
タイヤはそのままでホイールのリム幅を0.5Jだけ上げた場合、
メリット・デメリットを分かりやすく教えて頂けませんか?
ちなみに現行アルトワークス(HA36S)に乗っています。
純正のタイヤ・ホイールサイズは、165/55R15 15x5.0J 4H-100 +45.0です。
今回、ホイールを変えたくていろいろ調べていたのですが、
純正ホイールと同じサイズで好みのホイールがなく、
15×5.5Jであれば好みのホイールがあったので、
このような質問をしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
オフセットがどう変わるか?などの情報が無いので、実際にそのホイールが付くかどうか判りませんが、では純粋にホイール幅の拡大でナニが起こるか?だけに関して回答しますと。
メリットは、操舵初期の過渡応答が改善します。
デメリットは、①乗心地、その中でも比較的高周波数帯の『ハーシュネス』という部分が悪化②タイヤ側面を縁石にこすった時、ホイールが痛む可能性が高くなる・・・などです。
リム幅アップによる操舵応答性の改善は明快で、ワタシ(=操縦安定性研究が専門の、自動車工学の研究者です)は乗心地が明確に犠牲になるホイール直径のインチアップよりも、リム幅のインチアップを推奨しています。
ポルシェはかつて、(特別な競技用モデルではなく)カタログモデルで195幅のタイヤに7インチというワイドリムを組み合わせていたことがあります。さすがハンドリング研究で世界の頂点に立つポルシェ、よく判っているということです。
一方、ハーシュネスに於けるホイールリム幅の感度も結構高く、自動車メーカはハーシュ対策として敢えて細いリム幅を選択する事もあるほどです。
古い自動車ファンの方は思い出すでしょうが・・・かつてのホンダやBMWでは、リム幅が狭い典型的な『逆引っ張り』タイヤがよく見られました。彼らのクルマのサスペンションは、伝統的に他メーカに比べハーシュ吸収性能が劣っていたので、ホイールの幅を狭めてツジツマを合わせていた、と考えられます。
・・・などと言いつつ、リム幅UPの効果が明確に体感出来るのは元サイズに対して1インチ以上変更した場合で、0.5インチぐらいだとそれほどドラスティックな効果は見られないでしょう。逆に言いますと、0.5インチ程度の幅違いはゼンゼン問題ないということです。
ただ、縁石ヒット時に確実にホイールが痛みやすくなるので、それだけは気をつけてください。
ご回答ありがとうございます。
0.5ぐらいだと特に問題なさそうですね。
外径のインチアップよりもリム幅アップの方が良さそうですね。
ホイールの傷には気をつけたいと思います。
安心しました。
No.4
- 回答日時:
社外品で純正同様はあまり 販売されてないものです。
0.5J程度UPでインセットー3~5mm +42とかじゃないかな?
純正は フェンダー内に引っ込んだ位置に取りつきますが これを 少し外側に持ってくる 見た目を良くすす意味で このようなサイズになります。
ツライチにするには、もっとインセットをいじる必要がありますが
この程度が 車検にも通る無難な改造サイズ
みんカラ等で実際に装着された画像などをみて 同じサイズや多くの方が買ってるサイズを 選ぶことが無難です。
ご回答ありがとうございます。
確かに純正と同じサイズは少ないですね。
私の履きたいサイズは0.5Jアップで、インセットは純正と同じ+45でした。
みんからを見てみます。
No.3
- 回答日時:
ホイールが重くなった分だけ、動的性能(加速など)が低下する。
まぁほとんど影響はないでしょうけどね。
ちなみにタイヤを太くすると、転がり抵抗が増えてやはり動的性能が低下します。グリップが増すなんてことは(想像とは違い)ありません。グリップが欲しければタイヤの銘柄を変えましょう。
ご回答ありがとうございます。
タイヤは購入時から履いていたポテンザRE003を履いています。
軽自動車用のハイグリップタイヤは種類が少ないので、
タイヤでこれ以上グリップを上げるのは難しいかもしれません。
ヨコハマのNEOVAというのも良さそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換 ナット形状 4 2023/03/27 08:58
- 国産車 80系のノアに乗っているのですが、現行のノアのホイールを付けても良いのでしょうか。 2 2023/07/03 21:04
- 車検・修理・メンテナンス 車の点検について質問があります。 僕の車はホイールを変えていて純正のホイールより幅が太いホイールを履 10 2023/03/19 08:02
- カスタマイズ(車) 車のタイヤとホイールの適合性 1 2022/08/08 21:17
- スポーツサイクル マウンテンバイク giant タロン2 のホイールについて 1 2022/09/11 15:13
- カスタマイズ(車) C-HR ホイールサイズについて!! 2 2022/10/20 07:59
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
- カスタマイズ(車) 車の事で聞きたいのですが? タイヤ、ホイール購入しようと思ってるですが、現在17インチのタイヤ、ホイ 6 2023/02/21 14:34
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
4.5Jと5J
国産車
-
タイヤホイールのオフセットが正規では+45のところに+50は付けられますか?
カスタマイズ(車)
-
ホイール 6j から 6.5Jに変更するときのオフセット値
国産バイク
-
-
4
ホイールのリム幅について
カスタマイズ(車)
-
5
ホイールオフセットを10mm変えると?
カスタマイズ(車)
-
6
「リムよりディスクが突出」とは?(ステップワゴンRG1)
その他(車)
-
7
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タイヤを履かせることはいつの間にか合法になったそうですが、ロードインデック
車検・修理・メンテナンス
-
8
前後のトレッド幅について。
カスタマイズ(車)
-
9
リム幅が若干違うタイヤを装着することができますか?
カスタマイズ(車)
-
10
6.5Jx17+50のホイールに205 45R17のタイヤは入りますか? また、履かせた感じの見た目
車検・修理・メンテナンス
-
11
タイヤ ホイール 車好きな方相談乗ってください
カスタマイズ(車)
-
12
ホイールのサイズを9.5Jから9Jに変更しました。 それくらでも、アライメント調整必要ですか?
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
KDX200SR 18インチ化
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
タイヤのサイズについて・・・
-
アルミホイールの性能に差はあ...
-
タイヤ交換後に縦揺れ
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
ホイール交換について。
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
原付のタイヤ交換。ホイールは...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
パンクがホイールごと交換に?
-
車のホイールの歪みについて。
-
アクティのインチアップ
-
パールホワイトのボディに似合...
-
新型タウンエースS402系のホイール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
ホイール交換について。
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
タイヤ交換後の異常音について
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
ER34のホイールオフセットの限...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
リム径の違うタイヤを着ける場...
-
リム幅9Jに235は問題ない...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
おすすめ情報