dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文章の中に講話者さんが・・というのを見て違和感を感じました。如何なものでしょうか?

A 回答 (5件)

会話者、談話者、などには英語の -er をなんとか日本語に取り入れようという焦りを感じます。



筆者、走者、著者、医者、御者、使者、死者などは定着していますが。

担当者、参拝者、見学者、教育者 もよく考えるとなんとなく落ち着かない?

さらに親しみ敬意をこめてそれぞれに「さん」付けしてみると、なお変ですね。

定着には時間がかかる、または途中で取捨選択されると言うことでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんですね。待っとくです。

お礼日時:2016/10/01 19:45

「講話者」という言葉はあまり見聞しませんが、そこはあまり関係ないようなので、「講話をする人」と解釈してスルーします。


 問題は「者」と「さん」の組み合わせでしょう。
 個人的にはかなりイヤです。「者」と「様」の組み合わせだともっとイヤです。
 しかし世間ではけっこう使われているようです。
「来場者様」「在住者様」「入場者様」etc.……これらは「○○さん」はちょっと不自然な感じですが、NGと言い切れるか否か。
「◯◯様」に「ご」 をつける形さえ見ることがあります。相当嫌な形ですが、強力な例外もあります。
「ご愛用者様」。相当重複感がありますが、通販番組なら使われそうです。「ご愛用の方」くらいが無難だと思いますが。
 もうひとつ強力な例外は「患者さん」「患者様」。
 こういうことを考えると、「講話者さん」なんてフツーに使える気もしてきます。
 詳しくは下記をご参照ください。
【突然ですが問題です【日本語編135】── 「お客様」「ご尊父様」は二重敬語?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2457. …
 以下は一部の抜粋(重言)。
==============引用開始
 困るのは、こういうのは見慣れてくると異和感が薄れること。
 そのせいもあって、ここから先は、かなり主観的な書き方になる。
 はじめは「お客様」以外で許容できるのは「ご愛用者」くらいかな、と思っていた。「ご愛用者様」はちょっと異和感があった。いろいろ見ているうちに、「これもアリかな」と思える例が段々ふえてきた。
 なんとなくの印象だと、「○○客」より「○○者」のほうが、いくらか「お/ご」との相性がいいのかもしれない。
 ただ、「客」も「者」も「お/ご」をつけるなら、「~の皆様」にするほうが無難で、「~の方々」「~(客/者)の方々」のほうがもっと無難だと思う。「~(客/者)の皆様」だと少し重複感があるが、「~(客/者)の方々」だとさほど気にならない。
==============引用終了

「患者様」に関して詳しく下記参照。
【「患者様」考】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1543. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/01 19:49

社長さん、店長さん、運転手さん、守衛さん、駅長さん、・・・・。



普通に使いませんか?


川端康成「雪国」より

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった。
向側の座席から娘が立って来て、島村の前のガラス窓を落した。雪の冷気が流れこんだ。
娘は窓いっぱいに乗り出して、遠くへ叫ぶように、
「駅長さあん、駅長さあん。」
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/01 19:47

「講話者」に違和感ですか、「講話者さん」に違和感ですか。

後者だったら、私も違和感を持ちます。敬称は直接「人名」につけるのが、本来の用法だとおもいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/29 17:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!