHDDですか!?
そりゃ大変ですよ。
いまどき、USBメモリでも32GBの時代です。
4GBだったら20台あっても80GBです。
MS-DOSの時代でしたらともかく容量が少なすぎますね。
現在の外付けHDDは据え置きの標準が2~3TBで、1TBぐらいのHDDでしたら数千円で売っています。
是非、大容量の外付けHDDを導入することをおすすめします。
再度の回答ありがとうございました。
>3GBとか4GBのHDDですか!?
・ごめなさい。3TBとか4TBのHDDの誤りでした
・その後、色々調べてみた結果、8TBの内蔵ハードディスクが単位辺りでみると安かったので、これをケースに入れて外付けハードディスクとして使用できないか、現在調べているところです
No.4
- 回答日時:
サーバーラック見てみたのですが、やはりぴったりのサイズは難しそうなので、
自作するか、大容量HDDへ変更するか、何れかにしよう、と思いました。<
同じジャンルのストレージラックは見ましたか?
ウチの工場のサーバールームには良いのが有りますよ(因みに3.5inchHDDが20台収まっています)
サーバーラックHDMIは駄目でもマウント用のパーツも豊富に有るので自作するなら使えるかも?
因みにウチの工場のサーバーラックはボクが組んだものです。
再度の回答ありがとうございました。
>同じジャンルのストレージラックは見ましたか?
・外付けハードディスクで探したのですが、そういうジャンルわけではなくて、サイズを測って、ということですか?
No.3
- 回答日時:
PC用のラックは問題外でしょうからサーバーラックの方が良いでしょう。
サーバーラックなら埃の問題も起きないですから。
大小色々有るので自分の好みに合わせて探してみて下さい。
サンワサプライ直営
参考URL:https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/rac/?gcli …
サーバーラックストア
参考URL:https://svrack.com/?gclid=Cj0KCQiAgMPgBRDDARIsAO …
回答ありがとうございました
サーバーラック見てみたのですが、やはりぴったりのサイズは難しそうなので、
自作するか、大容量HDDへ変更するか、何れかにしよう、と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア ルミナスのラックで、ストーブガードを自作したいが、熱くはならない? 1 2023/02/18 18:18
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- 専門店・ホームセンター テレビ、pc台を探しています。 3 2023/08/13 14:50
- ドライブ・ストレージ システムで予約済み の領域を結合させたい 4 2022/06/18 03:06
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の縦横比を変えずに貼り付ける 5 2023/06/13 11:42
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- DIY・エクステリア 洗濯機を買い替えたため、ランドリーラックのことで悩んでます。 以前使っていたラックが画像のような状態 9 2023/08/08 21:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
最近は従来のUSBメモリと同じ様...
-
10年ほど以前の外付けHDDのメン...
-
デスクトップPC用の外付けハー...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
NASのHDDを別のNASに移設できま...
-
HDD(SSD)クローン(コピー)スタ...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
デスクトップPC用の外付けハー...
-
重要なデータ(2TB)を長期保存し...
-
10年ほど以前の外付けHDDのメン...
-
最近は従来のUSBメモリと同じ様...
-
PCの内蔵型SDDのデータ一時的に...
-
12GBの動画を今後10年間確実に...
-
ハードディスクの構成、役割
-
大量に自炊スキャンした本のデ...
-
HDD?それともDVD?
-
ハードディスクの使用可否について
-
RAIDってなーに?
-
自宅での大容量ファイル保存に...
-
200GB程度のフォルダ(画像100GB...
-
自宅PCのデータバックアップに...
-
外付けHDDを誤ってフォーマット
-
「外付けHDD」は脆弱で壊れやす...
-
外付けHDDのガリガリが気になり...
-
SSDはデータの保存用に使えますか
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
おすすめ情報